パスワードを忘れた? アカウント作成
13127588 story
プライバシ

Webブラウザアドオン「Styish」、ユーザーデータの収集を始めて騒動に 5

ストーリー by hylom
マネタイズ 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

FirefoxやChromeなどで利用できる、指定したサイト毎に異なるユーザースタイルシートを適用できる拡張(アドオン)の「Stylish」がユーザーデータの収集を開始したとしてレビューに批判が集まる状況になっている(Chrome版StylishのレビューページFirefox版Stylishのアドオンページ)。

プライバシーポリシー(2017/01/01改定)では「個人を特定できない形で情報を収集する」となっているほか、基本的には第三者には提供しないが匿名化された情報に付いてはパートナーに提供する、という話が書かれている。

Chromeの場合、ユーザーへの通知なしに自動的に拡張がサイレントアップデートされることがあるので利用者は要確認。

Tech News Directoryによると、2016年10月にStylishはJustin Hindmanなる人物にその所有権が移っているとのことで、また1月12日には公式フォーラムでSimilarWebという調査会社に対し収集したデータを提供することを表明している。

  • by Anonymous Coward on 2017年01月19日 18時10分 (#3146876)

    アドオン流行る→買収される→(開発側に美味しい)付加機能が付く
    がもうある意味標準化?
    公式アドオン以外怖くて使えないわ…
    #当然Google神には全てを許容しています。

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      →非営利の派生版が出来る→2年くらいして本家がセキュリティホールとかで話題になって「まだあったんだ」って言われる

  • by Anonymous Coward on 2017年01月19日 18時58分 (#3146900)
    Styishってなんだよ
    タイトルくらいまともにふざけないで書いてよ
    それによって本文読む読まない決めてんだから
    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      hylom に「Stylish」と「Styish」の区別が付くと思うな。
      彼の認知能力では、「Stylish」と「Ssh」なら何とかってレベル。

  • by Anonymous Coward on 2017年01月19日 19時23分 (#3146910)

    ・管理者変更(権利譲渡?)の公表
    ・ユーザデータ収集開始の経緯説明(加えてフォーラムでの対話)
    ・プライバシーポリシーの明示
    ・オプトアウト可能

    これらは拡張機能のアップデートの手続き上必要ないんだけど、きっちり対応している印象。

    #黙ってやられると騒ぎにでもならない限り気づくことさえままならない怖さは、今後ずっと付きまとうよね。。。

    ここに返信
typodupeerror

物事のやり方は一つではない -- Perlな人

読み込み中...