ども、つれづれです。
みなさん、昨年は物欲にまみれた年だったでしょうか?
個人的には特に前半はほとんどお金がなかったので、量に関してはそこまで買いまくることもなく終えてしまいましたが、これから生計を立てていく中で必要なものだけを厳選(笑)して色々と購入しておりました。
その中でも個人的に「これは使える!」と感じたものを紹介していきたいと思います。
物欲にまみれた方の参考になれば幸いです。
買ってよかったもの
仕事用デスク
色々あって実家に帰り、仕事しなきゃという勢いで購入した机。
L字型が最強でしょ!!と多くのブロガーさんの記事で流行っている机に憧れつつも僕の身の丈にはこれが妥当ということで購入しました。
(というかそもそもL字型にしようという概念がなかった乙w)
実際のところ、モニタ1つとmacbook、たまにノートといったぐらいしか使用しないので、これだけでも十分足りているのが実際の状況ですが、L字型にしたらもっと仕事が捗るのかなぁと妄想しています。笑
3つも引き出しがついてて使い勝手がいいので気に入っています。
PC用モニター
目に優しくて、安いディスプレイはないものか…と探していた時に見つけたのがこのモニター。
IPS液晶+ノングレア加工+フリッカーセーフ+ブルーライトカットと目に優しい要素を兼ね備えており、さらにお手頃な価格ということで、購入しました。
ブルーライトカット機能を使用するとやはり色が黄ばむ感じはありますが、慣れれば全く気にならないですし、何よりも目のことを考えるとこれぐらいでいいのだということで重宝しております。
下記記事にもう少し詳しく紹介しています。
Pick Up!! ブルーライト低減機能付き! コスパ最強の目に優しいディスプレイ、LG「22MP48HQ-P」を紹介する
トラックボールマウス
以前勤めていた会社の先輩にゴリ押しされていましたが、「普通のマウスでいいでしょ」と頑なに拒んでいたものの、PC作業ばかりしていたある日手が痙攣してしまい、このままでいかんと思って購入したのがこちらのマウスです。
最初はトラックボールの操作に慣れずに違和感満載だったのですが、使い続けているうちにめちゃくちゃ手に馴染んできて、今ではもう普通のマウスに戻れない状態です。
下記記事でも最初はそこまで的なレビューを書いていたのですが、今では使いやすすぎてごり押し記事にリライトされています。
Pick Up!! 【ガジェットレビュー】手の疲れないおすすめPC用マウスLogicool「m570t」を紹介する
一度使い出すと抜け出せなくなること間違いなしのマウスです。ここ数年全く進化していない商品ですが、それでも売れ続けているのはやはり素晴らしい商品だからだと使って知ることができました。
モバイルバッテリー
iPhone6 Plusを利用している母親がモバイルバッテリーが欲しいとのことで探していた時に見つけたコスパ最強のモバイルバッテリーです。
16,750mAhという大容量で3,000円という破格の値段に思わず飛びついて買ってしまった商品がこちらになります。
充電時間も気にならず、問題なく使えているので間違いなくお勧めできるモバイルバッテリーですね。
この商品を購入してレビュー記事を書いたことがきっかけで、サンプルレビューなども行うことができるようになったので、感謝しかない良い商品です。
下記記事にてこの商品の具体的な紹介をしております。
Pick Up!! RAVPowerのモバイルバッテリー「RP-PB19」がコスパ最強だったのでお勧めする
iPhone 5s用バッテリー
2016年の買い物の中で一番助かったと言っても過言でないのがこのバッテリーです。
もともと3年以上もの間使用しているのと、ポケモンGOのやりすぎにより僕のiPhone 5sのバッテリーは悲鳴をあげてしまったのでした。
最初は自分で変えようと奮闘したものの大失敗。
異国の方に購入した電池を格安で取り付けてもらい、何とか復活を遂げました。
バッテリーを変えてから1ヶ月以上が経過しましたが、バッテリーの持ちも良く、問題なく使用できております。ネットの情報とか見るとダメな電池とか結構あるみたいで、どうやって選ぶのが正解かはわかりませんが、自分は満足する電池を買うことができたので買ってよかったものリストにランクインさせることとしました。
