パスワードを忘れた? アカウント作成
13130435 story
iPhone

iPhone 7に登録したSuicaはiCloudからサインアウトすると利用不可になる 23

ストーリー by hylom
冗長化されていない 部門より

iPhone 7ではFeliCa対応機能が搭載され、Suicaなどの電子マネーやクレジットカードを登録することでiPhoneをいわゆる「おサイフケータイ」のように利用することが可能になった。しかし、iPhone 7に登録した電子マネーはiCloudからサインアウトするとiPhoneへの登録が解除され、iCloudへのサインイン後に再度登録を行う必要があるそうだ(「非天マザー by B-CHAN」ブログ)。

また、いったん登録解除したSuicaは解除から24時間経たないと再登録が行えないとされており、これはSuicaの仕様だそうだ。

  • by manmos (29892) on 2017年01月23日 16時59分 (#3148468) 日記

    Apple Payで使えないPiTaPaを使う関西(私鉄)人の勝利。

    #私はiPhone 6SなのでApple Pay自体買えませんが。

    ここに返信
  • by nemui4 (20313) on 2017年01月23日 14時04分 (#3148339) 日記

    モバイルSuica定期を使っているスマホが突然故障した時。
    修理に出す際に代替機を受取モバイルSuicaを使おうとしたら、事前にモバイルSuicaの機種変更手続きが行えなかったので手数料(510円)が必要になった。
    背に腹は変えられずにそのまま機種変続行。
    #機種変時には前の機種側で手続きを行えていれば手数料は不要。

    結局510円はなんだか払い損になった気分だけど、それも仕様というかルールなのでどうにもならず。
    #通勤往復の電車賃が510円を超えていたし、修理に一週間くらいかかってたし。

    >また、いったん登録解除したSuicaは解除から24時間経たないと再登録が行えないとされており、これはSuicaの仕様だそうだ。

    これはこれでまたユーザにとってはきびしいことがありそう。
    jeis側はそんな極一部のユーザはどうでもいいというか気にもかけてな亥のに違いない(邪推

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      24時間制限は切符を(交換するタイプの)キセル対策じゃないかな。

    • by Anonymous Coward

      Suicaカード(PASMO含む)は記名しか再発行出来ませんが
      再発行手続きを行なった場合当日は無理で翌日以降じゃないとダメだと言われます。
      無くした場合だけでなくカード故障であってもこの対応なので恐らく深夜に一括バッチで紐付けカード情報を更新して居るのではないかと思います

      であれば電子的に発行されたsuicaが一旦無効になるって事なのでしょう。
      これ機種変更で端末変えた場合どうするんですかね?

      • by nemui4 (20313) on 2017年01月23日 14時28分 (#3148351) 日記

        >これ機種変更で端末変えた場合どうするんですかね?

        AndroidのモバイルSuicaの場合ですが。
        機種変前に端末側アプリで手続きをした時に電話番号に紐付いたID情報が一旦サーバー上に預けられる形になって、機種変更後の端末側アプリでそれを受け取れば機種変更できてたはず。

    • by Anonymous Coward

      いったん登録解除したら24時間使えない、というなら解除しなけりゃいいんじゃね?と思ったり。
      iCloudとは別の管理にしたりさ。
      Find My iPhoneとかでセキュリティつけないと決済機能使えない、とするのは悪くないかもだけど、
      落とした時の不正利用のリスクは利用者が管理すればいいんじゃね?と思ったり。
      リスキーでもいいから便利に楽に使いたいって人は多そう。

      というか、Suicaはアンロックしなくても使えるしiCloudあってもなくてもセキュリティ関係ないか・・・リモートワイプくらいかな。

      • by Anonymous Coward

        https://www.jreast.co.jp/suica/procedure/reissue.html [jreast.co.jp]
        >システム上、停止完了となった時点での入金(チャージ)残額(「Suica定期券」は、定期券部分を含みます)を保証します。
        というシステムになってるので、まあイロイロと面倒な処理が走ってるんじゃないですか。
        その日の使用停止完了になってから翌日までの間に、そのカードで(不正に)使用された
        金額や場所を特定し、後で警察に被害届を出しておくとかやってそう。

        紛失じゃないけど、内部職員による不正利用の場合もあったしなー。
        http://response.jp/article/2010/07/21/143081.html [response.jp]

        • by Anonymous Coward

          いや、物理的にカードがあってカード故障であっても同じ対応なんですよ
          流石に故障の届け出の控えが渡されるので
          それで有人口で出入りするはめになるのは流石に。。。不便通り越して実装間違ってないかの世界です

          • by Anonymous Coward

            そういや物理的なパスモを無くした時、駅員室で24時間だか明日もう一度来てくださいって言われたなあ

      • by Anonymous Coward

        落とした時のリスクは大きいよ
        この前それで数百万円使い込まれた人が、Edyを訴えて賠償金得てたので
        今後は企業側も、より対策をしてくるでしょうね。
        # そうしないと毎回企業側の責任にされてしまうw

    • by Anonymous Coward

      iCloudからサインアウトしたら消されるという仕様もSuicaのせいなんでしょうか?
      24時間復旧できない問題より、サインアウトしただけで消されるというのが大問題なのでは?

      AndroidのEdyなども新しいクレジットカードを登録したら当日はチャージできないけれど、Googleアカウントをサインアウトしたからって消されるわけじゃないし。

  • by Anonymous Coward on 2017年01月23日 14時12分 (#3148341)

    Apple Watch2に登録したSuica, iD, QPが(Apple Watchの)暗証番号を削除すると消えてしまうというのを経験しましたが、iPhone 7でも同様の動作なんですかね?

    ここに返信
typodupeerror

計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである

読み込み中...