これまで自分のウェブで書いてきた「文章の読み方・書き方・考え方・発表の仕方」に関する記事をまとめました。大学生や院生など、これから大学で文章を書いたり、研究を始めたりする人に向けた記事になります。
- 「レポートが書けない」
- 「レポートの書き方のコツを教えてほしい」
- 「卒論を書こうと思ったけれど、どうしていいかわからない」
- 「修士に入ったものの、研究を進める方法がわからない」
こんな要望に少しでも応えられればと思います。
同様のリンク集はNAVERまとめでも作成しています。まとめは約30万viewになりました(2017年1月時点)。多くの方に読んでいただき感謝です。
【大学生・院生向け】文章の読み方・書き方・考え方・発表の仕方まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2133342163910863801
■文章を書く前提として
■研究テーマの決め方
■文章の書き方
■文章の読み方
■研究発表(学会発表)のやり方
■研究をする心構え・精神面
■コメント・質問の仕方
■グループワークのやり方
■論文を整理するツールの使い方
■議事録の取り方
■英語文献の読み方
■番外編
■教え方に関する記事
これまで書いた「教え方や場のデザイン」に関する記事はこちらにまとめてありますのでご興味ある方はこちらもあわせてご覧下さいませ。
■論文の書き方に関するオススメ本
論文の書き方などに関する本はたくさんでていますが、特におすすめなのは以下の3冊です。
新版 論文の教室―レポートから卒論まで (NHKブックス No.1194)
posted with amazlet at 17.01.06
戸田山 和久
NHK出版
売り上げランキング: 1,211
NHK出版
売り上げランキング: 1,211
できる研究者の論文生産術 どうすれば「たくさん」書けるのか (KS科学一般書)
posted with amazlet at 17.01.06
ポール.J・シルヴィア
講談社
売り上げランキング: 966
講談社
売り上げランキング: 966