12月25日(日)中山10Rは待ちに待った有馬記念!
わたしが初めてGIレースを観に行ったのがオルフェーヴルのラストランの有馬記念だったこともあり、個人的な思い入れもあるし、やっぱり1年の締めくくりとして楽しみなレースです!
初めて競馬場に行く人のために、この記事では馬券の買い方を紹介します!(*^^*)
目次
- 目次
- 「投票券(馬券)」の種類を覚えよう
- 競馬新聞やネットでレースに出る馬を知ろう
- 「本命」の馬を決めよう
- 「本命」の馬を中心にどの馬券を買うか決めよう
- マークシートにマークをしよう
- 現金を用意しよう
- 現金を券売機に入れて、マークシートを入れよう
- 当たったら「払い戻し」をしよう
- まとめ
「投票券(馬券)」の種類を覚えよう
せっかく行くならちょっとだけでも賭けたいもの。
馬券の買い方の種類は以下の通りです!
1頭選ぶもの
- 単勝:1着の馬はどれか当てます
- 複勝:選んだ馬が1〜3着に入れば当たり
2頭選ぶもの
- 馬連:選んだ2頭が1着と2着なら当たり
- 馬単:1着の馬と2着の馬を当てる
- ワイド:選んだ2頭が1〜3着に入れば当たり
2枠選ぶもの
- 枠連:「枠」を2つ選んで1・2着なら当たり
3頭選ぶもの
- 三連複:3頭選んで1〜3着なら当たり
- 三連単:1着、2着、3着全て当てる
詳しくはこちら!
詳しくは別記事にまとめましたのでご覧ください!
競馬初めてさん向け!馬券の買い方と競馬場の楽しみ方を超ざっくり教えるよ - CindⅢ site
競馬場の楽しみ方も一緒にまとめてあります♡
競馬新聞やネットでレースに出る馬を知ろう
次に情報源について!
大雑把に言えば「新聞」と「ネット」です。
競馬場では新聞を持ち歩くのが断然「楽」
尋常じゃなく混み合っている中山競馬場。
スマートフォンの小さな画面で情報を見るのは案外大変で、やはり新聞の大画面でパッと全体を把握するのが楽です。
新聞にはざっくり2種類あります。
- 普通のスポーツ新聞(サンスポ、スポニチ等)
- 競馬新聞(勝馬、競馬ブック等)
有馬記念のような大きなレースになると、普通のスポーツ新聞でも十分な情報が載っています。
「有馬記念だけ」賭ける場合は普通のスポーツ新聞を1部買って競馬面だけ持って行くのもアリです!
一方、競馬新聞はとにかく情報密度が濃く、無駄なページがないのが魅力的。
「有馬記念」以外のレースも賭けるなら思い切って競馬新聞を買うのがオススメ!ただ、高いです……。
新聞を読むのが難しいなら競馬情報サイトで!
競馬新聞の弱点は、とにかく読み方が難しいこと!(慣れれば楽なんですけどね)
競馬情報が新聞よりも分かりやすく載っているサイトはたくさんあります。
新聞にお金は賭けたくない、読み方が分からない、という方は、無料の競馬情報サイトに登録しておくと便利です!
オススメの無料競馬情報サイトはこちら。
→無料の競馬予想データベース【KLAN.jp】
わたしも「Cyndi」で参加しているので、よかったら探してみてください!
「本命」の馬を決めよう
事前にネットで
- どの馬が出るのか(出走馬)
- 馬の並び方はどんな順番か(枠順)
などは簡単に調べることができます!
人気予想、前のレースの結果、自分の好み、語呂合わせ、色んな情報を加味して自分の「本命馬」を決めましょう!
本命馬を決めておくと、馬券の買い方を決めるのがとてもスムーズになります。
もちろん直前まで迷っていてもOK。わたしは今のところキタサンブラック本命ですが、まだ迷っています。笑
「本命」の馬を中心にどの馬券を買うか決めよう
「本命馬」を決めたら、それを軸に馬券の買い方を考えていきます。
例1:本命馬の単勝
単純明快!本命馬の1着をただひたすら祈るだけ。
例2:本命馬+3頭くらいで馬連or馬単
2頭当てて高い払戻金を狙う場合は、「本命馬」の「相手」になる馬を何頭か決めて「馬連」や「馬単」の馬券を買うのもオススメです。
「相手」は、本命馬が1着に来た場合に2着に来るんじゃないかな〜という馬のことです。
初心者が2頭当てるのと3頭当てるのでは難しさが雲泥の差。競馬は少額でも当たったその事実がめちゃくちゃ嬉しいものです。最初は当てに行きましょう!
例3:本命馬1着固定で三連複流し
1着に予想した「本命馬」以外にも、この馬もいいな〜と悩んだ馬が何頭かいるかと思います。
例えば今回の有馬記念だと…
キタサンブラックが本命馬、いいな〜と思った馬がサトノダイヤモンド、ゴールドアクター、マリアライト、シュヴァルグランだったとします。
キタサンブラックは1〜3着のどこかに入るだろう!という自信があるときは、三連複で選ぶ1頭のうちキタサンブラックを固定して、残りの4頭の中から自由に組み合わせられる「1頭軸流し」という買い方ができます。
この馬たちを使って三連複の馬券を「1頭(キタサンブラック)軸流し」をするとすると、
- キ-サ-ゴ
- キ-サ-マ
- キ-サ-シ
- キ-ゴ-マ
- キ-ゴ-シ
- キ-マ-シ
※各馬の最初の文字で示してます
以上の6通りが考えられます。
オッズの高い三連複、ちょっとした宝くじ気分で買いたいですよね。いいな〜と思った馬が他に4頭いても600円で夢が買えますよ!
