titleicon 御朱印が集まったので公開する

    2017/1/27
    categories カテゴリ 画像

    hatena はてブ | twitter comment (2)
    1 名無しさん@おーぷん 2017/01/27(金)00:58:11 ID:vIJ

    関西多め
    見てってや

    6 名無しさん@おーぷん 2017/01/27(金)01:04:24 ID:vIJ

    J3rrpkQ
    http://i.imgur.com/J3rrpkQ.jpg
    まずは神社から
    有名と思う所から抜粋

    20 マーテル ◆9L0/8ZHtwo 2017/01/27(金)01:34:05 ID:P7h

    >>6
    ほほうなんか綺麗わ

    8 名無しさん@おーぷん 2017/01/27(金)01:07:58 ID:vIJ

    FRH3ClG
    http://i.imgur.com/FRH3ClG.jpg
    奈良県 春日大社
    藤棚でも有名な神社
    鹿を神使としているため境内も鹿がうじゃうじゃしてた

    9 名無しさん@おーぷん 2017/01/27(金)01:08:18 ID:xVl

    かっこいい

    10 名無しさん@おーぷん 2017/01/27(金)01:08:36 ID:vIJ

    青いのは滋賀県の大野神社

    11 名無しさん@おーぷん 2017/01/27(金)01:11:00 ID:vIJ

    qwLVc36
    http://i.imgur.com/qwLVc36.jpg
    奈良県 吉野神宮
    山の方なので冬は寒い
    桜で有名な吉野山の麓にある神社

    12 名無しさん@おーぷん 2017/01/27(金)01:11:28 ID:pWH

    興味あるわ

    13 名無しさん@おーぷん 2017/01/27(金)01:13:25 ID:Sbk

    神仏両方か

    14 名無しさん@おーぷん 2017/01/27(金)01:16:02 ID:vIJ

    pSoSBM0
    http://i.imgur.com/pSoSBM0.jpg
    吉水神社 奈良県
    吉野山を登っていったところにある神社
    源頼朝に追われた義経と弁慶が隠れ住んだとか
    境内には弁慶が親指で2本の釘を石にぶち込んだ
    と言われている 石&釘がのこってる

    15 名無しさん@おーぷん 2017/01/27(金)01:19:23 ID:vIJ

    dapziMZ
    http://i.imgur.com/dapziMZ.jpg
    勝手神社 奈良県
    同じく吉野山の神社
    不審火で燃えてしまったため現在再建準備中
    御神体は上記吉水神社で遷座

    御朱印も吉水神社いただく

    16 名無しさん@おーぷん 2017/01/27(金)01:21:00 ID:vIJ

    NE2oN6p
    http://i.imgur.com/NE2oN6p.jpg
    橿原神宮 奈良県
    でかい 広い

    17 名無しさん@おーぷん 2017/01/27(金)01:23:26 ID:vIJ

    hXS6fyy
    http://i.imgur.com/hXS6fyy.jpg
    宇治神社 京都
    うさぎが眷属になっているため、
    おみくじ、御朱印帳、お守り等にうさぎが多い神社

    18 名無しさん@おーぷん 2017/01/27(金)01:27:18 ID:vIJ

    FVxv86d
    http://i.imgur.com/FVxv86d.jpg
    諏訪大社 長野県
    信濃一の宮 諏訪大社
    おんばしら祭で有名な神社
    生のおんばしらを拝見しましたが、
    ただただ圧巻

    19 名無しさん@おーぷん 2017/01/27(金)01:31:52 ID:pWH

    どれも見事だなー
    あと何だか書道習いたくなったわ

    23 名無しさん@おーぷん 2017/01/27(金)01:36:20 ID:vIJ

    >>19
    それぞれに個性や味があって
    見返す度にすげーとなる

    25 名無しさん@おーぷん 2017/01/27(金)01:40:18 ID:pWH

    >>23
    たしかにすげーわ
    しかも自分の脚で巡って得たなら達成感も半端ないだろなぁ

    29 名無しさん@おーぷん 2017/01/27(金)01:47:05 ID:vIJ

    >>25
    吉野山や比叡山延暦寺など山自体が霊峰になってるところが多いから、
    そういうところは達成感も殊更だったりする
    京都はバスで観光するし、それそれでたのしんでるけどね

    21 名無しさん@おーぷん 2017/01/27(金)01:34:36 ID:vIJ

    R6vgU5d
    http://i.imgur.com/R6vgU5d.jpg
    松尾大社 京都
    お酒の神様がいらっしゃると聞いて行った神社
    境内の酒樽に度肝を抜かれる

    22 名無しさん@おーぷん 2017/01/27(金)01:36:10 ID:pWH

    京都奈良巡りたいといつも思ってて、なかなか実現できん
    今も外国人観光客でいっぱいなのかな?

