どうも。やすぴろです。
みなさん、あのAmazonさんが提供しているサービス「アマゾンプライム」をご存知でしょうか?そして、このサービスがちょっと頭がおかしいくらいにお得だということをご存知でしょうか?
ほんと、やばいです。このサービス。お得すぎて。
ということで、3年以上プライム会員を続けている僕が、アマゾンプライムの全メリットを分かりやすく紹介したいと思います。入会を悩んでいる方や、「プライム会員ってそもそもなに?」って人は、ぜひ参考にしてください!すでにプライム会員の人も、使いこなせていないサービスがいっぱいあると思います!
それでは、どうぞ。
※非常に長いので、目次をつけています。リンク先に飛ぶようになっているので、気になるところだけでも見てください。
- 1.月額たったの325円!
- 2.お急ぎ便・お届け日時指定便・配送料が無料!
- 3.1時間以内に商品が届く!?「Prime now」!
- 4.「会員先行タイムセール」で安くお買い物!
- 5.ドラマ、映画、アニメなどが見放題!?「プライムビデオ」!
- 6.100万曲以上聞き放題!?Prime Music!
- 7.ジャンル別に無限に音楽を聞こう!「プライムラジオ」!
- 8.電子書籍端末Kindle(キンドル)が4000円引き!?
- 9.Kindle本が毎月1冊タダ!?「Kindleオーナーライブラリー」!
- 10.Fireタブレットも4000円引き!?
- 11.本を聴く!?audible(オーディブル)が3か月無料!
- 12.容量無制限で写真を保存!?「プライムフォト」!
- 13.ボタン1つで商品が届く!「Amazon Dash Button」!
- 14.日用品をまとめて買おう!「Amazonパントリー」!
- 15.赤ちゃんがいる人には最強!「Amazonファミリー」!
- 16.大学生に最強のサービス!「Aamazon Student」!
- 17.プライム会員を家族で共有しよう!
- まとめ
- 入会方法や退会方法について
- 最後に
1.月額たったの325円!
サービス内容のまえに、まずは気になるお値段からですね。
プライム会員の年会費は3.900円となっています。
これだけ聞くと「高い?」って思っちゃいそうですが、月額325円ですからね。例えば、ニコニコ動画プレミアム会員は月額540円ですから、相当安いと思いませんか?
ちなみに、最後の方で詳しく書きますが、学生の方は年会費1,900円、月額159円で利用できます!安すぎ!
ただ、結局「安い」と思うかどうかはサービスの内容次第ですから、いまからそれを詳しく説明していきます。すべてのサービス内容を見たあと、「え?安すぎでしょ!?なにかの間違いじゃねーの!?」となること請け合いです!
2.お急ぎ便・お届け日時指定便・配送料が無料!
Amazonですから、まずお届けに関する特典を見ていきましょう。
お急ぎ便などを利用すると、プライム会員じゃない場合は以下の料金がかかります。
<プライム会員じゃない場合>
・お急ぎ便→1回360円
・当日お急ぎ便→1回514円
・お届け日時指定便→1回360円
さらに、2016年4月から、2000円未満の買い物をした場合、配送料350円がかかるようになりました。
<プライム会員の場合>
すべて無料です。
え、ちょっと待って。おかしくない?だって、プライム会員って月額325円でしょ?つまり、月に1回2000円未満の買い物した時点で、会員じゃない人は損してるってこと?と思った方。
そのとおりなんです。月に1回2000円未満の買い物をしている人や、お急ぎ便などを利用している人は、プライム会員にならない理由は一切ないってことですね。
<※注意点>
ただし、いま説明したプライム特典を受けられるのは、プライムマークがついている商品のみなので、ご注意ください。
ただ、Amazonを利用している人はご存知かと思いますが、欲しい商品のほとんどにこのマークがついてますよね。なので、今のところ大きなデメリットだと感じたことはありません。
3.1時間以内に商品が届く!?「Prime now」!
お届け関係でいうと、Prime nowというとんでもないサービスもあります。
これは「対象エリアでのお買い物が1時間以内に届くプライム会員向けサービス」です。「1時間」とか言われると、なんかもう笑っちゃいますよね。
残念ながら「対象エリア」はほぼ都内限定なので、田舎在住の僕には縁のないサービスです。でも、東京に住んでたらめっちゃ利用すると思います。衝動的にゲームがやりたくなったときとか、必需品が壊れて今すぐ代わりが欲しい時とか、めちゃくちゃ便利だと思う。
4.「会員先行タイムセール」で安くお買い物!
