昨日の東京はめちゃくちゃ冷たい風が吹き付けて身も心も寒くなりました。そんな日はゆっくりとお風呂に入ってリフレッシュしたいですね。
キュウです。こんばんは!
僕の住む街にも若干ですが銭湯はまだ残っています。区内に3件しかありませんが広い湯船に浸かりたい時なんかは銭湯に行くと良いですよね。そんな訳で今日はスーパー銭湯じゃなくて昔ながらの銭湯について書いてみようかな。
大人も子供も楽しめる
少年時代
小学生の頃まだギリギリ昭和の時代だけど僕が通っていた小学校の目の前に銭湯がありました。僕は小学生の頃少年野球をやっていて日曜日に野球の練習が終わるといつも仲間達と一緒に小学校の前にある銭湯に行ったもんです。
当時料金は大人で200円台だったかと思います。結構賑わっていましたね。ただ僕らがよく行ってた時間帯はそんなに混んでもいなかったので大きな浴槽で泳いだりもしましたねw(怒られたけど
あと当時良く見かけたのが背中に絵が描いてあるおっちゃん。僕が見かけたおっちゃんはよく僕らに話しかけてくれてたので見かけると「お!今日、金さん*1来てたんだ!」と気安く声を掛けたもんです。今は絶対出来ませんけどねw
夜行くと近所のおっさん連中で賑わっていたのでちょっと苦手でしたね。「宿題やったのか?」だとか「早く帰って寝ろ」だとか結構めんどうでしたw
そんな近所の社交場も現在は立派なマンションが建っています。
大人になってから
以前横浜に住んでいた時に近所に銭湯がありました。しかしそこの銭湯は行ってみようと思っていてのですが、なかなか行く機会に恵まれずに引っ越して来てから1年後結局行かないまま営業が終了してしまいました(T_T)
現在は病院が入ってるマンションになっています。
冒頭にも書きましたが僕が住む区内には銭湯が3件ほど残っています。都心の割に頑張っている方だと思います。平日休日問わず皇居ランナー達が汗を流しに立ち寄ったりしている姿をよく見ます。若い人達の姿も結構見かけます。
先日も珍しく若いのに背中に綺麗に花が咲き誇っていた人を見かけて思わず「きれいだね〜」って声をかけてしまいました。
一瞬ギロッって睨まれたけど、すぐに照れ笑いになり「あざっす!」ってお礼を言われたり・・・
知らない人に気安く声かけてしまって、
オイラ少年時代に会ったようなおっさんになってんじゃん!
まあいいけど(何
金曜日に東京は雪がチラつく様な寒さだったので熱めの風呂に浸かりたいな〜って思ったので銭湯に行ってきたのですが、その時の風呂屋の話題は大相撲1色でした。
僕も最近相撲を良く見ているので話に混ざりたかったですw
マナーを守ろう
銭湯それは公衆浴場です。混んでいる時も空いている時もマナーよく入りましょう。
- 湯船に入る前に体を洗う
- タオルを湯船に入れない
- 長い髪はまとめて入りましょう。
最低限これだけは守りましょう。
入浴前に体を洗う
賛否両論ありますが、僕は入浴前に体を洗ってから湯船を楽しみます。公衆浴場はみんなのお風呂です。なので僕のくっさいヲタク臭い体を清潔に洗い流してから入ります。
この入浴前の体を洗う行為は正解なのか解りませんが、せめて最低限流し湯をしてから入浴して欲しいですね。
あと忘れがちなのが最近銭湯にもサウナが付いている所がありますが、サウナに入る前は体を拭いてサウナから出た時は必ず汗を流してから水風呂なり湯船なりに入りましょう。
タオルは湯船に入れない
最近はもう洗い場から湯船に入る際、粗末なものですが前を隠さなくなり洗い場の所にタオル(僕は手ぬぐい)を置いておくのですが、たまにタオルでマグナムを隠したまま入浴しちゃう人を見かけますが体を洗ったりするタオルを湯船に付けるのは止めましょう。
長い髪はまとめましょう
男性でも長い髪の人は結構いるのですが、湯船に入る際は髪をまとめて入った方が衛生的にも良いですよ。せっかく洗髪したのに色んな人が入浴している湯船に付けちゃうともう一度洗髪したくなりません?
僕は髪は短いのでそんなに気になりませんが(何
最低限のマナーを守り楽しく入浴しましょう。
そして上がる際はシャワーなどを使いきれいなお湯で一度身体を流して、絞った手ぬぐい等で身体を拭いてから脱衣場に行きましょう。
脱衣場がビチョビチョで靴下が濡れたら嫌ですからね。
風呂上がりのお楽しみ
銭湯の少し熱めの風呂に浸かり火照った身体に流し込むビールの爽快感は疲れた身体に効くぅ〜!!!そして染み渡る・・・
コレに勝てる奴がいたら持って来い!*2
正直この一杯の為に生きている・・・
風呂上がりは湯冷めして風邪を引かないないように暖かくしましょうね。
さいごに
そう言えば最近、個室付浴場に行ってないな〜
久しぶりに行ってきてデトックスしなくちゃ///なんてなw
それじゃ~またノシ