紅茶時間をたいせつに、ゆとりあるシンプルな暮らしをめざしています。
少しずつ断捨離を・・・と思いつつ、自分の中の適量の思い込みから前進できずにいます。
まずは買い替え予定のモノから処分!ということで、水筒2本を断捨離します。
↓ うちのお弁当箱と水筒記事です
水筒を断捨離*買い替えの前に、使い勝手の悪いものは先に処分
水筒を断捨離*処分の理由
- ステンレスの水筒(無印良品):最近、バッグの中で漏れていた事件何度かあり!パッキンのせいか、フタが微妙だったりすると簡単に漏れるようです。パッキン替えもずいぶん前に付属ので交換済み。しかもかなり前に店頭からは消えている商品です。保温保冷も元々弱いので、処分することに。
- 白い水筒(ショップのノベルティー):娘があるショップで買い物したらもらったもの。保温保冷は期待していませんでしたが、本当にしませんでした。飲みやすいけれど、やっぱり漏れるので、娘も不要とのこと。処分することに。
水筒を処分するタイミング
使い勝手が悪くなった時点で、すぐ買い替えて処分するのが1番なのですが、買い替えを渋ってそのままに。
そうすると、どうなったと思いますか?
ちょっとお出かけの時に、いつもなら持って出かける所を持っていかない。ペットボトルを購入するのがもったいないから、我慢する・辛抱する。頑張って帰宅するパターンでした。(そこはケチ)
買い替え前に処分しても大丈夫なのだと気づきました。我慢できなかったら購入すればいいだけのコト。。。
来週には、月1の燃えないゴミの日があるので、その袋に忘れずに入れておきたいところなのです!
欲しい水筒の機能とは
もう購入するものは決めています。
- しっかりと保温保冷すること:せっかく購入するならサーモスあたりをチョイスしたい
- シルバーを基調としたもの:色が入っていると、ぶつけた時に塗料が剥げるのが嫌なので
- 細身でコンパクトなモノ:バッグに入れてお出かけできるような細身のモノが欲しい
近いうちに購入予定です。その時はまた記事にします!
おわりに
処分するタイミングも色々ですが、すでに使うことを回避している時点で役目は終わっているのですね。
娘のも買い替え予定ですが(やはり漏れる)欲しい~~~~!!というデザインに出会っていないようです。辛抱強くその水筒を使って様子をみるようです。
*****
今朝のスタバ的紅茶時間♪
娘のポットに入れた紅茶キャンディで、お出かけ前に一息つきました^ ^
*トラコミュには素敵な暮らしがいっぱいです♪
*更新の励みになります*
応援ポチよろしくお願いします♪