こんばんは〜たんたんです。
こないだ流し見していた記事の中でこういった記事を見つけたので僕も思っていることを書いていこうかと思います。
あらかじめに言っておきますが僕は情報強者ではありませんのでご了承を・・・
知らないなら知ろうとする行動をするべきだとは思う
僕も実際にまだ生きていて20年弱しかない人ですので、知らないことなんて山ほどあります。
だからこそ、それらを知るために頭を下げて教えてもらって理解しようと心がけています。
そのことを理解した上で「これは違うな・・・」考えるのはいいとおもいます。
しかし相手の考えていることや知っていることを理解しようとせずに、知らないを盾に攻撃するなんて下衆の極みです。
よく誤解されることとして、僕はアニメが好きですが、そのことを知らない人に伝えると・・・
「オタクかよ!?」
って僕のことを見下して見る輩もいます。
僕の話を詳しく聞いていなくて、アニメのこととかをよく知らないくせにどの口が言ってるや!?っていつも思います。
相手のことを批判するならまず、相手を理解することから始めるべきだとおもいます。
自分が好きなことを何も知らない人から否定されたらイラっとする
普通に自分が好きなことにいきなり、話も聞かずに悪く言われるなんて誰だって嫌だと思います。
いくら世間からよく思われない趣味だといっても自分で理解しようとせずに世間の価値観を当てはめて優位に立とうとするなんて汚い人間のすることです。
せめて、少しでも知ろうとする努力をしてから判断すればいいのに・・・
そんな見た目の部分で判断してしまうなんて非常にもったい無いと感じます。
別に「生理的に無理」と思えば、そんなことをしなくても、それを口に出さずに軽く流して離れていけばいいと思います。
それをわざわざそれを相手の人格を攻撃する材料として使う人の気が知れません。
別に誰が何しようと自由だと思うし、その自由を侵害するなんて犯罪者予備軍です。
相手を尊重するということは相手の自由を無理やたらに侵害しないということです。
それは人と関わる上で最低限のマナーであると思いますし、その相手と長く付き合っていきたいと思ってるなら尚更気を使わないといけないと思います。
知った上でその人を否定するならまだ僕は許せます。
それは僕と違った考えを持っていて、価値観も違うからです。別にみんな僕と同じ考えを持っているわけでもないし、「そう考える人もいるんだ」と思う程度です。
でもそのことを知らないくせに相手を攻撃しようとしても、「でも何も知らないんだろ?」って終わってしまいます。
相手を攻撃するなら知ってることが大前提で、知らないことは土俵にすらあがれていない状態です。
それならせめて相手に聞いたりして欲しいです。聞かれたら相手も好きなことについて話せるし、それで距離を縮まることもあります。
それを聞いた上で意見を言うことに関しては大歓迎です。
それで新しい気付きも出ますし、そういった意味の話し合いは非常に有益です。
「知らない」を前面に出すということは、恥ずかしいこと
しかし、「そんなの知らねーよ!!」って言って相手を批判するなんて恥ずかしいです。
自ら「知らない」って弱みを見せて相手を攻撃することなんて負け試合に自ら挑みにいってるようなものです。
知らないで、得することなんてないですし、詐欺師とかは相手の知らないに漬け込んでお金を騙し取ろうとしてきます。
知らないとは恥ずかしいことです。
それはどんなことについてもそうで、知らないことより知っていたほうがいいです。
いつその知識が役に立つかもわからないですから、インプットできる時期に多くしていたほうがいいと思います。
多くのことを知っていると相手に関して寛容になると思います。
他者理解を深めるためにもせめて相手が好きなことに関しては聞いたりして、知ろうとする姿勢を見せることは大切なことではないかと思います。
だって好きなことについて聞いてこられたら僕は嬉しいですからね^_^
いきなり否定されるよりかは、聞いてこられるほうが心地いいと思います。
これからの時代、余計多方面の人脈の作成が幸せにいきていく上で大切です。
経済成長もオワコンで会社や家族に居場所を限定するなんてリスク以外の何者でもありません。
その他のコミュニティを築いていくにあたって相手を否定しないということは非常に大切だと思います。
こういった相手をいきなり攻撃する人種は消え失せて欲しいし、そんな懐の狭い人間にはなりたくないです。
コミュニティを否定から入る人はコミュニケーション不足なんだと思います。
でも、こういった人って多くの人と関わってこなかったのだと思います(SNSを含めて)
自分の関係を身の回りの人だけで固めてるとそこでの意見が絶対で、そうではない人が悪ってなってしまうのではないかと思う。
こういうのって田舎に多いなって思います。
田舎という人の数が少ない場所で住んでるとそこでの常識がいかにも世の中での常識になってしまう。
いわゆる住んでいる世界が狭いのだ!!
だから学校や会社などの閉鎖された空間ではイジメが起きやすいのだ。
そうなると人間は多様な生き物でいろいろな考えを持っているということを忘れてしまう。
そのためにはまず閉鎖された空間から出るのが一番手っ取り早い。
僕みたいにブログや旅をするのもいいと思う。
旅とブログは非常にオススメ
「結局旅、ブログかよ??」って思います(笑)
だって好きなんだからしょうがないですよ(笑)
旅は旅先に多くの人との出会えるし、違う地に行くことは日常から離れることができる。
旅の醍醐味は人との出会いだと思っている。 その日あった人とご飯を食べたりお話をすることはすごく楽しい。
初めて会うからこそいいんだ!!
浅く広く人と関わるのもありな気もする、本当に好きな人だけ深く関わる。
旅に出るとよく「世の中って色々な人がいて、ものすごく楽しいんだ」って思う
ブログも目には見えない繋がりだが、自分の書いたことに共感してくれる人がいるだけで、自分を肯定できるし、居心地がいい。
僕はブログと言うツールからUMへの繋がりもできて、ミニマリスト達との交流ができたのは本当大きいです。
田舎に住んでるとミニマリストなんて本当にいませんからね。
そういった人たちに出会えただけで僕はブログをしてよかったです。
しかも他の人の記事を読んで多くの考えに触れることもできるのもブログのすごい点です。
そういった体験をするだけで、むやみに相手を攻撃する行為がバカらしいかが分かります。
そのために多くの意見に触れる機会を作るべきです。
さいごに
なんか愚痴記事みたいになりましたけど、あまりに自分に余裕がないせいで他人に強く当たる人が多いなと感じていました。
まず、そのためには自分に余裕を持つことが大切なのではないかと思います。
やっぱり多くのことを知ることによって自分に余裕が持てるようになると思います。
知らないことを武器に相手を攻撃する行為は本当クズの極みなので、やめてください。
そんな人誰も好きになりません。
生まれ育った環境もありますが、そんなの大人になればいくらでもひっくり返せます。
人間やろうと思えばだいたいなことできますし、自分がどうなりたいかを具体化することが大切ではないかと思います
愚痴すいません。
閲覧ありがとうございます😊