新着Pick
505Picks
シェアする
Pick
Pick に失敗しました

人気 Picker
今年のGoogle I/Oで発表されたものが、やっと来た。

モバイルアプリの課題は、1) インストールされない 2) インストールされていても使われない こと。多くの企業がアプリを作りさえすれば、顧客とのエンゲージメントやコンバージョンが向上すると期待しているが、アプリ市場はもはや真っ赤かのレッドオーシャン。

そのため、Googleはモバイルウェブにも力を入れているが、アプリでも必要な部分だけを一時的に使えるようにした。それが、このAndroid Instant Apps。個人的にとても期待している。
昨年のGoogle I/Oにて実際のデモを触った感じだと日本においては特ににゲームに効く!と思いました。体験プレイの敷居がめっちゃ下がる。
また、マンガアプリなどの試し読みなど可能性は広がるな-、と思っています。
アプリ「ならでは」のエクスペリエンスが提供できているサービスは実施すべき案件ですね。
これは大きく変わりそう。アプリの閉じられた世界から、PCブラウザ時代の相互リンクで繋がった世界に戻りますね。
桜庭さんもコメントされていますが、こういう競争のルールが変わる時はベンチャーにとって大チャンスです。今回の仕様変更がどこまで影響するかはまだ未知数ですが。
一時期、世の中はアプリが消えて全てウェブアプリになるのではというムーブメントがあったと思います。FirefoxのプラグインやChromeの拡張機能などが、スマホの個人情報等にアクセスできるようになれば、基本的にブラウザ上で全てできるからです。Chromebookも同じ思想で作られていると思います。

フィナンシャルタイムズやフェイスブックなども、一時期はHTML5の可能性に賭けて、アプリからウェブアプリへの移行を模索していましたが、ザッカーバーグが間違いだったと認めた様に、その時期は早かったのだと思います。

おそらくですが、無線通信のインフラが思ったほど早く行き届かなかったことと、マシンスペックの制約もあり、処理速度がユーザー体験に追いつかなかったのではないかと想像します。また、ブラウザに機能が集中し過ぎると、多くのタブを開いてしまい、重くなったり、アクセス管理が面倒になったりするというデメリットもあったかと思います。

Googleのインスタントアップスの技術的仕様はまだ見てませんが、近い思想の延長にある気がします。今後は、パーソナルな情報をスタンドアロンに扱うか、常に通信で行うかの違いによるセキュリティの問題や、独立で動くパーツに設計しなければならない開発上の難しさ、上述したインフラの整備などの問題の絡みで、価値ある判断だったかどうかが決まるのでしょう。

なんでも手早くと言うのは、個人的には抵抗が無きにしもあらずですが、appleのApp storeに縛られた世界とは対局に位置する、将来性のあるアプローチではあると思います。
Google I/Oでの目玉の1つだったInstant Appがテスト段階に。この機能はスマホの使い方を変えそうで楽しみ。早く何か使えるものが出て来てほしい。
Webサイトをアプリ化するWebAPKもChrome Devで使えるようになりました。Instant Appsもテスト公開され、GoogleはWebアプリ化を進めたいんだなと感じる。

https://developers.google.com/web/progressive-web-apps/
「アプリをインストールして下さい」というステップを踏まなければいけないサービスはおもいのほか心のハードルが高いものでしたが、それを解消してくれることを期待。短期利用を想定としたアプリにはいいニュースです。
特に観光サービスでは多くの自治体が外国人向けに観光用のアプリを作っていますが、wifiを探してそれをダウンロードするのは非常にめんどくさく避けられていた部分も多かったでしょう。
まだ実験段階ですが本格実用化すれば以下の流れになると思われます。

・アンバンドル化
iPhone以降この10年間のアプリ一辺倒時代、「ブラウザの死」とまで言われた時代が終了し、各アプリがプラットフォームとしてユーザを囲い込むやり方、アプリ単体をマーケティングする時代の終了。ただし以下に通り、単純にブラウザに戻るとは思いません。

・Content is King 傾向の強化
アプリがアンバンドル(分解)されて、OSとブラウザとはFi(回線)とNexus(端末)を全て抑えたGoogleと、コミュニケーションを抑えたFacebookの2強がプラットフォームのすべてを制して、その他のほとんどのネットサービスはコンテンツそのもののみで勝負せざるを得なくなる時代となるでしょう。ただしEコマースやUberなどオフラインのビジネスプロセスも有する類のみは独自の生態系を保持できると思います。
Appleは、GoogleがFiとNexusに成功するのと呼応してiPhoneという端末をプラットフォームにしたビジネス生態系の衰退がはじまる可能性が高いと思います。
漫画アプリには確かに良さそう
当面の本命