住宅の買い方

建築工房きらく 山田です

本日は住宅の価格と買い方について書いていきます。
突然ですが皆さん住宅を買うときにまず何をしますか?
「展示場に行く」
「ネットで近くの工務店を探す方」
「雑誌やフリーペーパーをみる」
「友人や親戚の働いている工務店に声をかける」
まだまだいろんな方法がありますがこんなところでしょうか?

その後、営業担当者と話をして気に入った住宅メーカーで建てるといった流れだと思います。

また住宅の完成までの流れを詳しく書くと…

①家を建てたいと意思決定する

②建てたい土地を決定する

③展示場やモデルハウスなどに行き住宅会社を決定する

④概算見積もりをもらい銀行の住宅ローンの仮審査を受ける

⑤審査が降りれば本見積りと設計図を作成して本契約

⑥銀行の本審査(記と同時の場合もあります)

⑦詳細な設計と打ち合わせを行い着工(着工金の支払い)、近隣あいさつ

⑧工事中 中間金の支払い

⑨完成 完成金の支払い

⑩司法書士による住宅の表示登記と保存登記並びに火災保険等の手続き

⑪引越し、近隣あいさつ、住民票の移動、ローン減税書類の作成など

⑫荷解き(これが以外に時間がかかったりします)

ここまでくるのにスムーズにいっても半年から1年くらいかかります。
住宅を買うということがほかの買い物と決定的に違うことは、商品が完全受注生産品(フルオーダー)であるために金額が要望により流動的に変化することと、「買い物」という行為が圧倒的に長い時間かかることです。

家作りは一生に一度の大仕事ですので失敗をしたくないもの。
家を建てると工務店も(当たり前ですが)施主様ものすごいエネルギーを使います。

ですから少しでも効率的に理想もお家を手にいれたいものです。
またできれば「楽しく」家作りができたらなおよいですね!

ここ豊田市では土地が高く住宅にかける金額がどうしても少なくなる傾向があります。
中には予算の関係でいろんな「したいこと」をあきらめている方が多いと思います
もしくは土地にもお家にもお金をかけすぎて住宅ローンが家計を圧迫なんて話もよく聞きます。

ではどうしたらいいのか。。。??

次回にその答えがわかる様に少ない予算の中でどうしたら理想のお家を「楽しく」作ることができるのかを考えていこうと思います。

ページトップへ戻る