携帯料金が高いために格安スマホへの乗り換えを検討している人も多いでしょうが、実際に格安スマホに乗り換えることで月額いくらくらいにまで抑えることが出来るのでしょうか。
目次
今話題のMVNOは月額いくらなのか
mvnoとは仮想移動体通信事業者の略で、インフラを他者から借りてサービスする事業者のことです。インフラはNTTdocomoを使っている所がほとんどです(一部にauもあり)。
mvnoを使える端末はsimフリー端末とインフラと同様のNTTdocomoあるいはauの端末が利用できます。
mvnoを利用する場合は使える機種かどうかを契約前に確認する必要があります。
また、simカードは標準、マイクロ、ナノと各種取り揃えているところがほとんどなので心配ないでしょう。
大手キャリアと比較すると月額支払料金が低い
mvnoの利点はなんといっても大手キャリアと比較して月額の支払が低く済むことです。
特にインターネットアクセスの少ない人にはメリットが大きくなります。
データ通信のみだと月1Gあるいは2Gの利用量だと1000円を下回るものもあります。
料金が低くなる上に音声通話も利用可能
もちろん通話可能なものもあり通話できるものでも月1500円程度の料金となっています。
もちろんナンバーポータビリティーにも対応していますし、別料金で月150円程度追加することでsmsの利用も可能です。
キャリアメールがない事だけが注意ポイント
唯一注意しなければいけないポイントですが、キャリアメールがないことです。
長文のメールを送信する場合には問題にはなりますが、gmail等で対応することが可能です。
格安SIMは月々の料金が低価格
スマートフォンを利用する人がとても多くなっていますが、従来の携帯電話に比べると月々の料金が高額になりがちなのがデメリットとなっています。
そこで、月々の料金を低価格で利用することができる格安SIMを利用する人がとても増えてきているのです。
家族で乗り換えるとお得感も増す
例えば家族4人でスマートフォンを持ったとすると、どんなに安く済ませようと思っても数万円の支払いになってしまうということがよくあるのですが、格安simを利用することによって、家族4人で使用しても使い方によっては1万円以内で収めるということも可能になるのです。
契約可能プランが豊富
インターネットのみの契約だったり、音声通話もできる契約だったりと、自分のニーズに合わせた契約ができるので、無駄がないということもメリットの一つとなっているのです。
音声通話ができるプランを契約すると、現在自分が使用している携帯電話番号をそのまま使用できるというサービスもありますので、とてもおすすめなのです。
無料通話アプリの普及で音声通話プランもそれほど必要ではなくなってきている
最近では無料通話アプリや、メッセージアプリを利用して会話をするという人も増えてきていますので、音声通話プランをわざわざ契約する必要がないという人も多くなってきているのです。
自分の必要のある契約のみできるということでとても経済的なのです。
月々の費用が安い格安SIMとは
最近ではSIMロック解除の義務化が決まり、2015年から各携帯会社が販売しているスマートフォンもSIMロック解除が可能になります。
他社のスマートフォンであっても違う携帯会社や通信会社のSIMカードを利用できるようになるので、携帯会社を変える際に今まで使用していたスマートフォンをそのまま使用できるようになりました。
SIMロックの解除の義務化により格安SIMが普及
SIMロック解除の義務化が決まった事により、特に注目されているのが通信会社が提供している格安SIMカードです。
通信会社が提供しているサービスは解約料などが発生しないプランが数多く存在しており、短期間の使用も可能になっています。
大手キャリアの回線を使用している
また安いからといって電波が悪いという事もなく、docomoやソフトバンクなどの回線を利用して通信をおこなう事が可能です。
通信会社によって利用している回線は異なっており、大手通信会社のBIGLOBEが提供しているサービスではdocomoの回線を使用しています。
通信料も定額ですのでたくさんインターネットを使う方におすすめです。
通信スピードの速いプランも揃っているので選びやすい
通信スピードの速いプランも存在していますのでご自身の使用頻度に合わせた契約が可能です。
これから機種変更を考えている、もっと安いプランを探しているという方は是非検討してみてはいかがでしょうか。
格安スマホで1ヶ月の利用料がかなり安くなります
格安スマホの広告をよく見るけれども、システムがよくわからないから手をだせない、という人はいませんか。
キャリアのスマートフォンは、各キャリアの高速通信回線やサポートが充実しているというメリットはありますが、やはり通信料が高いことが悩みですよね。
乗り換えるだけで安くなる格安スマホ
