自然なお花の香りが好きです。
玄関のドアを開けて、ふわっと香るルームフレグランスを探していました。
火や電気を使わない植物由来のリードディフューザーに出会いましたよ。
出典:ジュエリーボックスのピィアース/アシュレイ&バーウッド・リードディフューザー
Ashleigh & Burwood(アシュレイ&バーウッド)リードディフューザー
まず、求めていた条件として「火や電気を使わない」こと。
そこで置くだけのリードディフューザーを選びました。
↓使い方が分かりやすく紹介されています。
私は普段、香水を付けません。
使うときはアロマオイルをサシェ等に数滴染み込ませたり、ボディオイルを塗ったり。ローズマリーやイランイラン等のアロマが好きですよ。
そんな私の選ぶ、お部屋の香りの条件は・・・
- 甘すぎない
- 強すぎない
- 自然に近い香り
- どんな気分でも癒される
甘いローズ系よりもウッド系の爽やかさ。
石鹸の香りよりもリネン系の心地良さ。
人工的な芳香剤は問題外。
私と香りの好みは似てますか?
もし近かったら気に入ってくださるかも。
私は「ジャスミン」が好きなのでこちらを試しましたよ。
<ジャスミン&チュベローズ >
出典:リッチキャンドル/アシュレイ&バーウッド 【ジャスミン&チュベローズ】
使用期間の目安は3か月となっています。
玄関の角に置いていますが、1年使ってようやく瓶の底が見えてきました。
あまり陽射しが入らない場所だったので長持ちしたのかも。
12本のスティックが付いています。
本数で香りの強弱を調整できて良いですよ。
本数を少なくすれば香りが弱く、多くすれば強くなります。
香りは上品。
その一言に尽きるかもしれません。
自己主張しすぎないんです。
暑い日も寒い日も飽きない香りでした。
「ジャスミン」というとトイレの香りか!と思われますが全く違います。
使って感じた香りのイメージ
このリードディフューザーを玄関に置き、友人を招いた時のこと。
「かすかにお花の香りがするんだけど、何か育ててるの?」
「外で何か咲いてるんだと思ってた」
などと言われたほど自然な香りなんです。
ジャスミン&チュベローズの香りのイメージは・・・
個人的には以下のお花に近い感じです。
出会ったら、ぜひ香りをかいでみてください。
<クチナシ>
<ジャスミン・ホワイトプリンセス>
<ローズゼラニウム>
このディフューザーに、クチナシもローズゼラニウムも入っていません。
あくまでも個人的な香りのイメージですよ。
甘くない上品な香りという感じです。
ローズゼラニウムに出会ったら、葉っぱを優しくこすってみてくださいね。
100%イギリス製。天然由来の原料厳選
このリードディフューザーは、PLAZAで置かれて人気が出てきたようです。
お花の国、本場イギリスのルームフレグランスでした。
人工的な混ぜ物が無い「厳選した植物由来」がポイントですね。
~ロンドン発の大人気ルームフレグランス日本上陸!~
1993年にアロマの本場イギリス・ロンドンで誕生した「Ashleigh & Burwood(アシュレイ&バーウッド)」。ロンドンの南郊外に位置する、ハイクオリティライフの象徴のような2つのエリアの名前を使用。優雅な貴族の歴史を感じさせる土地は、まさに憧れ。エリア全体が「アロマ」と言える、癒しの環境で、ルームフレグランスが生まれました。
~本場セラピニストがブレンドした本物の香り!~
それぞれのテーマで1つ1つブレンドした香りで、フレグランス・エッセンシャルオイルには、厳選した植物由来のものだけを使用しています。そのため、心地よい香りがしっかりお部屋に広がります。引用:リッチキャンドル/アシュレイ&バーウッド
全部で13種類あります(2017年1月現在)
こんなにいっぱいあるなんて~。
甘いローズは苦手だけど植物由来なら良さそう。
柑橘系も捨てがたい!
この中で人気の香りはガーデニアのようです。
クチナシのエキゾチックな香りって一体・・・
とても気になります。
<ガーデニア>
出典:リッチキャンドル/アシュレイ&バーウッド【ガーデニア】
最後に
玄関に置いて友人を招いた際、本物のお花の香りと間違えたほど自然です。
人工的な香り、キツイ香りが苦手な方におすすめ。
最初だけちょっと香りが強いです。
気になる場合は、スティックの本数で強さを調整できますよ。
お値段は3000円前後。
電気や火を使わず置くだけなので、不在時でも安全です。
最近は街中でも見かけるようになりました。
私は以前東急ハンズで購入しましたが、ちょうど在庫切れで・・・。
↓ 探す時間が勿体なくてこちらから購入しました。
良かったらお試しくださいね。
読んでくださってありがとう。
オトナンでした~
ではまた (╭ರᴥ•́)☆