例4:馬を5頭決めて三連複BOX!
ちょっと面白い買い方です。
馬を5頭選ぶと、その中の馬が1〜3着に来たら当たり!という5頭BOX馬券がちょうどぴったり1000円で買えるんです。
とりあえず馬を5頭決めて、あとはその中から来い!と夢を託すのにぴったりな買い方です!
例5:色々な買い方を組み合わせる
今まで紹介してきた買い方や、他の買い方、あえて本命馬を入れない買い方(2着と3着に予想した馬のワイドなど)を自由に組み合わせて、自分の納得いく買い目を見つけてください!
「トリガミ」に気をつけよう
必ずしも悪いことではないのですが注意してほしいことがトリガミ……
当たった馬券もあるけれど、トータルではマイナスになっちゃった!という現象を「トリガミ」とか「ガミった」とか言います。
買い目が多くなって(そして賭け金が多くなって)くると、人気の馬が上位着順でゴールした場合、トリガミの罠にハマることが多々あります∑(゚Д゚)
会場のモニターやインターネットなどで常に最新のオッズが見られるようになっているので、それも参考に買い目を決めていくとトリガミ防止に役立ちます!
あ、もちろん、トリガミでも当たらないよりかは全然いいんですけどね!!!笑
マークシートにマークをしよう
ここからは現地での馬券の買い方です!
競馬場ではマークシートにマークをして、機械に読み取らせて馬券を購入します。
ボールペンやサインペンは持参しよう
注意!競馬場にペンはタダで置いてありません!
購入することもできますが面倒なので、ペン1本くらい持参しましょう。
クリップがついていると上着のポケットやマークシートに挟めてより便利。
マークシートを手に入れよう
マークシートは競馬場のいたるところに置いてあります!
最初にまとめてガッ!ともらっておくのが吉。
マークシートの種類
緑のマークシート(通常)
スタンダードなマークシートです。
- 競馬場(有馬記念なら中山)
- レース番号(有馬記念なら10)
- 式別(単勝・馬連・三連複など)
- 馬の番号(1〜3頭)
- 金額(100円・1000円・10000円単位)
- 取消(ここにマークするとその行は読み取られません)
を書きます。特に競馬場・レース番号・金額のマークを忘れたり間違えたりないように!!
BOX・フォーメーション用マークシート(赤)
例4で紹介した「ボックス」を買えるマークシートです。組み合わせによっていくらになるかはマークシートの下部分に書いてあります。
※裏面で「フォーメーション」も買えるのですが、初めてさんには難しいので割愛。
ながし用マークシート(青)
例3で紹介した「ながし」を買える馬券です。
片面が「枠連or馬連orワイドor三連複」用。
もう片面が「馬単or三連単」用です。
両面には書けないので、両方買いたい場合はマークシートを2枚使ってください。
現金を用意しよう
マークシートが書けたら券売機に並んで馬券を買います!
このときに注意したいのが、競馬場の券売機は「現金を入れるのが先」だということ。
マークシートを入れてからお金を入れることができません。
必ずお金を用意してから券売機の前に立つようにしましょう!
現金を券売機に入れて、マークシートを入れよう
現金を入れてマークシートを入れると、券売機が勝手に計算して馬券をペッと吐き出してくれます。
必ずレースが終わるまでなくさないようにしましょう!
お金が足りなかったら不足金額を教えてくれたり、マークミスを教えてくれたりと、意外とハイテクです。
(マークミスなどで困っていると券売機の横の窓からから働いてるおばちゃんが腕を出してきて助けてくれます)
馬券をゲットしたら、いざ、レース!
思いっきり応援しましょう!!
ダメだった場合は残念でした。笑
ハズレ馬券はポイ捨てせずにゴミ箱へ。
または持ち帰ってスクラップでもしておきましょう。
当たったら「払い戻し」をしよう
当たった方、おめでとうございます!
当日ならいつでもいいので、当たったらさっきの機械(券売機)で「払い戻し」をしてお金をもらいます。
当たり馬券を入れて、精算ボタンを押すとお金が戻ってきます。
一部馬券の発売しかしていない券売機もあるので、払い戻しもできる券売機かどうかちゃんと確認しましょう!
あとは払戻金を資金に他のレースにも挑むなり、ホクホクして帰るなりしましょう〜!!
まとめ
有馬記念で競馬デビューのみなさん、競馬の世界へようこそ!
この記事では馬券の買い方の種類やマークシートについて、購入の流れなどをご紹介しましたが、生で競馬観戦をするなら何よりもぜひ楽しんでほしいです!
馬が走るのってすごく速くてかっこいいんです。それに乗っているジョッキー(騎手)もかっこいい。
最後に上位の馬同士が競ればドキドキするし、逆に断トツ1着でゴールする馬もかっこいいし、後ろの方の馬だって有馬記念に出ている時点で人気の強い馬なのです。
ギャンブルだけでなく、スポーツやドラマとしても競馬観戦を楽しんできてください!
競馬はロマンだ!!!
Cyndi.
*おすすめ競馬情報サイト*
先に設定を済ませておけば、並ばずインターネットで馬券も買えますよ!
*有馬記念グッズはこちらから*
ワクワクするような競馬グッズが勢揃いです。
ターフィー通販クラブ 競馬が好き 馬が好き