関西多め
見てってや
>>6
ほほうなんか綺麗わ
|
|
かっこいい
青いのは滋賀県の大野神社
興味あるわ
神仏両方か
どれも見事だなー
あと何だか書道習いたくなったわ
>>19
それぞれに個性や味があって
見返す度にすげーとなる
>>23
たしかにすげーわ
しかも自分の脚で巡って得たなら達成感も半端ないだろなぁ
>>25
吉野山や比叡山延暦寺など山自体が霊峰になってるところが多いから、
そういうところは達成感も殊更だったりする
京都はバスで観光するし、それそれでたのしんでるけどね
京都奈良巡りたいといつも思ってて、なかなか実現できん
今も外国人観光客でいっぱいなのかな?
>>22
京都市内は外国人観光客多い
奈良は市内だとまあまあ多いけど、
そこを外れた吉野、飛鳥はほとんどいないかな
どちらもタイミング次第で修学旅行生やツアー客に遭遇する場合がある
>>24
やっぱりねぇ、なんとか静かな雰囲気の中
落ち着いて巡ってみたいな
>>26
遠足とかだとガイドさんがいるから、
団体の近くで解説を聞きながら回ったことがあった
静かにゆっくりとは違うけど、
こういう楽しみ方も面白いなと思った
>>31
初心者の自分には最初はガイドに引率される方がいいかもな
>>33
楽しみ方はそれぞれだと思う
行ってみていろいろと見て疑問を持って帰るもよし
調べて行くもよし
1人で行ったり、みんなで行ってみたり
吉野山は小学校の遠足で行ったきりだったから、
大人になって見たらどう感じるのかなって思ったのがはじまり
京都でバスもいいねー
>>34
左上の絵は物語の登場人物なのかな~
>>36
物語の登場人物
曽根崎「心中」だからそ主人公の2人
>>40
ほほう、素敵だわ
>>6みたいな綺麗な御朱印帳、神社で売ってるの?
>>35
上に挙げたのは神社、お寺で買ったもの
大きなところだったらだいたい売ってる
あとは本屋さんやロフトでも取り扱ってたりする
参道のお土産物屋さんでもたまーに見かけたね
優しいアドバイスありがとう
>>1さんは1人でアクティブに巡ってるのかな?
>>39
1人で巡ったり友人と巡ったり
うまいもん食べに行った先で、ちょっと調べてお参りしたり、
1日休み使って京都や大阪をぶらぶらしてお参りしたり
>>41
楽しそうだー
賀茂建角身命の娘である玉依姫命がある日鴨川で遊んでいたら、
川上から丹塗の矢が流れて来たそうな
持って帰って寝床の近くに置いたところ、男の子を身篭った
その子が賀茂別雷命である
賀茂別雷命が成人しその祝宴の席で賀茂建角身命が
「お父さんにもこのお酒をあげなさい」と言ったところ、
賀茂別雷命が屋根を突き抜け天に昇っていったので
彼の父は神だということがわかった
というお話
梅の紋でも分かるとおり
大野神社には菅原道真も祀られている。
古くは狛坂天神とも呼ばれる。
ダイヤモンド・ビッグ社
売り上げランキング: 5,274
元スレ 御朱印が集まったので公開する
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1485446291/
|
|
下社春宮に行ったらバスツアーの参拝者で社務所に人だかりができていて、
記入待ちの御朱印帳が積み上がっていたからあきらめた思い出。