格安スマホとは、各キャリアの通信回線の一部を借受けることで、快適なネット環境の上に格安で利用できるシステムなのです。
利用には、フリーSIMを取り扱っている会社と契約するだけで大丈夫です。
SIMロック解除だけは忘れずに
ただし、スマートフォンを契約したキャリアからSIMロックを外すことだけは忘れないでください。
ロック解除はオプションですが、オプション料金を払う価値は充分にあります。
また、自分が1ヶ月に使うネットの通信量も把握しておくことも大切です。
ちょっとのネット利用だけであれば確実に安く出来る
ネットを利用する分だけの料金を払うことが格安スマホが安い理由ですので、メールの送受信と出先でちょっと調べ物、ネット予約程度の利用ですとかなり安く抑えることが可能です。
しかし、たくさんゲームや動画を利用している場合は、それなりの通信量がかかりますので、安い契約にすると追加料金でかえってかえって高くついてしまう場合がありますので注意が必要です。
月末までのデータ通信と格安スマホ
スマートフォンを使うには、大手キャリアで契約を行なうか、MVNOが提供している格安スマホを使うのが良いでしょう。
格安スマホを使うには、MVNOの公式サイトで申し込みをしたり、大手家電量販店や大手スーパーなどで申し込みを行なって、プラン契約を行い、端末を購入する事になります。
データ通信プランは、容量別で用意されていますので、ユーザーは普段のモバイルインターネット利用に合わせてプランを選択する事になります。
容量を超えた場合には速度制限があり
容量によって違う格安simのプランを使う際に気をつける事は、容量を超えて使うと大幅な速度制限があるという事です。
この速度制限は、月末まで続き、翌月初めに解除されるという仕組みになっています。
ネットライトユーザーは確実に安く使える
格安simを使えば、特にデータ通信を格安で利用出来ますので、メールやSNSなどを主に使うユーザーにとってはお得に使えます。
端末も豊富になってきている
格安スマホの種類は、色々なMVNOや端末メーカーが参入してきた事で選択肢が増えています。
選択肢が増えれば、ユーザーにとってスマートフォンの導入はしやすくなりますので、オンラインサービスを使う際の専用の端末の購入をする時に重宝するでしょう。
色々な機能を使う事が可能ですので、手軽に利用出来ます。
MVNO回線は1ヶ月単位での利用が可能
最近のスマートフォンブームの影響で格安simというカテゴリーも大変人気があります。
mvnoと言われる手法で大手の通信会社の回線を間借りする事で消費者に安価なサービスを提供しています。
最近では大手家電老飯店や大手スーパー等の流通産業でもこのような商品を多く取り扱っています。
最大の特徴は月額料金の安さ
これらの商品の最大の特徴は安い料金にあります。
simフリーの端末に入れて使うだけで、今までの通信コストを飛躍的に減らす事が可能となります。
大手キャリアの場合最低2年契約
通常大手通信キャリアと契約した場合な最低でも2年間の契約期間が発生します。
その間に解約を行うと違約金及び端末の残債が発生します。
しかし、通信業界の変化は激しく、2年間の間に新たな端末や、サービスが登場するので消費者は新たな契約を自主的に結ぶ事が困難となっています。
mvnoなら1か月単位での契約が可能
mvnoによる格安商品の登場で消費社はその面でも大きなメリットがあります。
このサービスは事業者によっても異なりますが年単位での契約ではなく1ヶ月単位での契約の場合が多いです。
その為、利用者は自分自身の利用環境にあった条件の会社もこまめに変更する事が可能となります。
このサービスを提供する事業者がどんどん市場に参入する事で通信業界自体が活性化し、消費者にとって大きなメリットとなります。
mvnoの月末について
mvnoはNTTなどの既存の通信インフラを使って携帯電話やスマートフォンなどの回線を提供している会社のことで基本的にはsimカードを購入してもらってそれを中古スマートフォンなどの入れて使用することになるのですが、契約をする必要があるので月末に請求書などが届きますが、インターネットで閲覧できるようにすると料金が少し安くなることがあります。
mvnoは毎月のように売上を伸ばしていて半年で30%くらい実績が向上しています。
simロック解除の義務化でどんどんmvnoに流れていくことが予想される
またシムロックの解除が義務化されることでさらにこの動きが加速するとされているので、現在のように大手のキャリアで契約しているユーザーも格安スマートフォンなどをsimフリーで利用することになる可能性があります。
手続きが非常に簡単だから乗換やすい
スマートフォンの本体をネットなどで手に入れてしまえばあとはSIMカードを契約をするだけなので、手続きが簡単で料金が安いのでかなり通信費用が低くなります。
最近ではmvnoの業者がかなり増えているのでユーザーも選ぶのが難しくなっていますが、スマートフォンの用途を考えて契約をすると余計な料金を支払うことにはなりません。
