パスワードを忘れた? アカウント作成
13115463 story
医療

脳梗塞で死んだ細胞を再生させる研究 16

ストーリー by hylom
脳の再生は可能なのか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

兵庫医科大の研究グループが、脳梗塞で死んでしまった脳細胞を再生させる研究を始めたという(神戸新聞)。

研究グループは脳梗塞の組織中に神経細胞を作る細胞があることを2009年に発見しており、また血管の周囲の細胞が神経細胞などに変化できる「多能性」を獲得していることも分かっている。この細胞を採取し、そこから神経細胞を培養して移植するという。すでにマウスで「ある程度正常に機能している状態を確認」したとされている。

  • 換わりの細胞に置き換えるのですね
    だんだん、置き換わった部分が多くなって、新しい細胞が過半になっても同じ人?

    と、古いSF的な事を思いついてしまった^^;

    少しづつ置き換わると、本人に換わったって自覚は無いですよね
    --

    ------------
    惑星ケイロンまであと何マイル?
    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2017年01月06日 15時49分 (#3140050)

    死んだ毛根を再生できる研究をお願いします。

    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2017年01月06日 16時01分 (#3140060)

    すぐに寿命でしょ?

    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2017年01月06日 16時19分 (#3140071)

    作るというか幹細胞StemCellだろ?
    全能性はなくても神経に分化する能力の有る細胞があるということだろ?
    昔は一度出来上がった神経細胞ネットワークは壊れる一方と思われていたものが
    既存の神経細胞が伸びることがわかり
    その後新しい細胞が置き換わることもあることがあるとわかってきたということだろ?
    発生学的にはかなり大きな変化

    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2017年01月06日 16時27分 (#3140075)

    朝観た番組じゃ、脳梗塞で細胞が死んでいると考えられてたけど、実は死んでない細胞があるって話だったけど。
    死んだ細胞はさすがに、再生できないんじゃない?

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      他のコメントにもありますけど、死んだ細胞そのものを復活させる話ではなく、生きた細胞を補充することで結果として脳のその部位の機能を復活させる、という話ですね。
      「脳梗塞した部位を再生させる」ならまあいいけど「死んだ脳細胞を再生」だと誤解が大きい。

      資材を減らした後に補給することを「消費した資材が復活」と呼ぶのは、ある程度慣用句的に存在する言い回しではあるが、やはり不正確。

typodupeerror

UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie

読み込み中...