Things I Bought In 2016

なんか流行ってるみたいなので。

Google Pixel

いままでの Nexus 端末って、「まぁ Google 使ってて Android 好きってんならいいんじゃないですかね …」って後ろ向きな感じでしかオススメできなかったんだけど、この端末は違う。妥協せずに作った感がだいぶあって、OSとハードがいい具合に融合してるし、何よりカメラが素晴らしい。

Lumsing USB-C Powerbank

USB-C なスマートフォンは Nexus 5X についで 2台めなんだけど、以前から使っていた Anker Astro では、外でチャージするときのスピードが “Charging rapidly” になってくれないのが気になってた。

ただ巷に出てる USB-C 対応のモバイルバッテリーはどれもごつい。この Lumsing は 10050 mAH と手頃なサイズで、 USB-C 急速充電と QuickCharge 2/3 にも対応してる。普段使いでは1日以上持つ Pixel なので使っていないものの、札幌と台湾旅行中は活躍してくれました。だいたい 10% から 50% まで 20分程度でチャージできて、ちょっと電車で移動中とかカフェとかで休憩してるうちにかなり回復できるので心強い。

Omaker Reversible Micro-USB cable

USB-C に統一する未来は見えている中、micro USB なデバイスもなかなか消えてはくれない。これはリバーシブルタイプの micro USB で、既存のデバイスでもそのまま使える。Bluetooth ヘッドセット、QC20, Kindle などで活躍してます。やっぱり上下を気にせずさせるのって素晴らしい。

Bluelounge CableDrop

そんなわけで混沌としているチャージケーブルをマネージするホルダーがこちら。前にも似たようなのをつかっていたんだけど、Bluelounge のこれはサイズもほどよく、3M の両面テープも最初からついていて、うちの白 IKEA デスクにぴったり。

Kindle Oasis

これで4台目になる Kindle Oasis. これもすばらしくて何の文句もつけようがない。サクサク動くし、フォントもきれい、カバーでチャージしながら、外して読むと軽いし片手で持てる。

日本版では Paperwhite のマンガ仕様(ストレージ8GB)が出たみたいだけど、 Oasis にもほしいですね。結構すぐいっぱいになっちゃうので。

ThinkPad Track Point Keyboard

2016年に買うべきもの、ではないと思うんだけど、会社でスタンディングデスクでタイプする時にトラックパッドに手をのばすのがだるいな、と思い購入した ThinkPad Keyboard。なかなかタイピングの打ち心地もよいし、ホームポジションから腕を動かさずに Track Point で動かせるのはやっぱりよいですね。コンパクトだし USB給電で充電の心配もなく、旅行にも持っていけるサイズ。

結果気に入ったので家でも Apple Keyboard をリプレース。とはいえ Logic Pro X なんかで podcast 編集したり、Lightroom で写真いじったり、なんかのときはやっぱりトラックパッドのほうが便利なので個人用では併用してます。

Panasonic ER-GN30-K

だいぶ昔に naoya さんがオススメしていて買って以来、たまに買い替えている Panasonic のいわゆる鼻毛カッター。基本的にあんまり髭が生えないほうなので、そちらもこれで十分処理できる。これは新しめのモデルみたいで、以前のやつに比べて音も小さく、底面積もだいぶコンパクトになっていて、よいアップデート。

この記事を書きながら調べたところによると、洗浄するのにいちいち刃を取り外さなくてもいいんですね。なんて画期的。前と同じと思ってマニュアル読んでなかった。

Samsung T3 SSD

MacBook Pro Late 2013 で SSD 512GB を使ってるんですが、旅行中とかどうしても写真やらポッドキャストの生音源やらでストレージが不安になる。このサムソンの SSD は名刺サイズで 500GB、めっちゃコンパクトで軽いし、どこにでも持っていける感じ。$200 そこらで買えちゃうんで、MacBook のストレージが足りなくて、って人にはおすすめですね。

Shure MV88

iPhone/iPad につけて利用できるコンデンサマイク。Shure 製だけあって音質はもちろん問題ないし、なにより lightning 端子につないでそのまま録音できる気楽さがすばらしい。

残念ながら iPhone 使いではないので iPod touch と一緒に持ち歩くことになりますが、それでもフルのレコーディングキットとは比べ物にならないし、ふとしたところで収録ができたり、iPhone 7 使いの人なら、動画のオーディオソースとしてももちろん利用できる。 Rebuild の本編では利用していないけど、ちょっとしたインタビューエピソードやサポーター限定の撮って出しなエピソードでは重宝しています。

願わくばこれの USB-C 版がでて Google Pixel で使えれば。。 Shure さん、お願いしますよ。

PS4

そろそろ買ってもいいよね、ってことで購入。Black Friday でバンドル $200 で買えました。まだ FF XV しかやってない。○☓ボタンが US システムと JP ゲームで逆になる問題、どうにかならんすかね。