なんか画像とか貼るのが超絶面倒くさいので箇条書きで。
- Nespresso Inissia
- 自分もいつかはエスプレッソマシンを、とは思っていたものの、最近はあんまり自分でコーヒーいれなくなってきたし、最近自分でやったら凄く不味かったので、もういいかと思い購入。
- 以前のバイト先にあったのでどんなもんかは知っていたものの、やっぱり良い。メンテナンスも楽。
- 夜はデカフェで睡眠にも優しい。
- 自作キーボード
- 引き続き使用中。
- キーキャップにポッチがないのがやっぱり気になったので、FとJの部分だけ最近別に購入した。
- 更にG20のキーキャップも購入してそのうち届くので、変えてみる予定。
- Logitech M570
- トラックボールもどんなもんだろうと思って購入。案外良かったので会社と家用に2つ購入することに。
- マウスも図を書くのに便利だったりすることもあるので併用中。
- ゴミがたまりやすい気がする……
- Kindle Voyage
- なんか技術書を読む以外のやつはこれで。
- 最初は小説読んでたんだけど、最近Amazon.co.jpから購入できなくなったので、しかたがないのでなろう系小説を変換して読みまくっている。おかげで爵位の偉い順がわかるようになってしまった。
- What If と Thing Explainer
- xkcdの中の人が書いた本。
- 小さいお子様にもおすすめできる。
- mrknさんが好きそう。
- Jelly Beans Machine
- 会社のミニキッチンが改悪されて、同僚と「自分たちで作るしか無い」ということでお菓子を買いまくったときに勢いで買ったやつ。
- お金を入れるモードとか入れずに無限回転できるモードが変更できる。
- 無限にジェリービーンズが食べられる夢が達成できて嬉しい。
- 最近リコリスが美味しいと感じるようになってきて末期。
- Thinkpadの違う形のポッチ
- 自作キーボードにしたので会社の方では使ってないけれども、家ではまだ使ってる。
- 自分はSoft Rimが好き。
- American Accent Training
- Grammar in Useで読み書き文法をカバーして、American Accent Trainingで発音をカバー、というのが良いらしい。
- まだ終わってないけど、実際「あ、なるほど。こうやって発音するのか」という気づきがあってよい。
- WASABI MANGO UHD490
- Phillipsの43インチディスプレイが流行っている中、自分は一歩先を行き49インチディスプレイを購入。
- ブランド名がまさかの「ワサビマンゴー」。ニンジャスレイヤーか。
- 到着して開封したときに、あまりに大きすぎて爆笑した。
- デカすぎて家に置くのはもったいないので、会社においたところ、通り掛かる人みんなから「これはすごい」というコメントを貰う。マネージャーの「Eclipseが実用的になっているのを初めて見た」というコメントが一番面白かった。
- HP Chromebook 13 G1
- 自分のすべてのPCをChromeOSに移行してから二年ほど経っているのだけれども、デスクトップはASUS Chromeboxで何ら困っていないのだが、ラップトップのほうが重量的に重い+Type-C充電にしたい、ということでChromebook Pixel(初代)から乗り換え。
- よくよく考えたらゲーム用のWindows PCを自作していたので、完全にChromeOS生活にはなってないことに気づいた。大体ChromeOS生活。
- ログインするだけでほぼ乗り換え完了なのはすごい。SSH鍵移したぐらい。
- おかげですべての充電器がUSB Type-Cに統一され、すでに未来に生きている感がある。
- ついてきた充電器でNexus 6Pも充電できる。
- 追加でこの充電器も買った。これもこのラップトップとNexus 6Pを充電できる。
- たまたま
遊びに来ていた仕事に来ていたsora_h先輩とrejasupotaro先輩にけしかけられてポチるも、ポチったあとにBlack Friday直前であることが判明。しばらく値段を見られなかった。
- 自分のすべてのPCをChromeOSに移行してから二年ほど経っているのだけれども、デスクトップはASUS Chromeboxで何ら困っていないのだが、ラップトップのほうが重量的に重い+Type-C充電にしたい、ということでChromebook Pixel(初代)から乗り換え。