ちしきの金曜日
2017年1月27日
「執事はどこなの? 執事は」と言いたくなるような入口。銭湯の概念を打ち破っている。
「リカちゃんハウスのような銭湯に行ってきた」と、デイリーポータル元ライター神田ぱんさんがつぶやいていたのを私は見逃さなかった。
結論から言ってしまおう。 リカちゃんハウスでもあり、ディズニーランドでもあり、ラブホのようでもあり、プチベルサイユでもあり、宝塚っぽくもあり、デビ婦人の自宅のようでもあり、秘宝館ぽくもあり、そのどれにも属さないような目映いばかりのゴージャス銭湯。 それがこの、「ベルサイゆ クアパレス」だった。 (編集部注:10年前にも取材していますがすごいので改めて取材を敢行しました!) > 個人サイト Weekly Teinou 蜂 Woman ひっそりと闇夜に佇む習志野ステーションすでに1時間半遅刻している。
電車内で寝過ごすのを恐れた私は、 「○分に着くから2分前に電話で起こしてください」 と連絡をいれた。寝る気満々である。 友人らの万全協力体制のおかげで、無事に降りた新京成電鉄「習志野駅」。 ガラーン。シーーーーン……。 その駅名看板だけがやたらまぶしいほど、改札の外は闇あんど静寂。世界中の人が眠っているような気配がする。 こ、ここにあのゴージャスが? い、いやそんなはずはない。あそうだ、きっとJRの習志野駅だ。
改札に戻り、どの方角に行けばJR習志野駅があるのか駅員さんに訊ねることにした。お互いの思い込みで会話が成りたたず、かなりの時間を要することになる。けっきょく
・JR習志野駅は存在しない ・あるとしたら新習志野 ・そこまで電車でもタクシーでも40分くらいはかかる ・クアパレスはここが最寄り駅 という新情報を得た。「新」でも「思い込み」でもなんでもない、ただ単にすべて私の勘ちがいだった。 それでも、目覚めて急に真夜中に放り出されたからか、キツネかタヌキに化かされたような気分が拭いきれない。こうなったらゴージャスですべてを洗い流すしかないだろう。 駅員さん、その節はご親切にありがとうございました。とはいえ、実は今でも、車の「習志野ナンバー」はあるのにJRがないことに釈然としない思いもあります。 はぁー。ここが習志野かぁー。 静まり返った住宅街を歩いて、突如現れる光のイリュージョン。たとえば迷ってさまよっていた人がいたら、驚きのあまり腰を抜かすかもしれないまばゆさ。ある意味、警戒区域だ。
全部で何ワット数なのか……。外観だけでもコレである。光は四方八方に広がりを見せ、まるで自分がスポットライトを浴びているかのようだ。
同行してくれたのは、スペシャルガイドとして神田ぱんさん。そして漫画家のまんしゅうきつこさん。彼女は週刊SPA!で実録銭湯漫画『湯遊白書』を連載中で、今回の銭湯ツアーもいずれ誌面で公開されることと思う。要チェックだ。 ゴージャス初心者の2人はおずおずと、しかし神秘的なパワーに導かれるようにその異次元的建造物に近づいていった。おそらく、UFOに遭遇したときってこんな感じではないでしょうか……。 金ピカーーーーッ! 足を踏み入れる前に、まず覗いてしまうほどのきらびやかさ。美しいものを目にしたときって、みな挙動不審になるものではないのか。
実はこの「ベルサイゆ クアパレス」、終戦後から創業の老舗銭湯。もともとは「富士見湯」という名だったらしい。1990年春、全面リニューアルをスタート。
オーナーことご主人が、「きらびやかなものを見るとつい買ってしまう」とのことで、着々とプチリニューアルは続行中だそうだ。 宮殿のようなホール。ゴールド! シャンデリア! 生花! そして電気! 何個なの!? 装飾品はもうどこから見ていいのかわからない。
銭湯でいうところの「番台」。日や時間帯によってはここで2匹のプードルが出迎えてくれる。
さすが、ベルサイゆ宮殿である。
フランス貴族に愛されたオシャレ犬プードル。ご自宅には4匹いるそうだ。おとなしいのでヌイグルミだと思う人もいるのだとか。 30年近くかけて収集したゴージャス&メルヘンすでにご覧いただいた外装、ホールを始め、ラウンジ、脱衣所、廊下、パウダールームのどこをとっても1ミリの隙もないゴージャス&メルヘン。
さすが、30年近く地道に集めてこられただけある。これだけ多いとどこを見ればいいのかわからず、目が泳いでしまう。質素な生活になれている人ならば、めまいを起こしかねないぞこれは……。 おそらく特注であろうロッカー。玄関の下駄箱も同じテイストだった。ディズニーランド、不思議の国のアリスを彷彿とさせる。外だけじゃないぞ。中もスゴいぞ。
ロッカー内のトリプルハートなハンガー。ここまで徹底していたら、中年も老人も、乙女な気分にひたれるはず!
|
|
▲デイリーポータルZトップへ |