ブログアドバイザーのポジ熊です。
僕は無料ブログ相談サービスを展開していて1日1件の頻度でアドバイスを受けているのですが、その中でも「PV収益が伸びない」という悩みがダントツに多いです。
これ、気持ちはすっごいわかるんですけど、とりあえずこの辺の悩みに当たった場合のひとつの考え方を示してみたいなと。
まず確認
ブログ開始してGoogleがこっちを向くまでにかかる時間は? - ポジ熊の人生記
紹介記事タイトルまんまなんですけど、ブログ開始して更新を頑張ったとしてもGoogleさんがこちらを向くには少なくとも3~4か月かかるんです。なので1~2か月でPVが増えなくてもそれは自然現象なんだよ、ということをいまいちど認識しましょう。
世に稀に輩出されるスタープレイヤーは初月数万PVなど華々しいデビューを飾ることもありますが、これはSNS拡散がもたらしたものです。文章の魅力、運などすべてが絡み合って成し得た技ですので、ここと自分を比べると不毛ですから、おすすめはしません。多くの管理人はとても地味なスタートを切るものです。
PVに伸び悩む前にブログ初心者がチェックすべき項目 - ポジ熊の人生記
それとこちら。「更新しまくったのに結果が出ない」とお嘆きでも、例えばそれが数百文字で情報性がなく、特に魅せる内容でもない場合はどんなに更新を繰り返しても反響がない場合は当然あります。
厳しい話ですが訪問者も自分が楽しみたいコンテンツはしっかりと振るいにかけるわけですから、いかに楽しんでもらうか、魅力を出すかが差のつく要素でしょう。また、最低限のカスタマイズやSEO施策も施しておく必要があると思われます。
自分が楽しんで大いに書きなぐったものを連ねれば、そのオーラに惹かれていつのまにか周りにファンが増えていたり検索から人が来ていた、というケースも多いですけどね。妙に意識して狙いまくっても外れることだって多いんです。
とりあえずこの2点
- すぐには検索エンジンから人が来ない
- 最低限の施策やそもそもサイトに魅力がなければ人が来ない
を抑えておきましょう。
次に僕の苦労話をば。
開始から3か月以降は苦しかった
ブログって結果が出るまでが長すぎじゃね?超忍耐ドMプレイじゃん! - ポジ熊の人生記
ちょっと恥ずかしさもあるんですけど、これは300日以上前に僕があまりにもブログ訪問者が増えなくて苦悩悶絶して垂れ流したエントリーです。
当サイトが始まったのは2015/10/12で、最初はSNSで脚光を浴びて初月~2か月目で10万PVを叩き出し、それですっかり調子に乗って炎上して凋落、そのあとの独自ドメイン移行も手伝ってアクセス数の激減・成長しない有様に発狂寸前となりました。
もう苦しくて苦しくて、「なんでこんなに頑張ってるのにPV増ええんだよおおおお!」とばかりに悶え苦しみのた打ち回って、他の人があまりやらない超多更新プレイなどしてマイナスカルマに傾倒する自分を誤魔化してました。
さてさて、今はこの苦悩から解放されて伸び伸びとブログをやっていると思いますか?答えは「Yes」なんですけど、その理由はPV数が自分の満足のいくものになったから、だとか収益が一定のラインを超えたから、という理由ではないんです。ではなぜ今は満足できるようになったかというと「自分の中で目的を見つけたこと」というのが第一の要因ですね。ブログの目的を「後発ブロガーへの情報発信」に定めることで方向性がブレなくなったのです。
次に、苦しまなくなった最大の要因をお伝えします。
PVが伸びない?何言ってんですか、今見ているファンは!?
あなたのブログにファンはいませんか?
いつも読んでくれてスターを残してくれる人は?
時折励ましのコメントをくれる人は?
