up home page bottom

Add a comment


トップ > シゴタノ! > 意外にも単語登録していなかったフレーズを登録してみたら便利だったのでご紹介





大橋悦夫
自分のメールアドレスや自宅の住所、オフィスの住所、電話番号などはもちろん、よく連絡する相手の固有名詞、果ては頻繁に使う一般的な言葉は片っ端から単語登録するようにしていますが、それなりにくり返し入力しているのに未登録だったフレーズがあったので登録してみたら便利だったという話です。

そのフレーズとは「させていただきま」です。

「っs」(sを2回続けて入力)という読みで登録しました。

以下のように使います。

▼「ご案内」 → 「っs」 → 「す」



Ads

「~ます」、「~ました」、「~ましょう」など幅広く対応

「させていただきま」と中途半端なところで止めているのはなぜかというと、以下のように様々なバリエーションに対応できるようにするためです。

  • させていただきま
  • させていただきました
  • させていただきましょう

まぁ「させていただきましょう」はほとんど使わないと思いますが…。

なので「させていただきます。」と「させていただきました。」をそれぞれ別の読みで登録しておくのも良いでしょう。

合わせて登録したい「いたします。」「できます。」

ただ、「させていただきます」という言い方が「過剰な敬語」と取られるケースがありますので、その場合は「いたします」をおすすめいたします。

「いts(its)」という読みで「いたします。」を登録しています。

▼「ご案内」 → 「いts」



「できます。」もけっこう使いますね。

「dks」という読みで「できます。」を登録しています。

▼「ご案内」 → 「dks」



頻繁に使う一般的な言葉

ほかには、すでに以下のような言葉を単語登録しています。

  • あr → ありがとうございます!
  • いj → 以上
  • kr → 完了
  • かk → 確認
  • sk → 紹介
  • trk → 登録
  • trs → とりいそぎ
  • hg → 表現
  • bnr → 便利
  • rk → 了解です!
  • tr → └

最後の「└」は以下のように使うと階層構造を表現できるので愛用しています。

●頻繁に使う一般的な言葉
└完了
└確認
└紹介
└登録

この記号自体は「けいせん」で以下の各種罫線が出てきます。

┬、┴、┤、├、┼、┘、└、┐、┌、─


いj、trs。

関連

普段使っているのは「ATOK2016」です。

» このためだけにATOK2016を買ったと言っても過言ではない
» ATOKの「確定リピート」機能を使うと“あの徒労感”を軽減できます
» ATOKを使い続けてしまう理由
» Amazonの無駄に長い商品URLを1秒で短くする方法

» ATOK 2016 for Windows [ベーシック] 通常版


▼「ちょっとした工夫」の新着エントリー

» 「ちょっとした工夫」の記事一覧

02月11日(土) 意志力を発揮して仕事を少しずつ確実に進める方法

タスクカフェ
今回のテーマは、

意志力を発揮して仕事を少しずつ確実に進める方法

です。

なかなか取りかかれない仕事も、締切間際になると、追い込まれるプレッシャーを頼りに一気に片づけることができてしまうものです。

でも、常にこの「締め切り効果」に頼るのはもったいないことです。

毎回きちんと「一気に片づける」ことができるとは限りませんし、「一気に片づける」のには精神的にも肉体的にも多大な負荷がかかるからです。

「次回はもっと余裕をもって仕事を進めるようにしたい」と思うものの、喉元過ぎれば“ツラさ”を忘れるがごとく、なかなか「一気呵成の仕事術」から抜け出せない。

そこで、今回はこの「余裕を持って仕事を進める」ための“初期設定”と“導入手順”を、事例をまじえながらお伝えします。

「勢いで仕事を進めるのはもうやめたい」とお考えの方は、ぜひご参加ください。

好評いただいている個別相談の時間もご用意していますので、知識としては理解できているとは思うものの、なかなか実践に結びつけられず苦戦している、という方は、ぜひこの機会にブースターとしてご活用ください。


本日時点で、残り1席ですので、ご検討中の方はお早めに。

» 仕事を予定どおりに終わらせたい人のための「タスクカフェ」@渋谷

タスクシュート® とは?

» TaskChute2(Windows・Excel)

タスク管理ツール・TaskChute2


» TaskChute Cloud(クラウド)

TaskChute Cloud

» たすくま(iPhone)


» たすくま「超」入門
たすくま「超」入門

PR

イチオシ本
» 続きを読む

週間アクセスランキング

» シゴタノ!を「Feedly」で購読する
Feedlyで購読

» シゴタノ!仕事を楽しくする研究日誌のトップへ戻る