「iOS 10.2のiPhone 7なら今までのiPhoneの中で最もストレスなく使える」でも書いたように、iPhoneでSuica(Apple Pay)が使えるようになってから、コンビニやカフェなどで、お財布を出さずにiPhoneで支払いを済ませることが多くなってきました。
とは言え、レシートはもらっておかないといけないのですが、このレシートを「どこに入れよう?」と思ってしまったわけです。
せっかくお財布を出さずに済んでいるのに、レシートを入れるために、お財布を出すのは本末転倒のような気がします。そのこととは別に、お財布にレシートが貯まってしまうのを、なんとかしたいとは思っていたので、この機会に、以前から気になっていたHIGHTIDEの「レシートホルダー」を使ってみることにしました。
全10色と、カラフルな品揃えなのですが、今回は他の持ち物とコーディネートしやすい「カーキ」を選択してみました。
本体は紙ですから、とっても軽いです! 蛇腹ポケットもたくさんあって、目的別や月別に使い分けることもできそうです。
ポケットもかなり大きく開くので、出し入れしやすい。
お札がちょうど入るくらいの長さはあるので、長いレシートでもそのまま入ったりします。
表紙をゴムで挟むだけなので、パッと開いてサッと閉じられ、手間がかかりません。
また、軽くて薄いので、大きめのポシェットなら、iPhoneと一緒に入れていても重みを感じません。お財布には小銭やらカード類がたくさん入っていて重いし厚みもあるので、ポシェットには入れておけないのですが、レシートホルダーなら苦になりません。レシートをたくさんため込んでしまったら厚みが出てきてしまいますが(笑)。
他の色も可愛いので、何かレシートを入れる以外の目的に使えないかと考えてしまいます。
▼海老名久美:
フィーリング重視のテクニカルライター。個人ブログは「SPEAQ」。
» Mac Hack ~Macユーザーのための「超効率」仕事術~[Kindle版]
» ポケット百科 Googleサービス 知りたいことがズバッとわかる本
» 「次もよろしく!」と言われるための仕事術 質を落とさずスピードアップしたいすべてのビジネスパーソンへ! (impress QuickBooks)[Kindle版]
02月11日(土) 意志力を発揮して仕事を少しずつ確実に進める方法
今回のテーマは、
-意志力を発揮して仕事を少しずつ確実に進める方法
です。
なかなか取りかかれない仕事も、締切間際になると、追い込まれるプレッシャーを頼りに一気に片づけることができてしまうものです。
でも、常にこの「締め切り効果」に頼るのはもったいないことです。
毎回きちんと「一気に片づける」ことができるとは限りませんし、「一気に片づける」のには精神的にも肉体的にも多大な負荷がかかるからです。
「次回はもっと余裕をもって仕事を進めるようにしたい」と思うものの、喉元過ぎれば“ツラさ”を忘れるがごとく、なかなか「一気呵成の仕事術」から抜け出せない。
そこで、今回はこの「余裕を持って仕事を進める」ための“初期設定”と“導入手順”を、事例をまじえながらお伝えします。
「勢いで仕事を進めるのはもうやめたい」とお考えの方は、ぜひご参加ください。
好評いただいている個別相談の時間もご用意していますので、知識としては理解できているとは思うものの、なかなか実践に結びつけられず苦戦している、という方は、ぜひこの機会にブースターとしてご活用ください。
本日時点で、残り2席ですので、ご検討中の方はお早めに。
» 仕事を予定どおりに終わらせたい人のための「タスクカフェ」@渋谷
タスクシュート® とは?
» TaskChute2(Windows・Excel)» TaskChute Cloud(クラウド)
» たすくま(iPhone)
» たすくま「超」入門
PR
イチオシ本
» 続きを読む週間アクセスランキング
» シゴタノ!を「Feedly」で購読する
» シゴタノ!仕事を楽しくする研究日誌のトップへ戻る