各地の公文書館等で開催される展示会についてご案内します。
※「展示タイトル」をクリックで各館等のHP、又は、リーフレット(PDF形式)が表示されます。
展示場所、開館時間、休館日等の詳細は各館等のホームページ、リーフレット等にて御確認ください。
地域 | 機関名 | 展示タイトル | 期間等 | お問合せ(TEL) |
---|---|---|---|---|
宮城 | 宮城県公文書館 | 「二宮金次郎像の誕生」 | 開催中:平成29年2月25日(土)まで | 022-341-3231 |
茨城 | 茨城県立歴史館 | 「近代茨城の群像−記録史料に秘められた茨城の記憶−」 | 開催中:平成29年1月22日(日)まで | 029-225-4425 |
群馬 | 群馬県立文書館 | 「前橋の城と城下町」 | 開催中:平成29年2月26日(日)まで | 027-221-2346 |
千葉 | 千葉県文書館 | 「写真に見る明治時代の千葉県」 | 開催中:平成29年3月11日(土)まで | 043-227-7555 |
東京 | 宮内庁宮内公文書館 | 「明治天皇、横濱へ−宮内省文書が語る地域史−」 | 開催中:平成29年1月29日(日)まで | (代表)03-3213-1111 (内線)3793 |
外務省外交史料館 | 「幕末へのいざない」 | 開催中:平成28年12月27日(火)まで | 03-3585-4511 | |
東京外国語大学文書館 | 「東京外国語大学と一橋大学」 | 開催中:平成29年1月末まで予定 | 042-330-5842 | |
「府中市のなかの東京外国語大学」 | 開催中:平成29年1月末まで予定 | |||
東京都公文書館 | 「江戸・東京の橋 〜水の都をつなぎ、水辺の文化をつむぐ〜」 | 開催中:平成28年12月27日(火)まで | 03-3707-2601 | |
武蔵野市立 武蔵野ふるさと歴史館 |
「武蔵野の玉川上水―4つの視線を読み解く―」 | 開催中:平成28年12月28日(水)まで | 0422-53-1811 | |
「村から町へ―武蔵野の町制施行」 | 開催中:平成29年1月12日(木)まで | |||
神奈川 | 神奈川県立公文書館 | 「蚕とかながわの人々」 | 開催中:平成29年1月15日(日)まで | 045‐364-4461 |
寒川文書館 | 「図書館・文書館 10年のあゆみ」 | 開催中:平成29年2月28日(火)まで | 0467-75-3691 | |
長野 | 長野県立歴史館 | 「信濃国の城と城下町 −発掘調査が謎を解く−」 | 開催中:平成29年2月26日(日)まで | 026-274-2000 |
小布施町文書館 | 「華ひらく北斎のまち」 | 開催中:平成29年3月31日(金)まで | 026‐214‐9114 | |
三重 | 三重県総合博物館 | 「The NINJA〜忍者ってナンジャ!?〜」 | 開催中:平成29年1月9日(月・祝)まで | 059-228-2283 |
滋賀 | 滋賀県県政史料室 | 「湖に生きる人々と暮らし〜明治期の漁業〜」 | 開催中:平成29年1月26日(木)まで | 077-528-3126 |
広島 | 広島市公文書館 | 「『原爆ドーム』−物産陳列館から平和の象徴へ−」 | 開催中:平成29年2月3日(金)まで | 082-243-2583 |
徳島 | 徳島県立文書館 | 「記録資料に見る南海地震」 | 開催中:平成29年1月29日(日) まで | 088-668-3700 |
沖縄 | 沖縄県公文書館 | 「土地と移民―シマを出て新しい土地へー」 | 開催中:平成29年5月7日(日)まで | 098-888-3875 |