また契約期間も1年程度になっているので、乗り換えの期間も短くすることができます。
毎月の料金がさらに安くなる格安simのシェア
格安simサービスが大手携帯電話会社のサービスと違う大きな特徴は、割り当てられている通信量をシェアできる点にあります。
1か月あたりの通信料をシェア出来る
格安simを契約すると、1か月あたりの通信量が割り当てられます。
例えば1か月あたり1GBまでのプランを契約すると、データ通信量が1GBまでは高速に通信することができますが、それを超えてしまうと通信速度を下げられてしまいます。
月単位で決められているので、翌月になるとまた高速な通信環境を取り戻すことができます。
格安simでは、この月単位で割り当てられている通信量を複数のSIMカードで分け合える仕組みが用意されており、このことをシェアと呼んでいます。
1回線分の契約で複数のSIMカードを利用可能
シェアができるサービスでは、1人で複数のSIMカードを使いたい場合でも、カードごとに契約する必要はありません。
1回線分契約するだけで、複数のSIMカードを使えるようになるからです。
そしてそれぞれのSIMカードが通信できる通信量は、1回線に割り当てられたものを分け合う形になります。
複数の端末で利用できるから便利
この仕組みがあることでスマホ、タブレット、パソコンのように複数の端末を使っている人でも、契約を1つだけで済ませることができるので毎月の支払いを大きく減らすことが可能になります。
すでに携帯電話会社で複数回線の契約をしている方におすすめのサービスです。
月額税抜き660円から使えるDMM mobile
MVNO格安simはついに月額900円(税抜き)で高速通信容量3GBの争いになってきました。
その中で他社と少し違うプランを用意しているのがDMM mobileです。
月額最安値が660円という格安っぷり
月額660円(税抜き)で高速通信容量1GBからのプランメニュー。
高速通信容量が3分の1の割に高いんじゃぁ?と思うかもしれませんが、月額770円(税抜き)で高速通信容量2GB月額880円(税抜き)で高速通信容量3GBと通信容量を柔軟に選べる・変更でいるプランメニューになっています。プランの変更は月に1回可能で、使わなかった容量は繰越も可能。
容量プランも沢山あり利用者も選びやすい
プランはこの他、5GB、7GB、8GB、10GBとあり、使用状況に合わせて選べる仕様です。
高速通信と低速通信を切り替えて高速通信容量をセーブする機能もあります。
MVNO格安simの中で評判がいいのはIIJimioですが、実はDMM mobileはIIJmioと回線は同じで、DMM mobileはIIJmio乗り換えセールをしています。
APが違うので全く同じとは言い切れませんが、運用はIIJが担当しているので安定度は期待できます。
当然音声通話プランも提供されている
音声通話付きも提供されており、高速通信容量1GBで月1260円(税抜き)からとなっています。
もちろんMNPで今使っている電話番号で利用も可能。
使える端末はNTTドコモの端末かSIMフリー端末になります。
hi-hoは翌月にデータの繰越ができる
大手キャリアのスマホを使っているけど、ほとんどメールしかしないので、定額制の料金がもったいないと考えている人もいます。
確かに外出先ではメールやLINE程度しか使用せず、インターネットはほとんど使用しないという人には、毎月の高額な料金を払うのはもったいないです。
そういう人は格安simを利用するといいでしょう。
月額料金が2,000円~3,000円程度に抑えられる
月額料金も2000円~3000円くらいと格安です。
データ通信だけなら1000円以下というものもあるので、自分のニーズにあわせて上手に使えばかなりお得です。
メールアドレスはないので、大手キャリアのメールアドレスは使えませんが、無料メールサービスを利用すれば、問題なくメールはおこなえます。
速度制限がある為通信プランの選択は慎重に
通信制限があるので、自分にあった通信量を選ぶことも大事です。
hi-hoは通信品質に優れているので、安心感がありhi-hoの格安simカードを利用している人も多いです。
高速通信が使えるので動画もストレスなく見られ、料金も1000円以下で使えるものもあるので口コミでも評判が高いです。
使いきれなかった分は翌月に繰り越し可能
バンドルチャージでは、使い切れない分は次の月まで繰越ができるのでお得です。
高速通信のオンオフの切り替えもできるので、上手に使えば料金もかなり安くなります。
まとめ
契約プランが多数用意されているので、ライトユーザーであろうがヘビーユーザーであろうが、ほとんどの場合で大手キャリアよりも支払料金を節約する事が可能です。
この機会に格安スマホへの乗り換えを検討してみても良いかもしれませんね。