読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

足るを知る -小さな楽しみ-

毎日の中に小さな楽しみを。ミニマムな暮らし。

バケツ稲の収穫米でご飯!

バケツ稲

こんにちは。ankotoです。

 

去年の春から秋にかけて、バケツ稲を育てていました。

 

バケツ田植え↓

www.ankoto.net

 

稲穂が実る↓

www.ankoto.net

 

バケツ稲刈り↓

www.ankoto.net

 

ここで止まっていましたが(;・∀・)

 

ちゃんと、脱穀、なんちゃって精米をして、1月3日にいただきました!

その様子をご紹介したいと思います♪

 

脱穀

脱穀は、息子が学校で習ったようで、1人でやってくれました。

割りばしで稲穂のモミ部分をグググーッとそぎ落としていました。

(写真を撮るのを忘れました(;・∀・))

 

モミすり

軟式野球ボールを使うといいと、よく聞きますが、息子が「ボールどっかいっちゃった」と(-_-;)

仕方がないので、すり鉢とすりこ木でやってみました。

f:id:ankoto:20170106153631j:plain

これが、全然もみ殻が取れないんです・・・(*´Д`)

 

仕方ないので、家族総動員で1粒1粒もみ殻取をしましたよ(*_*;

チリ紙の上に載っているのが、もみ殻で、お皿に乗っているのが玄米です!

f:id:ankoto:20170106153645j:plain

ちなみに、息子と娘は即行飽きて、メンバー脱落・・・。夫も次に消え、私が最後まで1粒1粒やっつけました(*´Д`)

 

精米

この段階では、玄米なので、精米をします。

精米はペットボトルに割りばしなどをゴンゴン刺してやる方法があると聞いたことがあったのですが、ペットボトルに入れるほどお米の量がなかったので、ジョアのカップで(笑) それに、ミニすりこ木を使ってみました。

f:id:ankoto:20170106153716j:plain

 これまた精米できたんだかできてないんだか・・・(;・∀・)

とりあえず、もう終わり!

f:id:ankoto:20170106153726j:plain

とにかく、これで玄米のなんちゃって精米が完了しました!

 

【スポンサーリンク】

 

 炊飯!

これをささっと洗って、玄米だけでは1/2合にもならなかったので、白米と混ぜました。

これくらい↓

f:id:ankoto:20170106153735j:plain

 

炊き上がり~ヾ(*´∀`*)ノ

f:id:ankoto:20170106153744j:plain

 

ついにご飯になりました!

バケツ米のプチプチ、見えますか?

f:id:ankoto:20170106153753j:plain

ちなみに、一緒に炊いたのは、山形の美味しいお米『つや姫』ですよ~( *´艸`)

 

頑張って作ったバケツ稲からできたお米、美味しかったです!!

ほぼ白米でしたけど(笑)

 

まとめ

今は機械化されて、随分と楽になったんだとは思いますが、米農家さんの苦労が身に染みて分かりました。

子供達にとっても、良い体験になったんじゃないかな?と、思います(*^^*)

 

これにて、バケツ稲の報告は終了です!

みなさんも、是非今年試してみてはいかがでしょうか?

ちょっと面倒なこともありますが、それ以上に得るものはたくさんありますよ!(^^)v

 

それでは、また!

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村

 

【スポンサーリンク】