ここしばらく、書籍の組版作業が目白押しで土曜日もほとんど仕事場に篭りっきり、まったくウォーキングできておりませんでした。
でも、月曜日の納品分が土曜日中に出来上がりましたので、日曜日の午後から、久々に昼食がてらのウォーキングへと出かけました。で、本日どうしても行きたいお店が谷中にありますので、『上野恩賜公園』を突っ切っていくことにしましょう。
何だか入口付近に、ハート型の巨大な花飾りが設置されておりますね。そういえば、バレンタインデーも間近でした。うーん、今の僕にはまったく縁のないイベントですが……。
まずは噴水前に出ようと、桜並木を歩いておりますと、早くも桜の花を咲かせている樹が一本だけありますね。そこで、樹にかけられている種別の札を確認したところ、カンザクラと書かれておりました。何だか開花がちょっと早いようにも思えますが(汗)。
次に通過したのは『上野東照宮』。牡丹の展示をしているためか、けっこうな混雑をしておりました。うーん、鳥居脇のお食事処も気になりますね。でも、本日は素通りしましょう……。
で、『上野恩賜公園』を抜けて上野桜木町方面へと進み、辿り着いた先は『中華料理 珎々亭』。以前『半チャーハン+ラーメン』を頼んだときの炒飯がとても美味しかったので、仕事の疲れを癒すのにこの炒飯を大盛りで堪能したく、足を運んだ次第でした(笑)!!!
住所は台東区谷中五丁目一番地一号、いちおう地図も貼っておきますね!!!
ただ、ここのお店は午後三時にいったん休憩に入るとのこと、到着した時間は午後二時四十分。お店のご主人に、食事はまだ大丈夫か確認したところ問題ありませんでした。では、さっそく注文を……『炒飯』七百円を大盛りで、ちなみに大盛りはプラス百五十円のようで合計八百五十円でした。それと、仕事で消耗した自分へのご褒美に『餃子』六百円も追加してしまいましょう(笑)。
注文を受けましたご主人、さっそく厨房で腕を揮われております。中華鍋を振るカンカンした金属音とともに、『餃子』を調理するジュージューという音も聞こえてきますね。
そして待つこと十分ほどで配膳されてきたのがコチラ、とにかく『炒飯』の盛りの多さに瞬間笑ってしまいました!!!
では、こんもりと盛り付けられた『炒飯』をまずはひと口……具材は粗めに刻まれた叉焼・卵・グリーンピースと、いたってシンプル。高温のラードで手早く炒められているようで、ご飯はすごくパラパラしております。叉焼は歯応えもしっかりとしていて、味付けも濃いめの僕好み、よく見ると隠し味なのでしょうか、細かく刻んだ塩昆布もいっしょに炒められていることに気付きました。全体の味付けの濃さのバランスが絶妙なのは、この塩昆布の旨味が決め手になっていたようですね(嬉)!!!
こういうハッキリとした味付けのチャーハンが少し前から無性に食べたかったので、本日はここまで歩いてきた甲斐がありました。では、続いて……。
『餃子』をいただいてみましょう、けっこう大ぶりで食べ応えがありそう……厚めのモチッとした皮の焼き目はパリッとしていますね。中の餡はぎっしりと詰まっていて、野菜の甘味と肉の旨味が絶妙。このまま食べてもなかなか美味、添え付けの餃子のタレに浸すとさらに美味しさ倍増ですね!!!
しかし、さすがに『炒飯』の大盛りはすごい満腹になります。『餃子』とともに食べきった時点でお腹がパンパンです。ここで、〆にスープを……味が濃いめでコクがあり、醤油ラーメンのスープのようで美味しいですね。うーん、これを飲んでしまうと、他のお店のスープが薄く感じてしまいそう……。
久々に『中華料理 珎々亭』での昼食を満喫してお店をあとにするも、時間はまだ午後三時前。食べたぶんだけ歩かないといけませんね。せっかくここまで出てきたので、「谷中ぎんざ」まで出て『後藤の飴』でお菓子を買って帰ることにしましょう(笑)!!!!!