はじめに
こんにちは!ひめだかです。
この時期忘年会に新年会とお酒をたくさん飲むシーズンですよね。
そんなときに悩みのタネが二日酔いですね。
その対策はいろいろありますが、今回私も試してみて効果があった方法をお話ししたいと思います。
二日酔いの対策法はいろいろあるけど
忘年会の続くこのシーズンお酒の弱い人が悩まされるのが二日酔いですよね。
私も普段は飲まないくせにこういった時期には飲みまくってしまいますので毎度のように二日酔いに悩まされていました。
普段お酒を飲まない私には非常につらいものがあります。
お酒を飲んだあと二日酔いを避けるべくいろいろと対策をうってきました。
ウ○ンの力を飲んでみたり
ポ○リスエットを飲んでみたり
二日酔いのしやすいビールなどの醸造酒はほどほどにして蒸留酒(焼酎やウイスキーなど)を飲むようにしたり
いろいろしてみましたがお酒の弱い私にはまったく効果がなく、次の日には二日酔いの症状に悩まされてきました。
朝起きても体の中にアルコールが残っていてまだほんのり酔っている状態はつらいものですよね。
毎回この二日酔いが内容にしたいと思っていました。
二日酔いの対策にはこれ!
なんとかならないかなぁといつも悩んでいましたら以下の記事が見つかりました。
その記事とは以下の記事です。
大塚製薬から販売されている経口補水液OS-1を飲むという方法で二日酔い対策になるということを教えていただきました。
経口補水液がどのようなものかは公式ホームページを見てみてください。
今まで飲んだことがなかったのですが、一度試してみようと思い飲んでみました。
すると・・・・
当日はお酒飲みまくりで醸造酒や蒸留酒をちゃんぽんして飲みまくってへべれけだったにもかかわらず次の日にはすっきりと起きることができました。
今までなら家族に「酒くさーーーーーーーーーーーい」
と言われたのが全くくさくなくなっていました。
おそるべしOS-1。
私なりの飲み方
事前にドラッグストアで購入しカバンに入れておく
このOS-1はコンビニでは売っていません。
つまりドラッグストアで買っておく必要があるんですね。
もちろんドラッグストアでは人気商品なのか大塚製薬の営業力のおかげなのか大量に販売していますので買えないということはないと思います。
また類似品も多数販売されていますが、今回は本家本元のOS-1を購入しました。
お酒を飲む前に一口飲んでみたら・・・
くっそまずー
の一言です。ポカリスエットの甘みを減らしてえぐみが数倍増しというなんともいえない味の液体です。
少なくともお酒を飲むまでは。
これがお酒を飲んだ後には味が変わります。このことはこのあとお話しします。
飲み会終了後に飲む
イトカクさんの記事以外にもいくつか二日酔い対策にOS-1を飲むという記事を読みましたが、ちょっと飲み方がわからなかったので私は以下のようにして飲みました。
飲み会終了後に寝る前まで「時間をかけながら」ちびちび飲む。
一気飲みをしてはいけないとのことでしたので一口飲んではフタを閉めてしばらくしたら再び飲むのを繰り返して寝るまで時間をかけて1本を飲むようにしました。
先ほどシラフの状態で一口飲んでみたら「くっそまずー」ということをお話ししました。
ところがお酒を飲んだ後はのどが乾いていなくても脱水症状におそわれています。
そのためOS-1を飲んだら不思議とまずくなくなるのです。
ちょっと濃いポカリスエットのような味でした。
これで自分がいかに脱水症状に見舞われているのかがわかりました。
また、もう一つ大事なことがあります。
それは常温で飲むということです。
温めても冷やしてもいいとも公式ホームページには書かれていますが、がぶ飲みするようなものではありませんので気をつけてくださいね。
あとはナトリウムやカリウムがスポーツドリンクよりも濃いため高血圧や腎臓病の方にはおすすめできませんのでご注意ください。
私は1本でも十分
私は正直な気持ちとして半信半疑でしたので500mlのペットボトルを1本だけ購入しました。
足りなければ翌朝追加購入することも検討していましたが、1本で十分な効果がありました。
いままでどれだけ苦しんでたのかバカバカしくなってしまうくらいの効果があります。
しかも1本190円。ヘパリーゼよりもめっちゃ安いです。(ポカリスエットよりは高いですが)
本来は熱中症や風邪や発熱などによる脱水症状の人向けの商品ですが、二日酔いの人にも充分効果があることがわかりました。
これからは飲み会の時には1本OS-1をカバンの中に入れておこうと思います。
まとめ
今日は経口補水液OS-1が二日酔い対策に効果があることを身を以てわかった件をお話ししました。
二日酔い対策に新しい考えを与えていただいたイトカクさんの記事がなければ今回も二日酔いになっていたと思います。ありがとうございました。
まだまだ忘年会シーズンは続きますがぜひ一度試してみてはいかがでしょうか?
では、またよろしくです!
関連記事です。ついでにどうぞ!