DeNAが手がけていた医療・健康情報サイト「WELQ」(ウェルク)を始めとする同社の「キュレーションサイト」が実質休止状態になってからおよそ2カ月。執筆者のバイトを集めた「クラウドソーシング」には、今も多くの仕事がアップされています。仕事を頼む側には他サイトからの「パクリ」や「コピペ」に神経をとがらせるなど改善の動きが見られるなか、一連の問題によって仕事が減った「WELQ難民」といった現象も生まれているようです。現場では何が起きているのか。取材しました。(朝日新聞編集委員・須藤龍也)
【画像】これ絶対、見たことあるやつ! パクられ続けた伝説の「浴衣画像」
「他の文章からのコピペやリライトはせず、すべてオリジナルの記事でお願いします。すべてツールでチェックしています。部分コピーも絶対にやめてください」
都内でウェブデザインの仕事をしている男性(35)はWELQ問題があった後の年明けから、あるブログメディア立ち上げの仕事に携わっています。そこに掲載する記事を集めるため、クラウドソーシング国内最大手の一つ「クラウドワークス」を利用し、外部ライターに発注しました。
これまでも記事やロゴの発注に使ってきましたが、今回、仕事依頼の際に強調したのが、「コピペとリライトの絶対禁止」でした。
男性はWELQ問題が発覚後、かつて立ち上げに関わったサイトの掲載記事について、幾つかチェックしてみました。その結果、無作為に選んだ3本のうち2本で、無断転載の疑いが強いことがわかりました。
ただ、転載元の記事も、いわゆる「まとめサイト」に掲載されていたものであり、無断転載が重ねられていたとみられます。結局、オリジナルの記事がどこにあるのか、わかりませんでした。
「当時もコピペだろうと、薄々感づいていました」。仕事を受注してから1時間程度で400文字の記事を次々と納品してくる「猛者」がいました。一から取材して執筆するのは不可能な分量です。
これらの記事が掲載されていたのは、ある大手IT企業が開設したキュレーションサイト。WELQ問題を受け、著作権の問題や事実関係を確認するためとして、現在は記事の公開を一部停止しています。
-
1
「本当に腹が立った」まとめサイトを“劇薬”をもって制す、『アサヒカメラ』編集長の怒りと悲しみ BuzzFeed Japan 1/26(木) 17:00
-
2
西日本に「ひずみ集中帯」 南海トラフ前の内陸地震、誘発か有料 朝日新聞デジタル 1/26(木) 11:30
-
3
「いじめを認めると校長の退職金は5000万から2000万に減額?」 ウワサの真相を元教師と都育庁に聞いた ねとらぼ 1/24(火) 18:10
-
4
トランプ氏のツイート、動物学者が分析すると…「極度に威張り、即座に反撃。ボス猿にそっくりだ」 withnews 1/20(金) 7:00
-
5
人間の細胞含むブタの胎児作製成功…臓器作りへ 読売新聞 1/27(金) 2:06
あわせて読みたい
- 初の100万人超え=雇用改善、留学生増―16年の外国人労働者 時事通信 1/27(金) 14:12
-
「いじめを認めると校長の退職金は5000万から2000万に減額?」 ウワサの真相を元教師と都育庁に聞いた ねとらぼ 1/24(火) 18:10
-
2万円の貸し倉庫で仮暮らしをしていたYouTuber、追い出される ギズモード・ジャパン 1/21(土) 7:10
-
西日本に「ひずみ集中帯」 南海トラフ前の内陸地震、誘発か 有料 朝日新聞デジタル 1/26(木) 11:30
-
スマホに届いた「死ねばいいのに」 粉々にされた心… 「涙を誘う猫マンガ」が描くSNSいじめ withnews 1/21(土) 7:00
-
1
<目撃>子グマ3匹が川に流された! それに気づいた母グマは ナショナル ジオグラフィック日本版 1/26(木) 17:04
-
2
土日限定の「実質0円」もアウト! 2月以降、スマホは安く買えなくなる 日経トレンディネット 1/27(金) 10:56
-
3
アンドロイドの「パターンロック」は最悪の安全性という研究結果 Forbes JAPAN 1/27(金) 15:00
-
4
手遅れになる前に知っておきたい「大切な人生訓」5選 ライフハッカー[日本版] 1/26(木) 20:10
-
5
「モンハンブーム」の再来なるか? 任天堂「Switch」成功への戦略 日経トレンディネット 1/26(木) 12:00
読み込み中…