fMRIで脳をスキャンすれば知能が測定できる? 6
ストーリー by hylom
ディストピアっぽい 部門より
ディストピアっぽい 部門より
fMRIで脳をスキャンすることで人の知能を測定できる、という話があるという(Lifehacker)。
元々の研究はイェール大学の研究者らが2015年に発表した、fMRIで得られる脳の活動情報は個人ごとに異なる、という話が発端。さらに、fMRIで得られた情報から計算力や暗記力、思考力、集中力などの「流動性知能」を計るテストのスコアを予測できたという。
過去にはfMRIを使った測定結果から自閉症を判別できるという話があったが(過去記事)、脳の活動と知能は密接な関係がありそうだ。
入社試験に使われたらいやだな (スコア:0)
なんか、自分を全否定されたような気になる。
Re:入社試験に使われたらいやだな (スコア:1)
その会社が「知能」だけを求めているならこれで判定するのは良いんじゃないすかね。
そういうのならAIで十分間に合うようになりそうだけど。
Re: (スコア:0)
継続的にスキャンした結果、人の知能は成長しない(知識は増えてもスペックに変化はない)って結論が出たらそれはそれで面白いかも。
化けるてのがどういうことなのかと。
Re:入社試験に使われたらいやだな (スコア:1)
>化けるてのがどういうことなのかと。
「知能」とは違う方面の能力が花開くのかな。
Re: (スコア:0)
シナプス回路が再構築されないのなら
それは既に頑固爺の兆候ですな
# 習得して慣れる=サーキット形成
Re: (スコア:0)
いずれペーパーテストがどれだけ素晴らしく平等なシステムだったか、
いやでも気づかされる時がくるのだろう