大谷翔平選手が高校生時代に作った目標達成シートというものを知っていますか?
これが一時期話題になって、Yahoo!ニュースにもとりあげられていました。
ちなみに上の画像にあるのは、大谷選手の目標達成シートを参考にして作った、僕の目標達成シートです。
恥ずかしい←
この記事では、大谷選手が作成した目標達成シートの作り方と僕が推奨する夢を叶えるための活用方法について紹介します。
大谷流!目標達成シートの作り方
実際に大谷選手が作成した目標シートを再現しながら説明していきます。
まずは9×9の表を作成します。ExcelでもPowerPointでもなんでも構いません。
もちろん手書きでも大丈夫です。
次に一番中央の黄色いマスに、一番叶えたい目標を書き込んでください。
ちなみに、大谷選手はここに「ドラ1 8球団」という目標を書き込んでいました。
その次に、中央の目標を達成するために必要な8つの要素を、灰色のマスに書き込みます。
大谷選手は「ドラ1 8球団」という目標を達成するための要素として、「体づくり」「コントロール」「キレ」「メンタル」「スピード160km/h」「人間性」「運」「変化球」をあげていました。
実際に作ってみるとこんな感じ。
そして8つに細分化された灰色の要素をさらに8つに細分化してそれぞのマスに書き込みます。
こうして目標達成シートは完成です。
大谷流目標達成シートの3つのメリット
僕がこの目標達成シートで良いなと思った点を3つ紹介します。
- 目標が細分化されている
- 視覚的にわかりやすい
- 「運」という要素が入っている
個人的には「運」というのを目標達成の要素の1つにいれているのはさすがだなーと感じました。
やっぱり成功するには運は必要です。
それを「あいつは運が良くて成功したんだよ〜」とネガティブに捉えるのではなく、運すらも味方につけようと努力する姿勢が凄いですね。
ちなみに、大谷選手にはこんな逸話も。
大谷選手にまつわるトリビア特集にて
【トリビア7】ゴミ拾いでゲン担ぎ
落ちているゴミを見つけたら拾ってポケットへ入れる。本人いわく「運を拾っている」そう。
僕もゴミ拾いしなきゃ←
運については20年間麻雀無敗の男「桜井章一 」さんの本がおすすめです。
大谷流目標達成シートをフル活用する3つの方法
最後に、この目標達成シートをフル活用するための3つの方法を考えてみました。
1:目標に期限を設定する
達成計画や期限なしの目標を設定することは、目標自体を設定しないにも等しい。
オグ・マンディーノ(アメリカの小説家)
せっかく目標シートを作成しても、それだけで満足してはいけません。
この目標をいつまでに達成するか期限を設定しましょう。
大谷選手も高校3年間の目標としてこのシートを作成していますね。
僕は20代までに達成する目標として、自分の目標達成シートの期限を定めています。
2:目標達成シートは常に目に見える位置へ!
せっかく作った目標シートも時間が経てば、忘れてしまいます。
いつまでも自分の頭に目標を叩き込むために、目標達成シートは常に目に見える場所に置いておきましょう。
僕はPCのデスクトップ画面に設定しました笑
他にも印刷して部屋の壁に貼ったり、手帳に貼ったりしてもいいかもしれません。
3:目標達成シートを周りに宣言!
やっぱり、人間は弱い生き物です。
どうしても楽な方に流れてしまいますので、周りに目標達成シートを公開していまいましょう。
ということで、僕はここに晒しておきます。
色々ツッコミどころ満載の目標達成シートですが、まぁ触れないでおきましょう←
TwitterやFacebookを使って周りに目標達成シートを公開するのも面白いと思います。
2017年はこんな感じでがんばります(・ω・)ノ! pic.twitter.com/Is24J6eY23
— keita(・ω・)ノ (@namakemono0309) 2016年12月31日
目標達成シートのエクセルテンプレートはこちら!
最後にこの目標達成シートのエクセルテンプレートを配布しているページがあったので紹介します。
↓↓↓
目標達成用紙エクセルテンプレート!大谷も使用したシートダウンロード
それでは、僕はゴミ拾いに行ってきます←