めまいや吐き気でどうしようもないときに
こんにちは。おもち(@sd_marisuke)です。
私は体質的にコーヒーが飲めません。飲んでしばらくすると吐き気やめまいに襲われて寝込んでしまいます。
コーヒーを飲むと具合が悪くなるという方は結構いらっしゃるようですし、
普段は大丈夫でも、友人と喫茶店で長話をしてるうちについつい飲み過ぎて気持ち悪くなってしまったり・・・という時もありますよね。
調べてみたらコーヒーによるあの気持ち悪さには白湯が効くとのことで、先日試してみたら本当に症状が良くなって感動しました(*'ω'*)
※これはあくまで一時的な対処法なので、良くならない場合や頻繁に症状が起こる場合、明らかに体調がおかしい場合など、ご自分の体と相談してきちんとした専門医にかかってくださいね。
きっかけ
気温が下がった先日、彼がホットコーヒーを入れていたのですがその素晴らしくいい香りにたまらず私もつい飲んでしまいました。
元々はコーヒー大好きで大学受験のときなんかは1日5杯以上もガブガブ飲んでいたほど・・・具合が悪くなるとわかっていたのに我慢できず。
久しぶりのコーヒー、やっぱりおいしいです( ;v;)
幸せなコーヒータイムを堪能したのですが、その後待っていたのはやはりめまいと吐き気。
しかもいつもに増して強烈!動くことも出来ず、ソファでじっと横になっていました。
白湯が効く?
しばらく横になっていたのですが、どうにも良くなりません。
世界がぐるぐると回り、今にも吐きそうなんだけど吐けない。とにかく気持ち悪い。
辛すぎて何か涙出てきた。
藁にもすがる思いで「コーヒー 気持ち悪い 対処法」と検索。
そこで白湯が効く!との情報がいくつかありました。え?白湯?白湯ってただのお湯だよね・・・?
疑心暗鬼でしたがとにかく辛かったしすぐ準備出来るので試してみました。
なぜコーヒーで気持ち悪くなるの?
コーヒーで体調不良になる人は意外に多く、考えられる原因は次の3つだと言われています。
1、古くなったコーヒーを飲んだ
コーヒー豆は焙煎してから時間が経つと酸化が進んでしまいます。その古くなったコーヒーを飲むことで体調不良を起こしてしまうのです。
確かにコーヒーって新鮮かどうか見た目ではわかりませんから、注意が必要ですね。
2、胃酸の過剰分泌
コーヒーには胃酸の分泌を促進する作用があり、体調によってはそれが原因で胃のむかつきなどを引き起こしてしまいます。
胃が荒れるから空腹時の珈琲は飲まない方がいいとはよく聞きますね。
3、自律神経のバランスが乱れた
コーヒーと言えばカフェイン。カフェインと言えば気分をシャキっとさせてくれ目が覚めるので眠気覚ましとして有名です。
寝る前にコーヒーを飲むと眠れなくなったり。
そのコーヒーの覚醒作用は体の活動を活性化させる交感神経を優位に働かせることで生まれているのですが、その効果が強くはたらきすぎると自律神経のバランスが乱れます。
その結果、吐き気やめまいなどといった症状が起きてしまうようです。
その他
症状がすぐに出ず、数時間後や数日後に現れる「遅効性アレルギー」ではないかという説もあります。
ですが、現時点で医学的にコーヒーアレルギーというのは認められていないみたいです。
今回の原因は・・・。
今回はその日に買ったばかりのコーヒー、かつ個別包装されていたので酸化していたとは考えにくいし、空腹でもなく胃のむかつきというよりはめまいが酷い。
なので3のカフェインにより自律神経のバランスが乱れたことが原因かなー、と思います。
私は元々自律神経系が弱く、この間も自律神経失調症と診断されたばかりです。詳しくはこちらの記事からどうぞ。
▶【ズボラ向け】ゆる冷え取り、温活を始めてみようと思う。効果、やり方まとめ。
完全にアウトじゃん!知らなかったです(´ `;)
季節の変わり目に体調を崩しやすい方は注意ですぞ・・・。
どうして白湯が効くの?正しい作り方は?
白湯とはざっくり説明するとただのお湯です。何も入っていない人が飲める程度の温度に冷ましたお湯。
「ただのお湯がなんで効くの?」って思いますよね。
白湯を飲むことで体内のコーヒー(カフェインや他の成分)濃度を薄め、体を温めて血流を良くすることで自律神経の乱れを改善することが出来ます。
また、温かい飲み物をゆっくり飲むとリラックス出来て副交感神経(体の活動を鎮める)の活動を強めて自律神経のバランスを整えます。
白湯ならただの水なので、胃に負担もかかりません。
一応インドの伝統医学「アーユルヴェーダ」に基づいた正しい作り方もあるので載せますね。
1、やかんに水を入れ強火で沸騰させる。(水道水でOK)
2、沸いたらやかんのフタを取り、蒸気が外へ逃げる状態へ。
3、火を弱め(蒸気が出る状態で)、10~15分間沸かし続ける。
4、飲める程度にまで冷まし、10分以上時間をかけてすすり飲む。
外からの風を入れるのが大切だそうで、本来は電気ポットやレンジ加熱NG。
実際に試してみる・・・本当に効いた!
正しい方法で作るのは面倒くさい時間がかかるので、普通に電気ポットでお湯を沸かしました。
早くこの気持ち悪さから脱出したい。でもここでちょっと不安が。
実は私、味のついていないお水って苦手なんです・・・。
白湯が健康に良いと聞いたことあるけど苦手意識で飲んだことはありません。大丈夫かなあ。
少し待って恐る恐るすすり飲んでみる。
!!!なんだこれはー!普通に美味しいじゃないですか。
し、染みる(*´ `*)
ただのお湯がこんなに美味しいとは正直思いませんでした。和むわあ。じんわりと体全体が温まって心地よい。
ゆっくり飲んでまた横になり、10分程度。
起き上がってみると良くなってる!うそー!
本当に体調が回復しました。凄い、もっと早く知りたかった。
ちなみに深呼吸やストレッチをすることも副交感神経を刺激するので効果的なようです(^^)
おわりに
もちろんこれは一時的な対処法なので普段から体調に気を付けたり、コーヒーを飲まないようにするのが一番良いとは思います。
でも、大事な取引先やお招きされて出されたときなどなるべく残したくない場面もありますよね。
あとは冒頭に書いたようについ飲み過ぎてしまったときなど。
コーヒーによるあの独特な気分の悪さは本当につらいものです。
そんなときは白湯と深呼吸&ストレッチ、ぜひ試してみてくださいね(^^)
*こちらも合わせてどうぞ*
▶【ゆる冷え取り】私が本当におすすめしたい初心者向けの本3冊をご紹介します。