新年になり、過去の手帳を手放しました。
といっても、買ったはいいものの、一昨年あたりからスマホアプリでスケジュール管理し始めたため、使わなくなり放置していたのです。
みなさんは手帳を使っていますか?
今日は手帳に関するお話です。
私にとっての手帳の役割 スケジュール管理のみ
「手帳」の役割は「スケジュール管理」が主だと思います。しかし、それ以外の用途、例えば「日記」・「レシピ」・「家計簿」などを持ち合わせた手帳もたくさんありますよね。
私もいろいろな手帳を使ってきましたが、ちょっと前まではQuo Vadis(クオバディス)の手帳を使用していました。
こちらはスリムなのに、一ヶ月のスケジュールが見開きで管理できる点が気に入っていました。
*QuoVadis Visoplan(見開きマンスリー)
*QuoVadis公式HP:http://www.quovadis1954.jp/
しかし最近はスマホアプリで管理しています。
私が使用しているのはこちらのアプリ。
夫も使用しており、私個人の予定だけでなく、夫の予定を閲覧できたり、2人の予定を両者で管理できるのが魅力です。
また、友人の誕生日や記念日など、繰り返しの予定を入れることができるのも嬉しいところ。この機能は有料版の機能になりますが、手帳を購入するよりかはコスパが良いので気に入っています。
手帳を使うのは楽しいけど、処分が大変
日記のようにストックしていく方もいらっしゃると思いますが、私はスケジュール管理がメインなので、過去の手帳は時間が経てば「処分」します。
しかし、先日実家の片付けをしていたら、昔の手帳がいっぱい出てきました。
*アンパンマンがちらり。昔好きでした。
高校生や大学生のときに使用していた手帳です。何年分?!って量ですよね。。。
日記などがいろいろ書き込んであって、見る度に思い出に浸り捨てられず、こんなに溜まっていたようです。パラパラめくってみると、なんだが恥ずかしくなるようなことも書いてあって、処分するのが大変でしたw
手帳を持つことをやめました
「手帳は必須アイテム」だと思っていましたが、今は「いずれ処分するつもりでいるなら、持たなくてもいいのでは。 」と考えるようになりました。
以前は手帳がないとスケジュールが分からないため、外出時には手帳をいつも持ち歩いていました。けど、手帳がなくなった今、アプリでいつでもスケジュール管理ができるし、荷物も軽くなってとても身軽になっています。
一方で今まで手帳に書き込むことのあった、「メモ」や「ふと思ったこと」、「やりたいこと」などは、メモアプリやメールの下書きに書き込んで、データで管理するようにしています。
「モノの将来の姿」を考えると、「今どう付き合うか(持つべきか、持たないべきか)」が冷静に考えられるようになるのかなぁと思った出来事でした^^