久しぶりにmacOSのパブリックベータ版をインストールしました。新しくなった15インチのMacBook Pro Late 2016にです。今までサブ機のMacBookにパブリックベータ版をインストールすることは何度もありましたが、まさかメイン機にパブリックベータ版をインストールする日がやってくるとは...。
macOSパブリックベータをインストールする方法
macOSやiOSではアップデーターを正式にリリースする前に開発者やApple Beta Software Programに登録しているユーザーに対してベータ版を配布し不具合を見つけてもらうことによって正式版の配布時にできるだけバグが出ないようにしています。
そう。誰でもApple Beta Software Programに登録することで最新のmacOSやiOSを手持ちのMacやiPhone/iPadにインストールして一般ユーザーよりも少しだけ早く使うことができるのです。
ただ、ベータ版は予期せぬ不具合が出てしまうこともあるため何が起きても自己責任になってしまいます。でもね、正式版でも不具合が多いんだったら少しでも不具合が潰されているはずのベータ版を使った方がいいんじゃないの?と思ったのです。
僕はタッチバー付きの新しくなった15インチのMacBook Pro Late 2016のSafariのクラッシュ祭りに日々悩み、いろいろと試してみたのですが一向にクラッシュの呪縛から抜け出すことができなかったのです。
- 初期化してmacOS SierraをクリーンインストールしTime Machineで復元
- 初期化してmacOS Sierraをクリーンインストールし、復元せず設定
Time Machineで復元するのがダメなのかと思いましたが、今回の件では関係ありませんでした。 クリーンインストールして復元せずに使ってもSafariはガンガン落ちるという結果に。
快適なMac生活を求めて新しいMacBook Proを購入したので本末転倒だ...。
そう思っていたのですが、どうせ不具合だらけのMacBook Proなんだから、だめ元でパブリックベータ版をインストールしてみてはどうだろうか。もしかしたら改善するかもしれないぜ?と思い、Apple Beta Software Programからアプリをダウンロードしインストールしてみましたので、その手順を書き留めておきたいと思います。
macOSパブリックベータアクセスユーティリティをインストール
まず、Apple Beta Software Programのサイトにアクセスします。すると青色の「登録」のアイコンが表示されるので、これをクリックしましょう。
Apple IDとパスワードを入力しサインインします。
すると何やら規約の同期を求められるので同意すると、「macOS Sierra パブリックベータアクセスユーティリティ」というアプリをダウンロードすることができるようになりので、ここをクリックしましょう。
流れも沿ってMacの中に 「macOS Sierra パブリックベータアクセスユーティリティ」をインストールします。
インストールが完了すると、Mac App Storeの「アップデート」からパブリックベータ版をいつもと同じようにインストールすることができるようになります。
フィードバックアシスタントについて
同時に「フィードバックアシスタント」もインストールされます。
サインインすることで不具合を見つけたらその内容を書いてAppleに送ることができます。重大な不具合だとAppleの開発者から詳細を教えて欲しいとメールが届くこともあります。以前、メールが来たことがあったのですが英語だったので内容が分からずそのまま放置してしまいましたが...(笑)ちなみに、サインインしなくてもOKです。
さあ、最新のmacOSをインストールしてみましょう。
最新のmacOSベータ版をインストールする
今回インストールするのは「macOS Sierra 10.12.3 Public Beta 4」です。
macOS Sierra 10.12.3はMacBook Pro Late 2016のバッテリーの消費が激しいという問題でSafariのキャッシュに関する機能にバグが原因だったことが明らかになり、それを修正したバージョンとなっており、少なくともSafariの不具合はかなり減っていることが予想できます。
ということは、僕がずっと悩んでいたクラッシュ問題も改善している可能性が高いんですよ!
インストール完了です。
んで、結果は...
Safariがクラッシュしなくなりました!やったー!!
今までは上にある検索窓に文字を入力して検索すると高確率でSafariが落ちていたのですが、macOS Sierra 10.12.3ではこの問題は改善しているようです!いやー、こんなに快適になるとはねー。
これでブログ更新も捗りますわ!!
【関連記事】
- macOSのストレージ管理画面からファイルを削除して容量を増やす方法が簡単だった!
- MacBookが不安定なのでmacOSを再インストール!復元とインストールメディアを作成する方法!
- 15インチMacBook Pro 2016がクラッシュする不具合多すぎ!クリーンインストールするしかない?
- MacBook Proは15インチより13インチの方が使いやすくて最強のオールラウンダーマシン!
- 15インチMacBook Pro(2016)実機レビュー!タッチバーとTouch IDが意外と使いやすく将来に期待!
- 13インチMacBook Pro 2016(タッチバー無し)を使って感じた良い点・悪い点【感想レビュー】
- Thunderbolt 3(USB-C)- Thunderbolt 2アダプタはDisplayPortの接続でディスプレイを表示できないから注意!
- Macを買ったら最初に設定しておきたいオススメの初期設定