どんなに少なくても、あなたのブログを応援してくれる人はいるもんです。そのことを確認しましょう。PV増えない収益増えないと悶え苦しむ前に、更新したら見に来てくれる熱い読者のことに思いを馳せてみてください。そうすれば、目先の成果だけで悶絶する自分が少し馬鹿らしくなるはずです。
僕は阿呆ですから、これに気が付くまでに随分と時間がかかりました。先ほどのエントリを公開した時も、色々なところからから「あなたはどれだけ大きなものを既に得ているか自覚が足りない」とお叱りを受けた記憶があります。それでもまだ数字に惑わされ、それから半年くらいでしょうか、やっと「見てくれる熱心なファンがいて、楽しんでブログを更新できること自体がどれほど幸せなことだったんだろう」って気づくことができたんですよね。だからこその今の方針でもあるのですが。
PV収益大いに求めたらいいし全力でPDCA回して成り上がりを目指すのも素敵なことなんですけど、それにかまけてファンを置いてけぼりにしても気が付くと荒野が広がっているなんてことになりかねません。自分らしさを出して楽しくブログを更新すれば良いじゃないですか、それを楽しみにしてくれる人がいるのなら、あなたも楽しいファンも楽しいでwinwinじゃないですか。だから読者を楽しませるコンテンツも考えて書いてみてください。Googleさんへのアピールも良いんですけど、どんなにアクシデントに見舞われてもインターネットの向こうのスクリーンの前で本気で心配してくれる熱いファンもいる、ということをちょっとでも意識しながら更新してみてくださいよ。
気づけば1,600人に応援されていた熱い!
当サイトも無事に1周年を迎えまして2か月が経過しましたが、1,300人弱のはてなユーザーと300人を超えるfeedlyユーザーに囲まれていました。定期購読システムを使わずにブックマークから来るユーザーを足すと2,000人になるかもしれません。これは凄いことですよ。どんなに検索エンジンがそっぽを向いても、それとは無関係にこのサイトに来てくれる人がこんなにいるんだから。これほど心強いものはありません。
ファンの数を簡単に調べる『ブログ購読者数チェッカー』要チェック! - ポジ熊の人生記
ファンの数を簡単に確認できるシステムはこちらの記事で紹介していますので参考にしてください。
「PVよりも読者数」方針一緒ですね / “ブログ飯に挫折した人へ、ブログの読者1000人の私が教えるブログで稼げなくてもブログを楽しむ2つの方法 - 脱貧困ブログ” https://t.co/u7VwQDqPeA
— ポジ熊@ブログアドバイザー (@poji_higuma) 2016年12月21日
ブログ飯に挫折した人へ、ブログの読者1000人の私が教えるブログで稼げなくてもブログを楽しむ2つの方法 - 脱貧困ブログ
脱貧困ブログさんも当サイトと運営方針が一緒で「PVよりも読者数」と説きます。これは素晴らしい考え方で、いつまでもPVの煩悩に追われているとブログ本来の目的や応援してくれる人のことを忘れてしまうことに警鐘を鳴らしているとも言えましょう。
PVや収益なんてそのうち頭打ちなんです。達成しても次のハードルがまた現れて、欲望の連鎖に繋がるんですよ。そうこうしているうちに次第に苦しくなって「なんで私、ブログやってるんだろう」と悩む。数字に惑わされている限りこの欲望の連鎖からは逃れられません。ブログを長く続けるなら、PV収益じゃなくてもっと大きなものに意義を見出していく必要があると感じます。例えば人との繋がりだとか、誰かの役に立ち体だとか。そういうことです。ファンの数然り、ですね。
ともあれ最初は求めてしまう
これは仕方のないことです。僕もこんな偉そうなこといってますけど月間35万PVと10万円達成したからPV収益の欲望の連鎖から解脱できたともいえますし、自分が出した結果にどうしても納得のいかない人は、とことん突き詰めてやってみてはいかがでしょうか。
ブログPV月間35万で感じた限界と今後のこと - ポジ熊の人生記
ここらへんの機微はこの記事につぶさに記してますので、お手すきの際に参考にしてください。
とりあえず今PV収益で苦悩している人はファンのことを少しでも考えてみてください。終わりなき煩悩の鎖が少し外れるかもしれませんよ!