    24 名無しさん@おーぷん 2017/01/27(金)01:39:45 ID:vIJ

    >>22
    京都市内は外国人観光客多い
    奈良は市内だとまあまあ多いけど、
    そこを外れた吉野、飛鳥はほとんどいないかな
    どちらもタイミング次第で修学旅行生やツアー客に遭遇する場合がある

    26 名無しさん@おーぷん 2017/01/27(金)01:42:50 ID:pWH

    >>24
    やっぱりねぇ、なんとか静かな雰囲気の中
    落ち着いて巡ってみたいな

    31 名無しさん@おーぷん 2017/01/27(金)01:49:42 ID:vIJ

    >>26
    遠足とかだとガイドさんがいるから、
    団体の近くで解説を聞きながら回ったことがあった
    静かにゆっくりとは違うけど、
    こういう楽しみ方も面白いなと思った

    33 名無しさん@おーぷん 2017/01/27(金)01:53:45 ID:pWH

    >>31
    初心者の自分には最初はガイドに引率される方がいいかもな

    37 名無しさん@おーぷん 2017/01/27(金)02:01:31 ID:vIJ

    >>33
    楽しみ方はそれぞれだと思う
    行ってみていろいろと見て疑問を持って帰るもよし
    調べて行くもよし
    1人で行ったり、みんなで行ってみたり
    吉野山は小学校の遠足で行ったきりだったから、
    大人になって見たらどう感じるのかなって思ったのがはじまり

    27 名無しさん@おーぷん 2017/01/27(金)01:43:58 ID:vIJ

    s0uEvh7
    http://i.imgur.com/s0uEvh7.jpg
    北野天満宮 京都
    北野の天神さんと呼ばれるところ
    初詣は受験生が多い
    境内で取れた梅を塩漬け、土用干しをし、
    正月にいただく

    30 名無しさん@おーぷん 2017/01/27(金)01:48:53 ID:pWH

    京都でバスもいいねー

    32 名無しさん@おーぷん 2017/01/27(金)01:52:23 ID:vIJ

    ntwsZw1
    http://i.imgur.com/ntwsZw1.jpg
    八坂神社 京都府
    京都の河原町から鴨川を越えたところにある八坂神社
    この御朱印は祇園祭の時期のみの御朱印

    34 名無しさん@おーぷん 2017/01/27(金)01:56:33 ID:vIJ

    UshV2P0
    http://i.imgur.com/UshV2P0.jpg
    露天神社 大阪府
    別名お初天神
    近松門左衛門作 曽根崎心中の元となった舞台
    御朱印左上に描かれる2人が はつ と徳兵衛

    梅田のすぐそばにある神社

    36 名無しさん@おーぷん 2017/01/27(金)02:01:26 ID:pWH

    >>34
    左上の絵は物語の登場人物なのかな~

    40 名無しさん@おーぷん 2017/01/27(金)02:06:48 ID:vIJ

    >>36
    物語の登場人物
    曽根崎「心中」だからそ主人公の2人

    42 名無しさん@おーぷん 2017/01/27(金)02:09:53 ID:pWH

    >>40
    ほほう、素敵だわ

    35 名無しさん@おーぷん 2017/01/27(金)01:56:44 ID:pWH

    >>6みたいな綺麗な御朱印帳、神社で売ってるの?

    38 名無しさん@おーぷん 2017/01/27(金)02:03:45 ID:vIJ

    >>35
    上に挙げたのは神社、お寺で買ったもの
    大きなところだったらだいたい売ってる
    あとは本屋さんやロフトでも取り扱ってたりする
    参道のお土産物屋さんでもたまーに見かけたね

    39 名無しさん@おーぷん 2017/01/27(金)02:04:05 ID:pWH

    優しいアドバイスありがとう
    >>1さんは1人でアクティブに巡ってるのかな?

