どうもこんにちは!むーたろ(@muu_tarosan)です。
先日ダイソーをブラブラしてると…
こんなものを見つけたので思わず衝動買いしてしまいました(笑)
実は僕の住んでる部屋は入居時にコンロが付いてなかったので、かれこれ一年以上コンロがない生活を送っています。
なので電子レンジ(通称レンジくん)は我が家にはなくてはならないもの!
そんな僕にとってレンジでだし巻き卵ができるなんてまさにうってつけじゃないですか!
というわけで、まずは開けてみます。
入っているもの
んーと、透明の容器ひとつと
黄色い蓋(?)がひとつ
(どう使うのこれ)
作り方
とりあえず作り方が書いてある裏面を見てみます。
① 大さじ1(15cc)の水と卵を一個容器に入れた後に、よくかき混ぜます。
② フタをせずに500Wで40秒加熱します。
③ 電子レンジから取り出し粒だし小さじ1/3(1グラム)を入れてよくかき混ぜ、フタをせずに電子レンジ500Wで40秒加熱します。
④ 加熱後ゆっくり押し製フタを重ね、フラップで固定し、1分間待って出来上がりです。
ふむむ、説明を読んだ感じだとだいたい3分あればだし巻き卵ができそうです。
(カップラーメンかな)
作ってみた
手順通り水大さじ1と卵を用意します。
それを透明の容器に入れてよくかき混ぜます。
こんなもんかな?
次にフタをせずにレンジに入れて
500Wで40秒加熱します。
iPhoneで撮ってるので反射してる手が写り込んでるのは気にしないでください( ˙-˙ )
40秒加熱したたまごを取り出してみます。
うーん…(?)
全く固まってすらない。
最初の加熱だしこんなものなのかな。
とりあえず次の手順の粒だしを入れます。
… がしかし
粒だしが家になかったので白だしで対応します。( •́ .̫ •̀ )
大丈夫大丈夫、誤差だよ誤差。
白だしを入れてまた500Wで40秒加熱すると形を整える前のだし巻き卵が…!!
できてなーーい!!!
なんでよ!!
も、もしかしてうちのレンジくんがちょっとポンコツなのか!?
たのむよPanasonicレンジくん!!
みた感じ全然固まってないので思い切って1分30秒くらい加熱してみます。
チーン
こんどこそできたかな!?
これは…!!
できて…いるのかな(?)
よくわかりませんが、良しとしましょう。
では最後の手順。
フタを重ねてしっかりとめて
このまま1分待ちます。
・・・・・・。
もういいかな。
あとはお皿にうまくのせて・・・
そぉい!!!
ででーーん!!!
あ、あれなんか半熟だなぁ…
もうちょっと加熱しよ…
チーン
うん、こんなもんでしょ!
無事できたようなので食べてみましょう。
実食
中もほどよく固まってるし大丈夫かな。
もぐもぐ。
(≧Д≦)ウマーッ!!!
だし巻き卵を自分で作ったのは初めてだけど、結構おいしいなぁ〜( 。• ̫ •。 )
すぐにペロッと全部食べてしまいました。
まとめ
ダイソーのレンジでできるシリーズですが、結構バカにできませんね。
だし巻き卵は簡単に作れる!って方以外の人はこれ買ってみるのもいいかも(?)
よかったら試してみてください( 。• ̫ •。 )