みなさん、Amazonで毎日「タイムセール」が実施されていることをご存知ですか?
タイムセール対象の商品は、通常より安く購入することができます。商品によっては、50%以上の値引きになっているものも見たことがありますね。
しかし「セール」ですので、安値で買える期間や数量が限定されています。要は、早い者勝ちってわけですね。人気商品や値引き率の高い商品は、あっという間に売り切れてしまうのです。
しかし、プライム会員なら「会員先行タイムセール」を利用できます。具体的には、一般会員より30分早く対象商品をタイムセールで購入することができるのです。言葉は悪いですが、抜け駆けですね。
「たかが30分」と思うかもしれませんが、人気商品はあっという間に売り切れますから、そもそも「会員先行タイムセール」を利用しないと手に入らないお得アイテムもあります。
また、このタイムセールですが、そもそも「プライム会員限定セール」であることが非常に多いです。つまり、そもそもプライム会員じゃないとタイムセールに参加することすらできない場合が多いというわけですね。
商品によっては1万円以上の値引きがされてますから、欲しいものさえあれば、余裕で年会費(=3,900円)の元がとれます。
5.ドラマ、映画、アニメなどが見放題!?「プライムビデオ」!
Amazonプライムにはなんと、動画配信サービスまであります。その名も「プライムビデオ」!
これはもう、老若男女誰にでも嬉しいサービスだと思います。最高。
ドラマ、映画、アニメなどの対象動画が見放題!というサービスですね。要するに定額制動画配信サービスで、HuluやU-NEXTなどと同じです。ただ、Huluなどは「動画配信専用のサービス」ですが、「プライムビデオ」の場合は、さまざまなサービスのなかの1サービスに過ぎないわけですからね。すごすぎます。
子供向けのアニメは妖怪ウォッチとかポケモンシリーズ(全シリーズ!)などが揃っていますし、古い映画やドラマもあるので、大人も楽しめます。
我が家では、夕ご飯を食べるときはいつも「プライムビデオ」です。最近は「孤独のグルメ」を見ながらご飯食べてます(笑)
また、ダウンタウン松本人志企画のお笑い番組「ドキュメンタル」など、プライム会員限定配信の作品もいくつかあります。「ドキュメンタル」はなにかと話題になってますね~。
ところで、動画をスマホで見ていると、どうしても通信速度が遅くて困りますよね。映像が止まってイライラ!なんてことも。
しかし、「プライムビデオ」なら嬉しいことに、先に動画をダウンロードしておいて、後からオフラインで見ることができます。これを利用すれば、超距離移動のときなどに、スマホや後述するFireタブレットなどで動画を見ることができ、大変便利ですね。
ただし、ダウンロードした動画は1度再生すると2日間で消えてしまうので、注意してくださいね(ネット回線に繋ぐと、再度見ることができます)。
最後に、Fireスティックというアイテムを使うと、プライムビデオの動画がすべて自宅のTVで見ることができるようになります。とても便利ですよ。
ほんと、このサービスだけで月額325円の価値はあると思います。
動画のラインナップなど、詳しい説明が見たい方は公式HPをどうぞ。
6.100万曲以上聞き放題!?Prime Music!
Prime Musicとは、100万曲以上が聞き放題!の音楽配信サービスです。
音楽好きの僕としては、ものすごく嬉しいサービスです。最近のJ-POP(邦楽)は若干少なめですが、ジャズやクラシック、そして洋楽については、これさえあれば一生聞く音楽に困らないのではないか。というレベルのラインナップです。
さらに嬉しいのが、Amazon Musicというアプリをスマホ等にダウンロードすることで、オフラインで音楽を聞けるようになること!つまり、ストリーミング再生だけではなく、曲をスマホにダウンロードすることができるのです!
え?それってもう、CD買ったりTSUTAYAに行く必要なくね?って感じですよね。そうなんです。ものすごくお金浮きます。
さらに言うと、Amazon Musicを聞きながらほかのアプリを使用したり、ネットを使用することもできます。また、再生中に広告は一切出ません。素晴らしいですね。
最後に。Prime Musicの何より素晴らしいところは、大量のプレイリストが揃っているところです。たとえば、新しいアーティストを発掘したいときは「2015-2016 邦楽ランキング Top100」とか「2010年代 ポップス(洋楽編)」を流せばいいし、作業用BGMが欲しいときは「軽快に仕事したい人のジャズ」とか「カフェで温まるボサノバ」を流せばいいわけです。
ちなみに、「邦楽ロックが聞きたい!」って人は、以前書いたこの記事を参考にしてください。
→Prime Musicで聞けるおすすめ邦楽ロックバンド23!(随時更新)
「プライムビデオ」同様、このサービスだけで月額325円の価値があると思います。でも実際は、たくさんあるサービスのうちの1つに過ぎないわけですからね。Amazon恐るべし、、、!