完全に非正規の方法ですので、バッテリーの取り換えは自己責任でお願いします。笑
このバッテリー交換の一部始終を下記記事に書かせていただいたので、参考までにどうぞ。素人は自分でバッテリーを交換しないほうがいいという結論に達しました。笑
Pick Up!! 【素人は手を出すな!!】iPhoneのバッテリーを自分で交換しようとして大失敗!! その一部始終を晒します
高耐久Lightningケーブル
これだけはすいません、サンプル品でいただいてレビューしたものですが、高耐久で使い勝手が良く重宝しているのでランクインさせていただきました。
純正品のライトニングケーブルはどうしてもコネクタ付近の皮膜がやぶれてそれによって充電できなくなってしまうものなのですがこちらの商品は12000回もの引っ張り試験に合格しているほど高耐久なので、ハードな場所でも扱えるためとても便利です。
それでいて0.9mと1.8mのセットで2,000円以下の値段で買える代物だったのですごくいい商品だと感心してしまいました。
実際に使ってみたレビューは下記書かせていただいておりますので、参考までにどうぞ♪
Pick Up!! 【最強Lightningケーブル】12000回以上の引張試験合格!! 高耐久軍事用ケブラー素材を採用した、最強のLightningケーブルをお勧めする
SSD
現在はMacbookを使用しているのですが、以前はcorei3という使えないCPUを乗せたクソ仕様のhp製ノートPCを使用しておりました。
電源を入れて立ち上がるのも遅くなってしまい、文字入力の処理にも手間取ってしまうほどのPCをどうにか使い物にすることができないかということで、ネットで調べた情報を元にあらゆる手を行なったのですが、全く改善されず。
最後の頼みの綱としてストレージをHDDから上記SSDに変えたところ、サクサクと動くようになったのでした。
今も現役として頑張って稼働しており、買ってよかったなと満足している商品です。
換装の一部始終は下記記事にまとめてあります。
Pick Up!! 思い切ってノートPC(hp ENVY dv6) をHDD→SSDに換装してみた
内臓HDD+HDDカバー
【内蔵HDD】
【HDDカバー】
親父のiMacのバックアップ用にと選んだ商品です。
外付けHDDはたくさんありますが、どうせ壊れるものと利便性を考えて内蔵HDDとHDDカバーを別々で購入することにしました。
以前使用していたバッファローの製品はすぐに壊れてしまったのですが、今のところ問題なく使用できているので満足です。
このように別々に買っておけばたとえまたHDDが壊れたとしても中身だけ買い換えれば問題ないので、このように別々で買っておくのも一つの手だと思います。
より詳しいお話や購入までの一部始終は下記記事にまとめてありますので、参考にしていただければと思います。
Pick Up!! 【iMac/Mack book】内蔵HDD、HDDケースを別々に購入して、Time Machineでバックアップ行う方法
IQOS
こちらも親父のためにと予約して購入しました。
親父のためというか、どちらかというと僕たち家族のためで、セブンスターなどの紙タバコの臭いが大嫌いだったので少しはその臭いが良くなればということで誕生日にプレゼントしました。
セブンスターはタールのきつい重たいタバコであることは知っていたので、軽く感じるIQOSを気に入ってくれるのかは心配でしたが、半年もの間ずっと愛用してくれています。臭いはしますがセブンスターほど嫌な臭いもなく残り香も少ないので、家族にはありがたい限りです。
親父の場合は仕事場ではセブンスター、家ではIQOSといった感じで合わせて使用しています。
下記記事に使用感についてまとめていますので、IQOSを検討の方は一度参考にしていただければと思います。未だに品薄状態が続いてなかなか買えませんが…
Pick Up!! セブンスターを40年以上吸い続けた人がIQOSを始めた感想
Kindle Paperwhite
Amazonプライム会員限定で年末に7,300円OFFセールを実施していたので、思わずポチッと購入し、電子書籍デビューしました!
