メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

「80時間超」公表対象 厚労省、来月から実施検討

 厚生労働省は、企業名公表の対象となる違法労働時間を現行の「月100時間超」から「月80時間超」に引き下げる方針を決めた。対象企業に対し、労働基準監督署の指導や立ち入り調査でも改善がみられなければ公表する。

 同省が26日に公表した緊急の長時間労働対策に盛り込まれた。早ければ来年1月から実施する。

 企業名公表基準制度は2015年に始まった。月100時間超の違法残業をした従業員が一定数以上いる事業所が年間3カ所あった場合に公表する。しかし、これまで公表されたのは1件にとどまっており、実効性に対する疑問が指摘されていた。

 新基準では、違法残業時間を「月80時間超」に、違法のあった事業所数は「年間2カ所」と対象を拡大する。複数の事業所で過労による労災が認定された場合も公表対象に含める。

 対象になると労基署長が企業の幹部を呼んで是正を指導する。その後、抜き打ちの立ち入り調査を行い、改善が確認されなければ公表される。

 緊急対策は、大手広告代理店・電通の過労自殺問題を受け、厚労省の検討会が打ち出した。【山田泰蔵】

毎日新聞のアカウント

話題の記事

アクセスランキング

毎時01分更新

  1. 長友佑都選手 なぜ1月29日? 結婚予定日の“意味”明かす
  2. 北海道大雪 新千歳空港 中国人100人と警官もみ合い
  3. 残業 「80時間超」公表対象 厚労省、来月から実施検討
  4. 福岡大付属高 セクハラの教諭を解雇
  5. 北海道大雪 交通混乱…新千歳空港で6000人一夜明かす

編集部のオススメ記事

のマークについて

毎日新聞社は、東京2020大会のオフィシャルパートナーです

[PR]