Prime Musicの詳しい説明が見たい方は、公式HPをどうぞ。
7.ジャンル別に無限に音楽を聞こう!「プライムラジオ」!
さらに、Prime Musicには「プライムラジオ」という機能もついています。通常イメージするラジオとはちょっと違うため、公式の説明を引用します。
プライムラジオは、Prime Music対象の楽曲をジャンル別に、24時間いつでも、途切れることなくお楽しみいただけるラジオ機能です。J-POPやポップス、ジャズなど、お好みのジャンルステーションを聴きながら、親指マークが上を向いた"サムアップ(=お気に入り)"あるいは親指マークが下を向いた"サムダウン(=気に入らない)"を選択していくと、どんどん自分好みの楽曲が流れるステーションに変わっていきます。
要するに、好みのジャンルを選ぶと、そのジャンルの音楽をランダムで永遠に流してくれるサービスというわけです。新しい音楽を発掘したいときや、作業用に最適な機能ですね。いらない曲はスキップすることもできますよ。
ジャンルはこういう感じで選べます(※ごく1部です)。
さらに、たとえば「ロック」を選ぶと、そこから「ロック70年代」とか「ロック・バラード」などに細分化されるため、さらに今の気分に合ったものを選ぶことができます。
ほんと、Prime Musicとプライムラジオがあれば、一生聞く音楽に困ることはないでしょう。
8.電子書籍端末Kindle(キンドル)が4000円引き!?
Kindleとは、電子書籍専用端末のことです。僕も使ってますが、ものすごく便利です。プライム会員なら、これを4,000円引きで購入できるというわけです。
それにしてもこのサービス、もうまじで意味わかんないよね。
だって、プライム会員の年会費って3.900円ですよ?つまり、Kindleを買えば初年度は実質タダなんです!というか、むしろ100円お得なんです!つまり、Kindleを買うなら絶対にプライム会員にならないと損!ってことですね。
これはじめて見たとき、「あれ?Amazonさん、計算間違ったのかな、、?」って本気で思いましたからね。お得すぎて(日本でKindleを流行らせたい意図はあるのでしょうけど)。
でも、そもそもKindleを買うメリットがわからない!買いたいけど、端末の選び方がわからない!って人は、以前書いたこちらの記事を参照してくださいね。とっても便利ですよ。
→Kindle端末の選び方は?Kindle Paperwhiteマンガモデルをおすすめする理由
9.Kindle本が毎月1冊タダ!?「Kindleオーナーライブラリー」!
Kindleが4,000円引きで購入できる時点で頭おかしいのですが、さらに頭のおかしいサービスがあります。
それは、「Kindleオーナーライブラリー」!簡単に説明すると、2万冊以上の本の中から毎月1冊好きな本を無料で読めちゃいます!というサービスです。
いやいやいや。プライム会員って、月々325円だよね?毎月1冊無料で読める時点で、余裕で元がとれちゃうじゃん!というか、むしろめっちゃお得じゃん!って思った方。
ほんと、その通りなんです。だって、ふつうに1.800円とかする本も無料で読める対象になってますからね。1.500円くらい得しちゃってる。ちなみに、数は少なめですが漫画も対象になっています。
Kindleを購入した時点で年会費よりお得で、月1冊本を読んだ時点で月額費よりお得って、ちょっとAmazonさん大丈夫ですか?ってくらい価格破壊のお得サービスですよね。
<※注意点>
ただ、ひとつだけ注意点があります。このサービスはあくまで本の「貸し出し」であって、「購入」ではないのです。つまり、1冊本を読んだら、次の本を読む前に返却する必要があるのです。
まぁ、それでもお得すぎることに変わりはないですけどね。
10.Fireタブレットも4000円引き!?
なんと、Kindle同様Fireタブレットも4,000円引きで購入することができます!
