衣・食・住の
『住』がメインテーマのブログですが今回は『食』に関する記事をひとつ
鋳物ホーロー鍋と言えば⁉︎ ル・クルーゼ?ストウブ?バーミキュラ?
カラバリ豊富でフォトジェニックなル・クルーゼも人気ですが
無水料理には向かないのでストウブ or バーミキュラで迷い・・我が家はストウブをチョイス
ル・クルーゼはストックポットをよく使ってますが
ホーロー製なのに軽いのでこれはこれで使いやすいです
サイズはピコ・ココットラウンド24cm
20cm前後がスタンダードサイズ
夫婦ふたり暮らしなので20cm(もしくは22cm)でもいいと思いましたが
カレーを多めに作ったり御飯も3合以上炊きたい場合は24cmの方がオススメ
カラーはやっぱりこれ
シルバーのつまみ&ツヤのあるグロッシーブラックも好きですが
ゴールドのつまみ&ツヤなしのマッドブラックに
ガスコンロのご飯タイマーを使って炊いてみます
ストウブで炊く御飯が美味しいのは想像に難くないですが
何が面倒ってその火加減・・
慣れればなんてことない気もしますが便利機能を使わない手はないので
ガスコンロの『ご飯タイマー』を使って炊いてみることに
賃貸時代には無かった機能なので新居で早く使ってみたかったんです
我が家のシステムキッチンはクリナップのラクエラ
1.水の量はこれが便利
水の量は炊飯器の内釜で確認
自分で量る必要もないし目盛に合わせるだけなので楽です
2.火にかけて後は待つのみ
火が消えたら10分蒸らして出来上がり!
トータルで30分かからないくらいでした(お米を水に浸す時間は含めず)
思った通り美味しい
一粒一粒がきちんと分離していて口当たりが良いです
好みの違いかもしれませんが適度な弾力とモチモチ感
ほんのりとお焦げが出来るのに鍋底は焦げてないのも優秀
炊飯器で炊くご飯も好きですが
炊飯器の方が少し水っぽい気がします
※我が家は白米&玄米ミックスなのでこんな色してます
玄米だけを食べるときは2〜3日水に浸けて発芽させますが
こりゃ、発芽玄米で食べ比べてみる方がその美味しさをより実感できるかも・・!
玄米は発芽させると「これ玄米?」ってくらい柔らかくて美味しくなります
メンテナンスは⁉
洗剤も使えるし食洗機もOK(わたしは手洗い派です)
鋳物なので重いのが難点ですが仕方なし・・
鉄製のフライパンを普段使ってますがこれに比べれば手入れは楽
ときどきシーズニング&鍋や蓋の淵が錆びないように気を付ければ問題ないと思います
料理嫌いなわたしですが
オススメのSTAUB活用法が他にもあれば今後も書いていきたいと思います
to be continued!