ログイン
アカウントをお持ちでない方はこちら
新規登録
既にアカウントをお持ちの方はこちら
プレミアムサービス
プレミアム登録すると、すべての機能がお使いになれます。
特定商取引法に基づく表記
ビジネスに気づきを与える
ここでしか読めない記事
NewsPicks編集部が制作する
記事コンテンツが
全て閲覧できるようになります。
海外の
有料メディアが読める
海外メディアから
編集部が厳選した翻訳記事や
The Wall Street Journal(日本版)で配信された記事を読むことが出来ます。
プレミアムサービスについて詳しく見る
有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
実名登録を行う
下記の方法から一つを選んで
実名認証を行いましょう。
Facebookで認証する
名刺等を使って認証する
名刺または学生証を利用して
実名登録を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名登録を行う
Facebookを利用して
実名登録を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名登録を行う
実名登録が完了しました
利用を続ける
あなたのコメントを
他のユーザーに届けましょう
実名であることを表明すると
コメントをサービス上に公開できます。
Facebookで認証する
名刺等を使って認証する
グロービスの投資先経営者が嘘をつき、そのことに僕らが気がついたら即座に投資を引き上げるか、清算しますね(過去に実際ありました)。20年もVC投資をしてきて、信用を積み上げるためには、妥協なき誠実な姿勢が一番重要になると思います。
技術課題をVCと事前共有した上で、出資してもらった1,500万ドル(VCからの調達分)だけを使って、防水やトラッキングが如何に質量が重く、コストが高く、また回転部の摺動抵抗が大きくなるのかがわかって、諦めたというところであれば、高い勉強代になりましたが、クラウドファンディングも返金できるし、あまり責められない内容でしょう。
問題になるとすれば、技術課題はないとVCに言っていたとか(それならあれ程の規模で調達する必要すら無いので、ちょっと考えられない)、開発を深追いしすぎていて、クラウドファンディング分の40億円に手を付けていて、全額返金ができなかった場合ですね。
むしろ、もしここで深追いしないという鉄の意志が働いて実行できたなら、ある意味立派。
それにしてもハードウエアは相場観が無い人が企画すると、本当に危ないです。その見極めは、けっこう難しいと言えます。
ただ、ベンチャー立ち上げ期はどこまでOKで、どこからがアウトなのか、コンプライアンス面で制御不可能になりがちだと思うので、誇大広告になっていないか、少し冷静に見てくれる人は必要…という教訓がここから学べる
だからLily社が破たんというニュースを聞いたときに真っ先に詐欺じゃないかなって思ったね。
警戒感が強くなっている自分もなんだかな~って思うこともあるんだけど。
https://newspicks.com/news/2002026/
せめてプロトタイプは完成させてから出資を募って欲しい。今回の疑惑は「別のドローンを飛ばした」「スキーヤーの目線はGoProで撮影した」などが挙げられている。
トライは存分に応援すべき、しかし、このような自体が続くとクラウドファンディング自体が信用されなくなってしまいます。
でも、デモ動画ってあくまでデモ動画だし、詐欺なのかなー?って思うのは自分だけ?笑
デモ動画を信じて投資して、それが嘘なら詐欺って言うってことは、経営者は信頼して無かったってことになる気がします
まあ、嘘の意識あったなら良くないですね