JALの「どこかにマイル」を利用し、どきどきを感じながら旅先を決めることになりました。申し込みから結果の通知までの流れや、気付いたポイント(注意点)、お得度をまとめています。また、行き先候補の画像写真も一部載せています。
これから「どこかにマイル」を利用する方に限らず、マイルの使い道を考え中の方や、旅費を節約したい方の参考になればと思います。
JALの新サービス「どこかにマイル」とは?
このサービスの要点です。下記の公式ホームページへのリンクから詳細を見ることができます。
- 必要なマイル:6000マイル(往復)
通常マイルと比べてどのくらいお得なのかについては下で書いています。
- 内容:申し込み時に行き先候補の4つの空港が提示され、どの1つになるかはお楽しみ!現在出発地は羽田空港のみ。
「どこかにマイル」利用のきっかけ。利用に向いている人
夫は出張があるのでマイルを貯めやすいのですが、私はゆっくりとしたペースでしか貯まりません。半端なマイルの有効期限が近づいて来たので、現金化できそうなものと交換しようと考えていました。
しかし、オンラインショップのクーポンは「メール」で届くものが多く、現金化は難しそうでした。また、手間もかかります。そんな時、2016年12月12日からJALの「どこかにマイル」が始まると知り「これに使いたい!」と思いました。
4つの行き先候補の提案
出発日・時間の入力後、上記の画面が出て4つの行き先候補が提案されます。ここでは2回分の画面を載せています。
どこも魅力ではありますが、私たち夫婦は「2人で行ったことがない所」に絞っていきました。LCCが就航していない空港にする、というのも良さそうですね。
結果「搭乗便決定のお知らせ」
申し込みから3日以内に行き先が通知されるとのことでしたが、私の場合は約17時間後に「搭乗便決定のお知らせ」というメールが来ました。このメールからログインして行き先を確認し、座席指定も出来ます。
行き先候補の検索に関するポイント
自分が検索をして気付いたことを3点にまとめます。
1.検索の上限回数がある
行き先の候補を検索する際には基本的に上限回数があり、1日100回までです。この上限回数に達すると、翌日まで検索できなくなります。正の字を書いて回数を数えました(笑)
2.行き先のパターンを把握する
検索するうちに、この時間帯はこの行き先候補があるというパターンが分かります。時刻表も参考になります。
3.希望の行き先をあらかじめ4つ以上決めておく
行き先候補のパターンの中から、自分が納得できる行き先を4つ以上決めておくと、そこまで悩むことなく申し込むことができます。希望の行き先が揃った画面が出ると嬉しいです!
ちなみに私たちは上記の4か所(小松・広島・沖縄・出雲)に決めておいたので、この画面が出た時点ですぐに申し込みました。(画像が中途半端になってしまいました。)
どこかにマイルのお得度
「どこかにマイル」のお得度についてです。上記の4か所において、通常の必要マイル数と比較してみます。
東京⇔沖縄・出雲・広島区間:15000マイル
9000マイルお得です。60%オフ。
東京⇔小松区間:12000マイル
6000マイルお得です。50%オフ。
下記のリンクを参考に、お得度重視で行き先を選ぶ方法もありますね。
JALマイレージバンク - JALグループ国内線特典航空券 マイル早見表
おわりに:「どこかにマイル」でどこかに参ります!
半端なマイルを活用できるうえに、旅費の節約もできるというメリットを感じました。このブログで旅行記も書けたらと思います。
これから「どこかにマイル」を利用しようと考えている方や、マイルの使い道を決めかねている方の参考になれば幸いです。
旅行好きな方には、こちらの記事もおすすめです。