千葉大学医学部生3人による女性暴行事件が起き、連日メディアで報道されているかと思いますが、週刊文春の報道によると、容疑者のうちひとりが「恋愛工学」の影響を受けていたとの情報が出ています。
「恋愛工学」の恐ろしさを知って欲しい
「恋愛工学」は、簡単に言えば、男性がより多くの女性とより早く性行為を持つことをゲーム化し、そのテクニックをマニュアル化したものであり、作家の藤沢数希氏が提唱しています。
恋愛工学はそのようなゲームを「自己啓発化」させたことで、コンプレックスを抱く男性の心理を掴み、インターネット上で拡散され、そのメソッドを実践する「恋愛工学生」と呼ばれる人たちを多数生み出してきました。「恋愛」という名称がついていますが、そこに一般的な「恋」も無ければ「愛」も無く、実態は「セックスゲーム」の方法論です。
その一方で、性暴力やデートDVやモラハラ(=モラルハラスメント)を推奨しているようなメソッドや、いかに女性を支配するか、または女性を支配しやすい状況に持って行くかという視点に立脚したメソッドも散見されるため、女性向けウェブメディアを中心にこれまで様々な批判記事が展開されてきました。ミソジニー(女性嫌悪)の男性が嫌悪感を女性にぶつけるために恋愛工学に陶酔しているケースも多く、彼らの一部が犯罪レベルの行為をネットで投稿することもあり、常に物議を醸していました。
藤沢氏は今回の文春の報道に対して、性犯罪を推奨するものではないとの旨の反論をブログで述べているものの、性行為の同意を渋る女性に対して男性器を押し付けることを推奨するテクニック「トモダチンコ」のようなものも恋愛工学メソッドの中にはあり、明らかに問題があると言えます。…
この手のナンパ最近マジ増えてる気がする
恋愛工学って名前だけど実質ただのナンパ術かー