薬学部への進学を目指す方にぜひ知っておいてほしいことがあります。
それは「薬学部は難しい」ということです。
難しい、とはどういうことかというと、「卒業しづらい」ということです。
大学は入学することに意義があるわけではありません。
卒業して学位をとってはじめて、価値があります。
薬学部はとても卒業しづらい学部です。
6年間、勉強尽くしです。それに耐えられる人だけが薬学部を目指してください。
進学するのは簡単
薬学部に進学する。それだけなら簡単です。
もちろん、東大や京大などの上位国立大、上位私立大なら、非常に難しいです。特に東京大学なら、入学後も「進振り」制度があるので成績競争の激しさに揉まれて非常に厳しい戦いを強いられます。
しかし、それ以外を狙うのであれば、薬学部に入ること自体は意外に簡単です。
雨後の筍のようにぽこぽこと生えてくる薬学部。学費こそ高く、年200万、6年間で1200万支払わないとならないですが、逆に言えばお金さえ払えば薬学部に進学することはできます。
method-of-pharmacist.hatenablog.com
偏差値や学校のブランドにこだわりさえしなければ、薬学部への進学は意外に簡単です。
卒業までのつらい道のり
日本のほとんどの大学は、「入学してしまえばこっちのもの」です。適当に講義に出て、適当にレポートを書いて、適当に単位をとれば卒業。大学に閉じこもっていないで、サークルやらバイトやら留学やらボランティアやらで「人生経験」を積んできなさい、というのが日本の大学生の標準的なスタイルです。
薬学部には該当しません。アホみたいに勉強します。勉強嫌いの人に薬学部はおすすめしません。本当にアホみたいに勉強するからです。わたしが卒業した薬学部で首席だった人は「休日暇だったから今日の治療薬をずっと読んでいた」と言っていました。こいつはアホじゃないのかと思いました。今日をひたすら読み込み、薬の名前を頭に叩き込んでいたようです。無趣味なのでしょうか。
基本的に、勉強嫌いでは薬学部は詰みます。毎日毎日勉強。この日々を最低でも6年間繰り返すからです。人生で一番楽しいはずの大学。18歳から24歳という、人生でもっとも若く自由で、はつらつとした時間。それを勉強に投じるのですから、決して楽な道でないことは覚悟しておいてください。半端な気持ちで入学すると、失踪しますよ。
薬学部、楽な学年がない問題
6年間、本当に勉強ばかりなんです。マジです。頭おかしいんじゃないかってくらい勉強します。そして、クラスメートもそれに耐えうる強靭な頭脳の持ち主です。わたしは友人に質問したら「え、そんなの講義聞いてたら普通にわかると思うけど」と真顔で言われました。薬学部には、たまに異次元級に記憶力が高い人がいます。
基本的に1~3年は講義づくしです。実験もします。レポートも出します。テストも山のようにあります。わたしは入学当初、カリキュラムを見て「高校時代より長時間学校にいるって…どういうこと…?」と白目をむきました。朝8時~18時までとかざらです。これ+大量の課題なんですから、薬学部はまさに学畜養成所です。
method-of-pharmacist.hatenablog.com
そして4~6年はCBTやOSCE、実務実習、就活、卒論、卒業試験、国家試験です。休む時間?あるわけないじゃないですか。勉強と実験と就活と国試勉強をしていたらあっというまに卒業です。おつかれさまでした。
method-of-pharmacist.hatenablog.com
卒業した今、「留学とかすればよかったな…もっとバイトしたかったな…」と思うこともありますが、当時を振り返ればどう考えても無理でした。身が持ちません。勉強しているだけで本当にもう、せいいっぱいです。よっぽど器用なら勉強以外のことにもチャレンジすべきですが、わたしはまずは学業の充実をおすすめします。バイトのしすぎで進級できなくなって失踪した人とかいますし。
入るのは簡単、出るのは大変
薬学部の卒業には、どこの大学でもある程度のレベルを求められます。なにより「薬剤師国家試験」を突破しなければならないので、6年次終了時点で、どの大学生も一定の知識を身に着けておかなくてはならないんのです。
入学時点ですでに学力が高い学生と、そうではない学生。どちらが薬剤師になる可能性が高いかは、火を見るより明らかでしょう。薬剤師は学力が必要な職業です。
卒業してからの勉強を怠り、薬の知識がすっぽり抜け落ちたダメ薬剤師はたくさんいます。そういう人たちのことはさておき、まずは薬剤師にならなくてはなりません。そのためには大学の勉強を手抜きしてはなりません。入学が簡単だったからと言って、卒業も楽かというと、大間違いです。「こんなはずじゃなかった!」といって別の学部に転学していった人もたくさんいます。
method-of-pharmacist.hatenablog.com
つらいことはたくさんあるかと思いますが、歯を食いしばって勉強しましょう。そうする覚悟がない方には薬学部をおすすめしません。ほんと大変ですよ。