こんにちは、りょうたです。
かれこれ無職になって半年。
10月までは失業手当とかで収入的なものが一応はありましたが、11月からは大きな収入は途絶えてます。
貯金を切り崩したり、部屋の片づけの傍ら、細々と古着や古本売ったりはしてます。
元々、このブログも無職でどう生活していくかを発信しようと思って始めた部分もあったので、原点に戻ってそこを確認していこうかなと思います。
貯金
正直な所、まだ生活に困るほどの額でもありません。一応、普通に生活できるくらいはまだあります。
というのも、正社員でやってた塾講師を辞めたのは今年の2月でしたが、そもそも辞めようと思い始めたのは一昨年の年明けでかれこれ辞める2年前でした。
この時期は休みが一気に減って、仕事もきつく体調がまとめで亡くなってたのもありましたが、やばいと思い始めてました。
あまり細かいことは考えませんでしたが、とりあえず、
仕事辞める→収入なくなる→生活にお金が必要→今のうちに貯めておこう!
と思ったので、辞める2年前の段階で、日々のお金の使い方に気を付けて貯金を頑張りました。
ちなみに同じ時期にネット証券の口座も作って、投資も始めました。
投資信託と株を。あくまで大きく儲けるというより、預金利息より良ければいいかなー、というスタンスで。
こんな具合で、頑張って僕の中の計算では1年ちょっとくらいは収入なくても平気なくらいは貯められたかと思います。
と言いつつ、やっぱり30近い焦りもなくはないので、もっと早く辞めても良かったという思いもなくはないです・・・。
なお実家暮らしだから何とかなってる部分もなくはないですが、親には一切お金は借りないつもりです。
ポイントカード
こんな形でお金をある程度貯めたわけですが、いざ無職となり収入もなくなってくると、当然お金を使うだけ貯金も減るわけです。
お金を使わなければ貯金も減らないわけですが、何日も使わないというのも正直な所難しい所はあります。
そこで特に収入のなくなったここ1か月くらいで本格的に活用しだしたのが、ポイントカード。
僕が使ってるのはTポイントとPontaポイントです。
仕事辞めた段階でTポイントが8000ポイント弱、Pontaポイントの方が14000ポイント弱ありました。
ちなみにTポイントは4年、Pontaの方は5年ほどひたすら貯めてました。
もちろんあくまで、節約を優先はしましたが、それでも長い期間貯めるとけっこうなポイントになります。
ここ1か月は毎回の買い物とは行かなくても、ポイントを使う頻度も増えて、おかげで1円も使わずに買い物もできてます(笑)
実際使うのは、
Ponta・・・ローソン、ケンタッキー、じゃらんnet、昭和シェル石油
Tポイント・・・ファミリーマート、ドトールコーヒー、エクセルシオールカフェ、ウエルシア、ジョイフル本田、エネオスなど
Tポイントの方が、使える店が多いですね。
あとポイントというかプリペイドカードですが、最近使い始めたのがau WALLETカード。
こちらも使える店がけっこう多いようで、コンビニ全般、マツモトキヨシ、ココス、ビッグエコー、イオン等・・・多岐に渡ります。
まだ使い方を全部マスターしたわけではありませんが、要はこれ使うと200円ごとに1ポイント(店によっては2ポイント)貯まって、それもお金として使えるようです。
細かい所は、もう少し使ってみてから追記します。
ちなみにこれらのポイントのおかげ+最近引きこもりがちだったので、ここ1週間財布のお金については1円も使ってません。
1週間、支出はポイントだけでした。
大事なこと
そんなことで、会社にいた段階から辞めた時の生活を意識してお金を使ったこと、いざというときは貯めておいたポイントをバンバン使うということですね。
少しケチくさい感じも否めませんが、これはこれで良いと思います。
※ちなみに友人などと食事などするときは普通にお金を使います。節約するのは、あくまで一人の時ということで。
そしてもう一つ。僕が大学生で一人暮らししてた時から気を付けている・・・というか続けていることがあって、それは家計簿をつけること。
実は大学3年の頃から、今日まで毎日家計簿で支出を記録しています。
かれこれ7年になりますか・・・。
記録が2009年の6月15日から残ってます。ちなみに写真がその家計簿ですが、これ100均で買ったものです。
この家計簿で2011年の9月まで記録を続け、10月から今に至るまではExcelで簡単な表を自分で作って、そこに同じ感じで毎日記録してます。
基本買い物したら、レシートもらってそれ見て記録。
なければスマホにメモしておくか、頭の中で忘れないようにする。
こういった日々の支出に加えて、月の収入も記録することで各月の黒字・赤字額までわかるようにしてあります。
この辺、けっこうきっちり記録していますけど、当の僕はというとけっこう雑な性格です(笑)
よく「A型っぽい性格(几帳面)」と言われますが、自分的にはけっこう適当な性格だと思ってます。
ただお金に関しては他人に何かを強要することはないですが、自分に関することはけっこう徹底してやっています。
おそらくこの家計簿も、お金にきっちりしてないとなかなか難しいと思うので、万人向けのものではないでしょう。
ただ家計簿できっちりとまではいかなくても、ざっくりでいいので自分がお金を使いすぎてるか、無駄にしてないか、といったところを意識することは大事だと思います。
一時期、レコーディングダイエットなんてのがありましたが、あれと似たようなイメージですかね。
まとめ
ということで、今は仕事してた時にためた貯金とポイントで生活してるような感じですね。
あとは今も昔も変わらず、日々何にお金を使ったか把握し、無駄な点があれば気を付けるとか。
あと話は変わりますが、僕は親に無職であることに関して何か言われたことはありません。
仕事やってる時も辞めてからも接し方は一切変わってないです。
そもそも塾講師辞める時も、農場をクビになった時も何も言われませんでした。
※農場に関しては「クビ」とは言いづらかったので、「打ち切り」って表現を使った。
元々親子関係も悪くはないというのもあるので、その分家のことは可能な限り手伝うようにしてます。
親より掃除や整理整頓は得意なので、その辺をチョコチョコと。
まぁ親にガミガミ言われる場合もあるので、この辺は親に恵まれたなと。
そんな僕はこれからもひっそりと生きていきます。