パスワードを忘れた? アカウント作成
13100767 story
テクノロジー

日本政府、日立の英国における原発事業に対し投融資を行う方針 11

ストーリー by hylom
他国で原発の実績を積むという方向性 部門より

日本政府が、日立製作所の英子会社による英国での原発建設・運営事業について投融資を行う方針を明らかにした(日経新聞)。

この原発事業は、日立が2012年に買収した英Horizon Nuclear Powerが計画しているもので、国内で複数の原発を建設・運用している日本原子力発電も参画する。原子炉は日立と米General Electricが共同出資するGE日立ニュークリア・エナジーが納入、最終的には4~6基の原発を建設する予定とのこと(日経新聞の過去記事)。

これに対し、いったいどこにそんな財源があるのかといった批判の声も出ている。

  • by Anonymous Coward on 2016年12月21日 17時15分 (#3133523)

    >国際協力銀行(JBIC)や日本政策投資銀行が投融資する。

    ここだろ

    ここに返信
    • 社会保障は投融資で行っていると思っているらしい。
      頭悪すぎ。
      • by Anonymous Coward

        国際とついているものの実質的には日本の政府機関ですけどね。

        • by Anonymous Coward

          もしかして国際空港なんかも各国の資本が入ってると思ってる?

          • by Anonymous Coward

            その経歴から見てもその出資者比率を見ても国の機関といえるのだが。
            まあ日銀を日本政府下の機関と見るのかと同じ問題。まあ独立採算のはずですけど。
            民間が出し渋ったんで国が金を出すことにしたんでしょうか?

            • by Anonymous Coward

              本気で疑問なんだけど、国の機関だと何か問題あるの?はじめからそう言ってるじゃん。
              日本政府が出すって。

        • by Anonymous Coward
          だから何なの?
          融資って、貸してやるってことだぜ。
          社会保障みたいに、ばら撒いて消えてなくなるもんじゃない。
  • by Anonymous Coward on 2016年12月21日 17時32分 (#3133535)

    日経新聞によれば,
    > 日本政府はJBICと政投銀を通じホライズンに投融資する。さらに日本貿易保険(NEXI)が信用保証枠を設定。
    とあるので,すべて税金で負担されるわけではないです。

    さすがに政府がすべてを直接融資するだけの財源が確保できなかったんじゃないかな?

    # 個人的には日立(の原子力事業)という個別企業への補助金の性格が強いので賛同しかねます。

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      まだ国際競争力のためとかなら良いけど、、、本質は補助金から出される「仲介役へのお小遣い」と見返りの「天下り官僚受け入れ」だろ。

  • by Anonymous Coward on 2016年12月21日 19時07分 (#3133556)

    将来事故って、謝罪と無期限の賠償を請求されるんですね、わかります。
    #事故を起こした日本の原発を買おうとするなんて勇気あるな。

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      チャイナボカンを導入する事に比べれば、どうという事はない。

typodupeerror

ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ

読み込み中...