>  >  > 「別冊正論」霊界特集で産経がオカルト化!

産経「別冊正論」が丸ごと一冊「霊界特集」! オカルトに急接近する産経新聞のグロテスクな思惑

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
seiron_161221.jpg
「別冊正論」(産経新聞社)28号

〈物質世界の向こう側 霊性・霊界ガイド〉
〈壇蜜の“あの世”問わず語り「霊界はハッピー!」〉
〈徹底分析!日本人の霊界観 見えなかった「あなた」が見える〉

 こんなオカルティックな惹句が表紙を飾る雑誌が、少し前、一部で話題になった。「月刊ムー」ではない。実はコレ、「別冊正論」(産経新聞社)の11月発売号なのだ。

「別冊正論」といえば同じく産経発行の「正論」の姉妹誌で、もともと従軍慰安婦や南京事件の否定、「大東亜戦争」の肯定、中国・韓国バッシング、そして憲法改正の主張など、歴史修正主義と国粋主義丸出しのオピニオン誌。ところがそんな極右雑誌が、なぜだか最新号でまるまる一冊“霊界特集”を組んできたのだから驚きである。

 いったい、どういうことなのか。気になって読んでみたのだが、とにかく最初から最後までオカルト丸出しの匂いで胸焼け必至なのだ。

「『霊性』『霊界』って、私は小さいころから、そういうものを大切にする環境でしたから、あって当たり前だと思って育ったんです。フフッ」と妖艶に語る壇蜜を筆頭に、「霊はいて当たり前、霊はいることが普通です」とか力説するつのだ☆ひろ、「先祖のビジョンが出てきたんです」と語る南こうせつら有名人の霊体験告白、家田壮子や黒鉄ヒロシの霊界説法、編集部の手による「霊界の肉親とふれあった」人たちのルポ……。

 さらには、「サムシング・グレート」なるトンデモ科学の提唱者として知られる村上和雄・筑波大学名誉教授が登場し、こんなことを当たり前のように述べている。

「一般に、人間の『魂』というものは時空を超えて連続し、死んで肉体が滅びても、『魂』はなくならないとされます」
「『魂』は人間レベルを超えて、大いなる存在につながっていると思います。だから、魂の健康には、人間を超えた『大いなる存在』ときちんとつながっている状態が大切であると、私は考えるのです」
「(アルコール依存症は)飲酒に伴う精神・身体レベルの問題以外にも、『魂』のレベルにおいて病んでいくと考えられるのです。そのため、依存症から真に回復するには、十二の階段を踏んで『大いなる存在』へと近づく生活を、心がけることが大切とされています」

リテラのSNS

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

新着芸能・エンタメスキャンダルマンガ・アニメビジネス社会カルチャーくらし教養

人気記事ランキング

総合
いいね! 数
1 天皇が安倍に激怒し昼食会を拒否!
2 不当表示“水素水”を煽った文春の責任
3 安倍が天皇を茶化す発言!天皇は
4 オスプレイ運行再開で覆い隠された欠陥
5 日露首脳会談「売国的交渉」のA級戦犯
6 『逃げ恥』愛情の搾取問題は最終回で
7 ASKA不起訴で警察マスコミの責任
8 カジノ法案採決で山本太郎が本質を暴露 
9 上西小百合の毒舌ツイートがすごい!
10 窪塚洋介が安倍政権を批判!
11 園子温がシンゴジラと君の名は。を罵倒
12 タイマーズ再び!清志郎のメッセージ
13 安倍生出演、報ステ、23の異常な弱腰
14 フジ特番が触れなかった津山事件の真相
15 日露会談の失敗ごまかす官邸とマスコミ
16 香取慎吾は引退なんて考えてなかった
17 キムタク最大のタブーとは?
18 エイベックス不祥事頻発の背景は?
19 復帰の能年玲奈に事務所が妨害工作
20 関東連合元幹部がIT長者の素顔を暴露
PR
PR
1カジノ法案採決で山本太郎が本質を暴露 
2天皇が安倍に激怒し昼食会を拒否!
3長渕剛FNSのマスコミ批判にフジが
4安倍が天皇を茶化す発言!天皇は
5日露会談の失敗ごまかす官邸とマスコミ
6恵俊彰が田崎史郎を「政権の代弁者」と
7オスプレイ「墜落」報道に圧力が
8安倍首相に朴槿恵と同じ利益誘導疑惑
9自民党が「政治的中立」で教員締め付け
10一周忌、野坂昭如が死の当日に
11窪塚洋介が安倍政権を批判!
12長渕剛が柳美里と南相馬の校歌を共作
13井川遥の「出自」報道でネトウヨが
14昭恵夫人が“愛国小学校”名誉校長に
15安倍生出演、報ステ、23の異常な弱腰
16園子温がシンゴジラと君の名は。を罵倒
17オスプレイ墜落原因は安倍政権
18オスプレイ運行再開で覆い隠された欠陥
19日露首脳会談「売国的交渉」のA級戦犯
20タイマーズ再び!清志郎のメッセージ
PR
PR

カテゴリ別ランキング


人気連載

政治からテレビを守れ!

水島宏明

テレ朝とNHKの"失態"につけこむ安倍政権とほくそえむ籾井会長

政治からテレビを守れ!

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄

"体育会系相田みつを"松岡修造は本当に「ブレない男」なのか? 年を追うごとに変わっていく修造語録を読み解く

「売れてる本」の取扱説明書

ネット右翼の15年

野間易通

高市早苗はいかにして"ネオナチ"と出会ったか

ネット右翼の15年

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

戦争を放棄せよ! 軍事力がなくても侵略と闘う方法はある、自由のために闘える!

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」