こんにちは!
出産から5日目になりますが、生まれたての赤ちゃんってホント夜寝ませんね。
お母さんはぐったりです!笑
でも二人目の余裕からか、そこまでしんどくはありません。
さて、私が出産した病院なんですが、感染症予防のため、未就学児は面会NGなんです。
なので、2歳児はむと入院中病室での面会ができないんです。
お母さんと会えない数日間の上の子の様子
・・・ちょっとおかしいらしいです。
幸いにも夫が仕事を休めたので日曜まではむと一緒に過ごすことができました。
里帰り中でお父さんにしばらく会えなかったはむは、お母さんがいないことなんてなんのその、夫にべったりな数日を過ごしたようです。
でも、そろそろお母さんが恋しい様子。
これまで問題なかったトイレにも行けなくなり、ごはんも好き嫌いが多くなり、昼寝もしない、夜も遅くまで起きている、キーキー怒るようになった、とのこと。
テレビ電話は毎日しています。
テレビ電話ではものすごくいい子。
「ママ、びょういん?おなかいたい?赤ちゃんでたの?」
「はむちゃん、おねえちゃんになったの。いもうとできたの。みせて~!」
とウキウキしています。
私の体調をすごく心配してくれていて、赤ちゃんのお世話は自分がするんだと言って、ぬいぐるみにおむつを当てたりミルクを飲ませる真似をしたりしてくれます。
「はむちゃんいるから、ママだいじょうぶよ!待ってるのよ!」
・・・と私を励ましてくれています。
二人目が産まれた後の、上の子の心のケアについて
はむは、もともと手のかからない子どもなんですが、ここ数日ちょっと発言がイイコすぎるなあ~と感じます。
2歳なんだからそんなに頑張らなくていいのに。もっと甘えていいのに。というのが私の本音。
義母から、「二人目が産まれたら上の子をうんと可愛がるといいよ。下の子は最初なんて何もわかんないんだから。」と言われています。
よく聞く話だし、実際そうするつもりでいます。
私がはむをうんと可愛がれば、「可愛がり方」を知っているはむが下の子を可愛がってくれるんじゃないかな、と期待しております。
そして、妊娠中からずっと、「おねえちゃ~ん。私赤ちゃん。はむちゃんのこと大好きなの。遊ぼうね。」とあたかも赤ちゃんが話しているかのようにしてはむに話しかけていました。
そのおかげか、はむも「あかちゃ~ん。私はむちゃんよ。はむちゃんも赤ちゃん好きなの。手ってつないで道わたろうね。」とずっと言っていました。
そして妹に早く会えるのを心待ちにしています。
下の子を可愛がるかイジメるかは親次第かも・・・。
夫は「俺ははむにも下の子にも平等に接する!」と張り切っていたのですが、100%気持ちをはむに傾けてくれるようにお願いしました。
最初は「なんで?」といった様子だったのですが、「下の子は生まれた瞬間からお父さんもお母さんも『お姉ちゃんと私、二人のもの』だけど、はむは違う。『自分だけを見ててくれたお父さんお母さんが突然取られた』と思って、下の子を敵視したら嫌だ。」と伝えると納得してくれました。
はむの気持ちがある程度落ち着くまでは上の子メインで接してあげてもいいかなぁなんて思っています。
二人以上子どもがいるママさんたちって、皆うまく育てているよなぁ・・・。
幼いうちに家庭で理不尽さを味わうのもアリかな、とも思う
はむの心のケアを第一に、とここまで書いていたのですが「お姉ちゃんなんだからしっかりしなさい!」とかも悪くはないよね、と思っています。
(私ははむに「お姉ちゃんなんだから~」うんぬんは言うつもりはないのですが。)
私には弟がいますが、小さい頃は「お姉ちゃんなんだから」の嵐の中で育ちました。
弟が何か悪いことをしたら、「お姉ちゃんなんだから」連帯責任だ、といって一緒に暗い納屋に閉じ込められたりしていました。
コレ、今でも根に持っています。笑
なんで私まで納屋に閉じ込められなきゃいけなかったのか理解できません。笑
(しかも閉じ込めた父親はそのことをすっかり忘れています。笑)
幼いころから、そんな理不尽な育てられ方をしていたので、社会に出てから職場などでの理不尽さにはとっても強いです。
私のミスじゃないのに怒られる、上司の機嫌で怒られる、こういうのは全然平気。
でも、平気じゃない人って結構いるんですよね。
私はシステムエンジニアをやっています。
私より後に入ってきた後輩たち、5/7人が精神疾患を訴えて長期休暇に入っております・・・。
残業時間が多いのもあるとは思いますが、ちょっと怒られると立ち直れない子が本当に多いです・・・。上司も育て方を悩んでいるようです。
それぞれの感じ方があるのでなんとも言えませんが・・・。
小さいうちからちょっとした理不尽さを乗り越える強さを身につけるのも大事だな~と思うので、自分の親が私にしてきた「お姉ちゃんなんだから」攻撃も、結果的には悪くなかったかな、と思う今日この頃です。
・・・まぁ、何度も言いますけど、はむにはやるつもりないんですけどね。笑
(悪くなかったな、といつか思ってくれるかどうかわかんないんで。笑)