ブログを書くときに気をつけていることって、皆さんそれぞれあると思います。
それが各々のブログの個性になると思うのですが、私の場合、特に気をつけているのは次の3つです。
読みやすい文章を書く
1つ目は、まず読みやすい文章を書くこと。
読んだときにスイスイと頭に入ってくる…そんな文章を目指して書いています。
難しいですが、読み返さなくても一度で言いたいことが伝わる文章が理想です。
実は、子どもが小さい頃、絵本の読み聞かせをたくさんしました。
成長するにつれて、絵本の中に出てくる文字数というのは増えてきますが、0歳の赤ちゃんが読む絵本も、5歳の子どもが読む絵本も、どの絵本もその子どもの年齢に合ったわかりやすい言葉で書かれているんですね。
同じ言葉が繰り返し、リズム良く出てくるのも絵本の特徴です。
私のブログは絵本ではありませんが、時間がないとき(例えば通勤・通学の途中や仕事や家事の合間)でもさっと読めるブログにしていきたいので、その点を意識するようにしています。
記事を書き終わった後に読み直しを行うと、引っかかる部分があるかどうかがわかるので、そこで文章を直すようにしています。
写真を適度に使う
文章ばかりでは読みづらいと思うので、文章の中には写真を出来るだけ使うようにしています。
写真は全くの自己流ですが、 ブログに載せるために撮り続けていると、ちょっとした光の加減で印象がずいぶん変わることに気がつきます。
そんな訳で、同じものを撮影するときでも、1~2枚ではなく少し余計に撮影するように気をつけています。
自分ではきちんと撮影したつもりでも、たまにボケてしまうこともあるので、枚数を多く撮影しておくことは大切だと感じています。
書けないときは仕方ないと割り切る
これまでいくつかのブログを運営してきて感じたことですが、どうしても書けないときというのはあります。
そんなときに無理して書こうとしたこともありましたが、どんなに時間が経過しても書けないときは書けないんですね。
…だったら、少し外に出てみるとか休憩するなどして、スッキリしたところでまた書き始める方がいいかなと思います。
理想は毎日1記事更新…といきたいところですが、私の場合、自分の中でルールを作りすぎてしまうと辛くなるので、長く続けるために自分に合ったのんびりペースで投稿するようにしています。
『ブログを始めたものの最近書くのがつらい』という方は、もしかすると投稿するペースが自分に合っていないかもしれません。
始めたばかりのときは特にペース配分がわからないので、自分に合ったペースを探してみるのがおすすめです。
スポンサードリンク