まるで紙の本を読んでいるように読めるので、疲れもそこまでなく、ライトもつくので暗いとこでもガンガン読むことができて重宝しています。
いつでもどこでもめちゃくちゃ軽いこの端末を持ち歩くだけで図書館を持ち歩くように使える端末なので、まだ持っていない人にはおすすめしたい商品です。
購入レビューは下記記事に書かせていただいたので、参考までにどうぞ。
Pick Up!! 【Kindle】Kindle PaperwhiteをAmazonのセールでポチってしまったので、その素晴らしさ、おすすめポイントをレビューする
ダイキン 空気清浄機
究極の嗜好品、それは空気清浄機。
最近買ったものの中で一番高価なものといえばコレですね。
ちょっと金銭的な余裕も出てきたので、さらに快適な仕事場にグレードアップしようということで買ってしまいました。
おすすめは何と言ってもコストパフォーマンス。
こちらの商品は2015年製ではあるものの、スペックは2016年製の最新モデルと全く変わらず、変わったものといえばその形だけという商品。(ダイキンのカスタマーセンターに確認済み)
それでいて値段が15,000円も違うので、これは2015年製を買うしかないですよね。
在庫も少なくなっていくので、検討している方は早く購入した方が吉です。
開封レビューは下記記事に書いたので、参考までにどうぞ!
Pick Up!! 【レビュー!!】ダイキンのハイグレード空気清浄機「MCK70S」がコスパ最強すぎるのでオススメする
買ってよかったサービス
Amazonプライム
ブログを始めてみなさんがオススメしているので、とりあえず入会しておくかという感じでプライム会員になってみたら特典が素晴らしくて虜になってしまったサービスです。(特にプライム・ビデオねw)
仕事に支障をきたすぐらい利用してしまうので、注意が必要です。
配送料無料に加えて映画見放題、音楽聴き放題、Kindle安いはさすがにやりすぎだと思います。
みんな紹介しているとは思いますが、僕も下記記事で徹底解説しているので参考までにどうぞ。(解説が長すぎてみたくなくなる確率が高いですがw)
Pick Up!! 【無料体験もできておすすめ!!】入会するだけでめちゃくちゃお得!! Amazonプライム会員になったのでそのメリットを紹介します
WiMAX
どこでも自由にインターネットを使いたいという思いから、早々に契約しました。繋がらない、速度が遅いというコメントの嵐の中、実際に1年間利用していますが、そこまで繋がりにくい印象がないと言ったのが個人的な感想です。
実際に使いたい喫茶店やファミレスとか、ちょっと奥まったところでも割と繋がるので、「なんだこいつやりおるな」と上から目線で褒めております。
僕の家でも確かに一箇所繋がりにくいところはありますが、そこ以外は問題なく使用できているので、個人的には満足です。
2017年2月2日より3日間3GB上限が10GBまで引き上げられることによって、プライムビデオなどの映像配信サービスも気兼ねなく観まくるできることができるようになるので、まさに鬼に金棒です。(仕事しなきゃw)
mineo
昨年大手キャリアのdocomoから格安SIM会社のmineoに乗り換えました。
1年近く利用しているのですが、昼間に若干低速気味にはなるものの問題なく使えており、3GBのデータ通信量+音声通話機能付きで1,600円/月と安く運用できているので大満足です。
mineoの強みというと他の人からデータを分け与えてもらえるフリータンク制度というものがあるところ。最大1GBまで無料で引き出すことができるので、今月ちょっと使いすぎて通信量がピンチと言ったときに他の人からパケット通信量をいただくことができるのです。もちろん引き出すばかりではなく、使わなかった月はそのフリータンクに入れるようにしましょう。笑
2017年3月から5分かけ放題サービスも始まるようですし、サービスも充実しているので、このまましばらくはmineoでいきたいと思います。
mineoへの乗り換え方法や使って観た感想等は下記記事にまとめてあるので、参考までにどうぞ。
Pick Up!! 【絶対おすすめ!!】格安SIM「mineo」でのお得なスマホを運用体験談を紹介する
あとがき
こうやってつらつらと書いてみると、結構色々買っていたんだなぁと振り返ることで知ることができました。笑
これからも色々購入しながら買ってよかったもの、使ってよかったものを随時追記していきたいと思います。