ちなみに、Fireタブレットは電子書籍専用端末ではないのでご注意ください。イメージとしては、I-pad(アイパッド)を想像していただければ分かりやすいと思います。
このタブレットで、先に紹介した「プライムビデオ」も「Prime Music」も利用可能ですし、Kindleのアプリをダウンロードすれば電子書籍も読むことができます。
これだけ性能を誇りながら、4.000引きした結果、お値段は、、、、
4.980円!!!
うん。この性能で4.980円は、相変わらず頭おかしいと思います。お得すぎわろた状態。
11.本を聴く!?audible(オーディブル)が3か月無料!
読書関係のサービスで言うと、audible(オーディブル)なんてものまであります。
実は、Amazonでは「オーディオブック(=聞く本)」なるものが発売しています。要は、朗読してくれる本です。車の運転中なんかに、本を読む(聞く)ことができます。そして、対象のオーディオブックすべてが月額1.500円で聞き放題になるサービスがaudible(オーディブル)というわけです。
月額1.500円?高くね?って思った方。正直、僕もそう思います。
ただ、プライム会員の場合、このサービスをなんと3か月間無料で利用することができるのです!お試しで利用してみるのはありですね。
ただ、今のところ「オーディオブック」の数自体が少ないみたいですね。これからのサービスといったところでしょうか。僕はしばらく様子見します。
12.容量無制限で写真を保存!?「プライムフォト」!
要するに「写真をオンライン上に無制限で保存できるサービス」です。ちなみに、解像度などの制限もありません!「無制限」って、かっこよすぎるだろ、、、!というか、ふつうにめちゃくちゃ便利。
スマホの中身が写真だらけで容量圧迫している人って、けっこういると思うんですよね。そういう人には、大変助けになるサービスだと思います。
ちなみに、写真以外(動画ファイルなど)も5GBまでなら無料で保存できますよ。
13.ボタン1つで商品が届く!「Amazon Dash Button」!
Amazon Dash Button(アマゾンダッシュボタン)!!
こいつはすごいですよ。SF小説に出てきそうなサービス。
要するに、ボタンを押すだけで商品が家に届くサービスなのです。簡単な使い方の説明は、以下です。
すごいですよね。僕は毎朝「フルグラ」を食べるのですが、なくなりそうになったら冷蔵庫にでも貼ってあるこのボタンを押せばいいわけです。それでフルグラが家に届く。まじで未来っぽいよね。
さらに、間違って押した場合や子供のいたずらによる連打を防ぐために、商品が届くまでは1回しか注文されないよう配慮されています。Amazonさん、優しい、、!
ちなみに、このボタンは500円なのですが、初回は500円引きです。
いや、タダじゃねーーーか!!!!!
ということで、初回は実質タダなので、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。
14.日用品をまとめて買おう!「Amazonパントリー」!
Amazonパントリーとは?
食品・日用品をまとめてひと箱あたり290円でお届けする、Amazonプライム会員向けのサービスです。※公式より
要は、ティッシュなどの日用品や、お菓子や食べ物、ヘルス用品などをまとめて買うと、安くお得に買えちゃうよ!というサービスです。
日常のこまごました買い物は、ふつうに購入するより、これでまとめて買った方がお得になります。よくセールもやってるので、プライム会員の人はたまに覗いてみてください。
15.赤ちゃんがいる人には最強!「Amazonファミリー」!
赤ちゃんがいる人には、利用しない理由がない素晴らしいサービスです。
内容は、①おむつがいつでも15%オフで購入できる、②Amazonファミリー限定セールで、ベビー用品などが安く買える!です。
プライム会員の人は無料で使えますから、赤ちゃんがいる人は絶対に使わないと損ですね。
16.大学生に最強のサービス!「Aamazon Student」!
要するに、プライム会員の学生プランです。対象は「大学、大学院、短期大学、専門学校、高等専門学校の生徒」となっています。
学生の方は、プライム特典のほぼすべてを年会費1.900円で受けることが出来ます!月額159円!安すぎィ!159円って、コンビニの肉まんレベルだよ。
さらに、Amazon Student会員の場合、本を購入した時に10%ポイントが還元されます。年会費1.900円なのに、ポイントの還元までついてくるとか、僕が学生なら絶対に登録します。
ちなみに、「ほぼすべて」としたのはKindleやFireの4,000円割引が適用にならないからです。まぁ、年会費が安すぎるから、多少はね?
