こんにちは!世之介です!
現在いくつかのメディアで記事を書かせてもらっているんですが、その一つに素晴らしいコンセプトを持ったメディアがあります。
それが「KARAKURI JAPAN (カラクリジャパン)」。
一人でも多くカラクリジャパンというメディアの素晴らしさを知ってほしい、そんな思いでこの記事を書かせていただきます。
カラクリジャパンとは?
KARAKURI JAPAN (カラクリジャパン)のコンセプトは「日本の伝統文化を発信する」ということ。
YouTube動画やメディアを通して日本の素晴らしさを日々発信しているメディアです。
…でも、正直言うと日本の伝統文化を発信するメディアって意外と多いんですよ。いや、めちゃくちゃある。
「じゃあ他のメディアと何が違うの?」
と思うかもしれませんが、カラクリジャパンのすごいところはただの伝統文化の発信に収まらないところ。
日本の伝統文化をエンターテイメント化して、たくさんの人に興味を持ってもらえるよう発信しています。先日にはなんと月間600万PVの超大手メディア「LIG」にも紹介されました。
▼この動画にカラクリジャパンの魅力が詰まっています。
カラクリジャパンでは
・色文字書道
・筆ペン書道
・折り紙
・津軽三味線
・360°カメラを使ったお寺めぐり
など様々な日本の伝統文化をエンターテイメントとして発信しています。
…ではなぜこのようなプロジェクトが生まれたのか?
僕が皆さんに一番知って欲しいのはこの部分です。
日本伝統の価値を再発掘して、職人たちを守りたい
カラクリジャパンが立ち上がったのは1年ほど前。
代表のきせりさんという方がふとテレビで「日本の伝統文化がなくなる」という特集を観たのがきっかけだったそうです。
そしてその時きせりさんは日本伝統文化が消えゆくのはどうしても嫌だ。と思ったのだそう。
そこから代表のきせりさんを中心にカラクリジャパンが発足しました。
引用:https://camp-fire.jp/projects/view/17207?token=fxro678l
代表のきせりさんは「日本伝統の価値の再発掘をして、職人たちを守りたい!」と言います。
ちょうど日本は2020年、東京オリンピックがあります。このときにKARAKURI JAPANを通して日本の価値に気づいてもらえれば、低迷してる日本がさらに盛り上がるかもしれない!日本人であるぼくらも、古くから伝わる日本の価値を再発見できるかもしれない!
(〜中略〜)
そしてその活動を通して、失われそうな伝統文化、技術を再発掘し、職人もろとも守りたいのです。そして、日本伝統に関わる人が、海外に活動の幅を広げ活躍できる土台を整えていきたいと思っています。
僕これ、素直にすごいと思うんです。
なぜなら、普通自分以外の誰かのためにここまでできる人ってなかなかいないから。普通できない。僕も普段は自分のことしか考えません。
しかし、代表のきせりさんをはじめカラクリジャパンに携わる多くの人は、日本の伝統文化を守るために奮闘しています。
- 素晴らしい技術を持っているのに資金がなくて活動ができない職人さん
- 後継者不足で困っている職人さん
- そもそも伝統文化に興味を持つ人が少なく、技術が持ちぐされに成ってしまう職人さん
そんな人たちの力になりたいと、カラクリジャパンの方たちが奮闘しているんです。
引用:http://www.team2020.jp/_ct/17033419
そして同時にカラクリジャパンの持つビジョンに僕はとてもワクワクします。
きせりさんのコメントを見て分かる通り、カラクリジャパンは海外からの日本の関心がピークになるであろう2020年東京オリンピックに標準を当てているんです。
もう本当に素晴らしすぎる!
「日本伝統文化を世界に広めて、職人たちが海外で活躍できる場を作りたい!」
引用:https://camp-fire.jp/projects/view/17207
しかし、どんなに素晴らしい活動をしていても、資金がなきゃ活動を続けることは難しいです。
カラクリジャパンにはスポンサーが付いているわけでもなく、各自食べるために別で働きながら活動を行っています。
そんな中、カラクリジャパンが現在のプロジェクトを加速させるために「クラウドファンディング」を開始しました。
クラウドファンディングとは、インターネットを通してクリエイターや起業家が不特定多数の人から資金を募ることを言います。
>>日本伝統文化を世界に広めて、職人たちが海外で活躍できる場を作りたい!!
引用:https://camp-fire.jp/projects/view/17207
カラクリジャパンは本当に価値のある活動を行っているチームです。だから、絶対に成功してほしい。
僕が応援したいのはカラクリジャパンだけではありません。日本の伝統文化に携わっている職人さんたちです。
素晴らしい技術を持っているにも関わらず、伝統工芸の衰退問題で活動を続けられなくなっていく職人さんがいると思うと、すごく悲しいです。
だから、少しでも力になりたい。
クラウドファンディングで得られるリターン
カラクリジャパンのクラウドファンディングで支援するとリターンを受けることができます。
リターンの種類は全部で24。ここまでリターンの多いクラファンは見たことがありません。
どのリターンも素晴らしいものばかり!
体験ワークショップや津軽三味線プライベート生演奏会、オリジナルグッツなど魅力あるリターンばかりです。
▲色文字書道・西本賢さんと筆ペン書道家・マリアさんのコラボメッセージ作品
▲色文字書道ワークショップ
▲知る人ぞ知るメディア「ヒキコモリズム.COM」の記事広告掲載。
ちなみにヒキコモリズムの運営者・井上さんはカラクリジャパンのプロデュースを行っています。このリターン、メディア運営者には本当におすすめ!
▲色文字書道家・西本賢さんのオーダー制色文字作品。←世之介はこれにします!絶対に欲しい!
他にも様々なリターンがあります。
どれも本当にオススメ。リターンの詳細はこちらです。
カラクリジャパンを心から応援します
現在カラクリジャパンで記事を書かせてらっていますが、それとは一切関係なく「カラクリジャパンを心から応援したい」そう思っています。
それでは最後に代表のきせりさんのメッセージを読んでください
「ひとりでは大きなことはできない」
ぼくはこの活動を仲間と続けるにつれ、そう痛感しました。
今でも仲間に支えられてなんとか頑張っています。もしひとりだったら、ここまで頑張れたかどうか。
それと同じように、ぼくも「誰か」を助けたいのです。その「誰か」は他でもない、日本伝統文化に関わる職人さんたちです。
(〜中略〜)
今度は、このプロジェクトを成功させて、たくさんの人に還元できるようになりたいです。ついてきてくれる仲間のためにも。ここで支援してくださるあなたのためにも。そして日本伝統を守るためにも。
もう本当に素晴らしすぎる。ほんの少しでも力になりたいです。
今この記事を読んでいる皆さん、ぜひ、一緒にカラクリジャパンの力になりませんか!?