今日はiPhoneとかiPadをお使いの方へのお話です。みなさん音声入力って使っていますか?ご存知の方も多いですよね。Siriは私の場合全然ダメですけど、この音声入力はすごいです。以前から関心していました。最近、iPadから入力する機会が増えて特によく使っています。
入力の速さだけでなく、精度も驚くほど高い。
私の場合どんな感じなのか紹介します。
iOSの音声入力
入力スピード
フリック入力よりは断然早いです。JKとかだとどうか分かりませんけどね・・。話すだけだからフリックより疲れません。
パソコンのキーボード入力だと「同じくらい」です。(ちなみに私はタイピングがかなり早いです。学生の頃、コンテストで優勝したことがあります。何の・・?って感じですが、それを書くと差し障るのでやめておきます。)
事前の準備
SiriをONにしておきます。
設定⇒ 一般⇒Siri
入力時マイクのアイコンをタップするだけです。
ちなみに私のiPadのキーボードはフリックしやすいようにスプレッドの設定にしています。ですのでこんな状態です。(設定 ⇒ 一般 ⇒ キーボード ⇒ キーボードを分割 で設定できます)
▼英語モードだとここです。
話した内容は、日本語モードだと日本語で、英語モードだと英語で認識されます。
記号も使える
「、」は「てん」、「。」は「まる」、「・」は「なかぐろ」と発音すれば出てきます。改行も同じくです。改行は何故か認識が少し遅いのでタップした方が早い気がします。その他もパーセントやドルなど色々出来ます。まとめているサイトが色々あります。
文字入力できるところはどこでも使える
Safariで検索する時にURL窓をタップして入れたり、メールの本文を打つのに使ったり、最近はメルカリアプリで説明文を入れるのに重宝しています。空き時間にちょちょとと修正できるのでiPadから入れた方が手っ取り早いためです。
ちなみに文章に入れたほうが精度が高いです。長めに話すと文脈を考えて変換してきてくれます。完璧ではないですが、そうですね、90~95%ぐらいの感じで正しく入れてくれるようになりました。だだっと入力して後で間違っているところを直す方式で使っています。難点はちょっと恥ずかしいところですね。声を出さないといけないので一人の時だけしか使っていません。かなり小さめの声でも認識しますよ。
このブログを書くのに、ベースだけ音声入力でやってみました。まあ、早かったです。ただブログは慣れもあってかパソコンの方が集中できますね。最終的にはパソコンを使いました。
余談ですが ちなみに
・キーボードは「日本語かな」「英語」「絵文字」の3種類にしています。
・英語の大文字は、上向き矢印を2回連続でタップすると大文字モードになります。知らずに毎回タップしながらイライラしていたら、夫に教えられました。
近況(おまけ)
実は最近ちょっと体調崩しています。一年間治療していましたが、大きい病院にうつって入院手術をすることになりそうです。大きな病気ではなく、手術をすればきちんと治る病気なので大丈夫です。頑張ってきます。1ヶ月ぐらいで普通の生活に戻れると思います。(追記:まぎらわしい書き方をしてすみません。入院はたぶん数日です。日帰りでもできる手術なので・・)
時間を持て余したらこのブログをしっかり更新して、さらに闘病記ブログでも書こうかと思います。ただし人知れず遠いところで書くつもりです。検索で本当に必要な人のところに届けばいいです。
他の方の闘病記にはかなりお世話になりましたから、自分も同じことで悩んでいる方の少しでも役に立てたらいいなと思います。医療の内容はそれぞれ違いますから、鵜呑みにできませんが心の準備が出来たり、心の持ち方が変わったり、共感することがあったりと助けられることが多かったので、何かそういうものにしたいと思います。
時々痛みがあるのですが、夫が夕飯の用意や片付けをやってくれました。ありがたいです。夕飯の片づけはいつもやってくれているのですが、こういう時は本当にうれしい。夕飯の片づけはかなりポイント高いですよ。仕事帰りに夕飯の買い出しもしてきてくれるそうです。
ところでブログはすごいですね。体調が悪かろうが、仕事が忙しかろうが、過去記事へのアクセスは着々といただいたいます。過去やった事が今になって報われてきていて驚いています。改めてすごさを実感しているこのごろです。
いつもご訪問いただいてありがとうございます。ほんとに嬉しいです。
ブログはいつも通り更新していきますが、ちょっと無理な時はTwitterでちょこちょこつぶやきます。
では、またお会いしましょう。
★こちらもおすすめ★
おすすめ 写真アプリ 料理が簡単に美味しそうに撮れる!加工フィルター20種以上 -
iOSやandroidから直接印刷が楽!無線LANプリンターがおすすめ、超便利。
おすすめ 充電式じゃないアイリスオーヤマの超吸引ふとんクリーナー。汚れ度で色が変わるの面白い。
実践中。早く楽に文章が書ける構造化シート。新しい文章力の教室。
★おすすめのカテゴリー★