ああ、仕事休みてぇ。
中途半端に仕事がない社内ニートのhashiです。
ということで有給を申請しました。
が、却下されました。
何?却下とかあるの?僕社内ニートだよ、社内ニート。ニート!NEET!
仕事はパソコン眺めて、、、コーヒー飲むだけです。あーらくちん。
理由を聞くと、どうも休みを取りすぎだと。そして新入社員なんだし、ロクな理由もなく休むなと。注意を受けました。
だから僕、ムカついてます。
What!?
そもそも、有給って僕たちの権利だよね?
労働者の心身の疲労を回復させ、労働力の維持培養を図るとともに、ゆとりある生活の実現にも資するという趣旨から、毎年一定日数の有給休暇を与えることを規定している。
※Wikipediaより引用。
やっぱり権利じゃん。
却下されたらゆとりも糞もないんだけども。
そもそも休まないのがおかしい
一応、僕の会社も有給はくれるんだよ。一年に15日ぐらいはさ。
でも、それ皆いくつぐらい使ってるの?数えるほどじゃね?
有給って給料がでる休暇なんだよね?
だからさ、仮に一年に有給15日あるとして、
そのうち一度も取らなかったら15日間タダ働きになってしまうってことだよね。
タダ働きか休むかって聞かれたらそりゃー休むでしょ。
誰がボランティアで会社に行くんだよ。お仕事体験じゃねーんだぞ。
もし有給取らずに働くのであればその分給料に上乗せしろよ。
そうしたら、まだ皆納得して働くでしょ?
有給使うのが悪みたいな風潮
これね、新入社員の僕がすでに感じているところです。
なんか、有給を取ろうとすると頑張ってるやつに申し訳ないって感じさせるあれ。
申請するときに申し訳なさそうにしないといけないあれ。滅びろよ。
僕は既に有給を7日程度消費しました、それでも「お前、休みすぎ」のレッテルを貼られました。まだ休み8日位あるじゃん?半分残ってるじゃん。
おかしくね?おかしいよね!
僕はそれでも気を遣って有給使うにしても、1日とかさ。単発で申請してるのよ。それでも休みすぎだと。
みんなは僕に言いました。
「みんな休まず頑張ってるんだから、頑張ろうよ、仕事は1人で出来ないよ」
「新入社員なんだから休まないのが当たり前」
「社会人の精神として云々」
は?
そんな言葉はボッシュートなんだけど。
なんなん?皆が休まないなら休むなと。
じゃあ皆で休めばいいじゃん。今日は仕事ボイコットの日でーす。すんませんって。
なのに、皆が頑張るから休むなと。
皆、苦しむからお前も苦しめの精神。
こういう同調圧力、ホンマに無理です。
これだから、我が国は生産性がへぼいのです。
だから、仕事休まない俺、カッコイイ!って奴。ふざけるな。害悪でしかない。
日本の労働環境は変わってきているとは耳にしますが、それは表向きだけで内面の仕事に対する考え方は変わってないと思います。
まずそこを変えないと働き方改革とか本格的には無理でしよ??
有給取るのに理由聞くやつ
あれね、やめろよ。
なんか申し訳なくなってしまうじゃん。
申請したとき僕は素直に言いました。
「いや、休みたいので休みます」
勿論却下。なんで?
そもそも有給って権利だから理由なく休んでもいいわけだよな。
だから本来はさ、「空が青いので休みます」でもいいわけでしょ?
あー言いてえ、空が青かったから有給取るって言いてえ!
却下されて納得した僕も情けねえ。悔しいぜ。
その他の反応
それとも俺が間違ってる?認識が甘すぎるの?と思って他の人はどう思ってるか調べてみた。
ヒトデさん
僕の大好きなブロガーさん。
やっぱり会社は有給取るやつに対してネガティブなイメージ持っているらしい。が有給を取り続けると。その反骨精神大好きです。
モヒート大好きさん
言いたい事を全部言ってくれてます。
有給で仕事が回らないような会社はクソだ!僕もその通りだと思います。
日野瑛太郎さん
やっぱり有給取らないのはタダ働きと変わらないじゃん。って言ってくれてます。
ほら、皆やっぱり現行の有給制度に不満持ってるじゃん。
僕の認識は少なからず間違っていないのでは。
じゃあどうしたらいい?
職場単位で変えないと無理でしよ。
休んでもいいよ?その代わり印象悪くなっても知らないからね?って脅し文句をつけて有給取らせるようなのが現状。
法には触れない範囲での嫌がらせとか陰湿すぎません?
この環境を廃止しないといけません。
無理やりでも有給取ってやる!
僕は積極的に有給を使います。
どんなイメージ持たれようと有給使います。
目指せ消化率100%!
そして後輩にも積極的に有給取るように勧めたい。
そうして少しずつ有給推奨派を作りたい。
皆がそうして、このカスみたいな有給制度が変わっていけばいいと思ったこの頃です。
若者の叫び
おい。有給に理由なんていらねえんだ!休ませろ!
もしよろしければ、皆さんの意見伺えればと思います。
おわり