さらに言うと、Amazon Studentは6カ月無料体験できます。さらにさらに、半年無料って時点で意味わかんないのに、無料登録しただけで1,000円~2,000円相当のポイントも付与されます。すぐ辞めても貰えます。
ほんと、登録しない理由が見つかりませんね、、。大学生に戻って、会員登録したい!!!
17.プライム会員を家族で共有しよう!
さて、これでやっと最後です。
実は、Amazonプライムの配送に関する特典は同居の家族2人までなら一緒に利用できるのです。利用可能な特典は以下です。
・お急ぎ便、お届け日時指定便が無料
・特別取扱商品の手数料が無料
・プライム会員限定先行タイムセール
・Amazonパントリー
無料でデメリットは一切ありませんので、ぜひご利用くださいね。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
お得すぎてちょっと頭おかしいなって、思いませんでしたか?僕はこの文章を自分で打っていて、ますます「amazonってやばいわ」って強く思うようになりました。
特に、下のどれか1つでも当てはまった人は、絶対にプライム会員になったほうがお得です。理由は、ここまでお読みになって分かったと思います。
・お急ぎ便などを使ってる人
・2000円未満の買い物を月1でしている人
・KindleやFireの購入を検討している人
・月1冊以上本を読んでる人
・動画配信サービスを利用したい人
・音楽が好きな人
・赤ちゃんがいる人
・学生の人 etc...
ちなみに、プライム会員は30日間のお試し体験もあります!まずはお試しで入会してみて、「ちょっと違うな!」と思ったらすぐ辞めちゃえば問題なしです。
ということで、プライム会員全般の説明や、入会はこちらから!
入会方法や退会方法について
念のため、ちょっと詳しめに書いておきます。
<入会方法>
① Amazonプライム会員の公式ページにアクセス!
②「30日間の無料体験を試す」をクリック!
③サインイン!(Amazonのアカウントがない人は無料なのでつくりましょう!)
④お支払方法などを入力する!
⑤終わり!(ここまで約3分!)
すごーく簡単ですので、ネットに慣れてない方も安心してくださいね。
ちなみに、クレジットカード以外にも、①Visaのデビットカード、②Vプリカ、③au WALLETプリペイドカードなどでも支払い可能です。
※現金支払いは不可なので、ご注意を!
<退会方法>
無料登録して、万一「いらないなぁ」と思ったら、退会してください。退会手続きがめんどくさい悪質なサイトが多いですが、プライム会員は簡単にやめることができます。
①トップページ右上の「(今すぐ確認)プライム」をクリック!
②「Amazonプライム会員情報を管理する」をクリック!
③「会員資格を終了する」をクリック!
④「会員資格を終了します」をクリック!
⑤終わり!(ここまで約3分!)
簡単ですね。入会は簡単なのに、退会は激ムズっ!なんてことは絶対にないので、安心して無料登録してくださいね。
最後に
最後に、まとめのまとめということで、メリットを箇条書きしておきます。
ものすごい量のメリットでびっくりすると思いますよ。興味があるところは、もう1回読んでみてくださいね。
- 1.月額たったの325円!
- 2.お急ぎ便・お届け日時指定便・配送料が無料!
- 3.1時間以内に商品が届く!?「Prime now」!
- 4.「会員先行タイムセール」で安くお買い物!
- 5.ドラマ、映画、アニメなどが見放題!?「プライムビデオ」!
- 6.100万曲以上聞き放題!?Prime Music!
- 7.ジャンル別に無限に音楽を聞こう!「プライムラジオ」!
- 8.電子書籍端末Kindle(キンドル)が4000円引き!?
- 9.Kindle本が毎月1冊タダ!?「Kindleオーナーライブラリー」!
- 10.Fireタブレットも4000円引き!?
- 11.本を聴く!?audible(オーディブル)が3か月無料!
- 12.容量無制限で写真を保存!?「プライムフォト」!
- 13.ボタン1つで商品が届く!「Amazon Dash Button」!
- 14.日用品をまとめて買おう!「Amazonパントリー」!
- 15.赤ちゃんがいる人には最強!「Amazonファミリー」!
- 16.大学生に最強のサービス!「Aamazon Student」!
- 17.プライム会員を家族で共有しよう!
結論です。
これで月額325円はやっぱお得すぎだわ。
ということで、みなさんもぜひプライム会員になって、お得に暮らしましょう。
おわり。
Pick Up !!
1.Amazonプライム会員がお得すぎてやばい!全メリットを詳しく紹介します!