    41 名無しさん@おーぷん 2017/01/27(金)02:09:21 ID:vIJ

    >>39
    1人で巡ったり友人と巡ったり
    うまいもん食べに行った先で、ちょっと調べてお参りしたり、
    1日休み使って京都や大阪をぶらぶらしてお参りしたり

    43 名無しさん@おーぷん 2017/01/27(金)02:11:08 ID:pWH

    >>41
    楽しそうだー

    44 名無しさん@おーぷん 2017/01/27(金)02:25:16 ID:vIJ

    Zjv7Uyp
    http://i.imgur.com/Zjv7Uyp.jpg
    賀茂御祖神社 京都府
    別名下鴨神社
    糺の森ではフリマをしたりライトアップしたり
    ここの冷やしぜんざいは美味しかった
    おみくじが、源氏物語の一節が書かれている
    また栞に色紙を重ねて着物のようになっている
    普通のおみくじとは一風変わったおみくじ

    45 名無しさん@おーぷん 2017/01/27(金)02:31:33 ID:vIJ

    http://i.imgur.com/XuRtCep.jp
    賀茂別雷神社 京都府
    別名上賀茂神社

    御祭神のお話
    ここの御祭神である賀茂別雷命は
    賀茂御祖神社(下鴨神社)の御祭神
    玉依姫命の息子 賀茂建角身命の孫

    HIzfqwE
    http://i.imgur.com/HIzfqwE.jpg
    ちゃんとはれてなかった

    47 名無しさん@おーぷん 2017/01/27(金)02:41:57 ID:vIJ

    賀茂建角身命の娘である玉依姫命がある日鴨川で遊んでいたら、
    川上から丹塗の矢が流れて来たそうな
    持って帰って寝床の近くに置いたところ、男の子を身篭った
    その子が賀茂別雷命である
    賀茂別雷命が成人しその祝宴の席で賀茂建角身命が
    「お父さんにもこのお酒をあげなさい」と言ったところ、
    賀茂別雷命が屋根を突き抜け天に昇っていったので
    彼の父は神だということがわかった
    というお話

    48 名無しさん@おーぷん 2017/01/27(金)02:46:58 ID:vIJ

    SvZgWAu
    http://i.imgur.com/SvZgWAu.jpg
    建部神社 滋賀県
    これ、筆で書いてます
    神主さんが書くところを見ていたが普通に書いていたので、
    このような書体とは思わず驚いた

    49 名無しさん@おーぷん 2017/01/27(金)02:51:24 ID:vIJ

    ahkbToG
    http://i.imgur.com/ahkbToG.jpg
    大野神社
    滋賀に遊びに行って御朱印帳なくなったため、行ってみた神社
    アイドルグループのリーダーと同じ名前のため
    ファンの聖地になっている
    新聞にも取り上げられたとか

    グッズも御神体とは別に展示されていた
    ファンから寄贈されたものからビール工場からの寄贈もあり
    驚いた

    50 名無しさん@おーぷん 2017/01/27(金)02:54:10 ID:vIJ

    梅の紋でも分かるとおり
    大野神社には菅原道真も祀られている。

    古くは狛坂天神とも呼ばれる。

    御朱印でめぐる関東の神社 週末開運さんぽ (地球の歩き方御朱印シリーズ)

    ダイヤモンド・ビッグ社
    売り上げランキング: 5,274

    元スレ 御朱印が集まったので公開する
    http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1485446291/


    hatena はてブ | twitter
    mixiチェック   Clip to Evernote
    ★お勧め記事
      ★コメント
      ※1 2017年01月27日 12:54 ▼このコメントに返信
      伊集院のラジオを思い出した諸兄も多いはずw
      ※2 2017年01月27日 13:16 ▼このコメントに返信
      諏訪大社コンプリートは羨ましい。
      下社春宮に行ったらバスツアーの参拝者で社務所に人だかりができていて、
      記入待ちの御朱印帳が積み上がっていたからあきらめた思い出。
      名前 ←空白だと投稿できません。

      ※「>>154」で本文、「※24」でコメント欄にポップアップ表示の安価ができます。
      ※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
      2017/1/27
      categories カテゴリ 画像

      hatena はてブ | twitter comment (2) |

      更新を通知!

      更新を通知
      Googleリーダーに登録
      お使いのリーダーに登録
      記事検索
      月別アーカイブ
      スポンサードリンク

      アクセスランキング

      このブログにたくさんアクセスを下さっているサイトのランキングです。3日分の集計です。
      全ランキング
      全ランキング(30日集計版)
      置換依頼はメールフォームよりどうぞ
      当ブログにリンクするだけで自動的に表示されます(どのページでもOK)。 ランクインしているのにRSSに登録されていない場合はご連絡ください。
      ブログパーツ ブログパーツ ブログパーツ アクセスランキング アクセスランキング

      オススメ

      Rakuten オススメ

      スポンサードリンク