● こんにちは、まこちょです。
いつもブログを読んでいただきありがとうございます。
今回も英文解釈を丁寧に行ってまいりましょう!
説明が長いですが、積極的に取り組んでいただければと思います。
ではLet's 直読直解!
本日のお題
【問54】
① To think of the future in relation to the present is essential to civilization. ② The commonest workman in a civilized country does this. ③ Instead of spending all the money he earns as fast as he earns it, he will, if an intelligent man, save a large part of it as a provision against future want.
【解説】
[①の文]
To think of the future in relation to the present is essential to civilization.
主語(S)と動詞(V)を正確に把握しよう!
● To think of...⇒ To Vからスタート。この文頭のTo Vを「主語だ!」と決めつけるのは早計です。文頭のTo Vは2種類の解釈の可能性があることを理解している人はナイスな姿勢です。
To think of the future in relation to the present is essential...
今回はTo V~がisの主語(S)になっている。
[To think of the future in relation to the present] is essential to civilization.
in relation to~「~に関して」 essential 形「欠くことのできない(絶対必要な)」 civilization 名「文明」
訳「現在に関連して将来を考えることは文明にとって欠くことのできないことである」
文頭のTo Vの処理が甘かった!という人、こちらの記事がBEST!
www.makocho0828.net
[②の文]
The commonest workman in a civilized country does this.
最上級表現の意外な意味
● The commonest workman in a civilized country... ⇒ 文自体は特に問題ないかと。ここは最上級の意外なニュアンスを知っておこう。
例 The best brewer sometimes makes bad beer.
この文ですが、これをまともに訳すと
訳「最良のビール貯蔵家は時にはまずいビールを造る」
となるが、よくよく考えたらこの訳は意味不明ですよね。
実は最上級表現には「譲歩」表現のニュアンスで訳すことができるのだ。まるで最上級のtheの前にevenがくっついている感覚です。
Even the best brewer sometimes makes bad beer.
訳「最良のビール貯蔵家でも時にはまずいビールを造る」
したがってここの訳も
訳「文明国ではいかに平凡な労働者であっても将来のことを考える」
[③の文]
Instead of spending all the money he earns as fast as he earns it, he will,if an intelligent man, save a large part of it as a provision against future want.
本日の山場をしのぐ
● Instead of spending all the money he earns as fast as he earns it... ⇒ Instead ofは「前置詞」扱い。後ろの動名詞句とセットになっています。< >に入れるイメージで、
<Instead of spending all the money>...
instead ofは「~の代わりに、~しないで」
訳「お金を全部使わないで」
earnは他動詞。ですが後ろに名詞がありません。そう、he earns...の箇所がall the moneyにかかっています。
Instead of spending all the money ⇐[he earns as fast as he earns it]...
訳「金を儲けるか早いか、これを使ってしまうようなことをしないで」
関係代名詞の省略を見切るにはこの記事を読もう!
www.makocho0828.net
he will,if an intelligent man, save...
he willが主節の文。willの後ろにある動詞を探す前に「,~,(挿入)」が。
これまでの学習から挿入はいったん外して考えるのでしたね。
he will,~,save a large part of it
動詞が見つかってほっとするね。itは「(もうけた)お金」を指す。
訳「金を儲けるか早いか、これを使ってしまうようなことをしないで(彼は)もうけたお金の大部分を蓄えるものである」
挿入に関する参考記事はこちらになります
www.makocho0828.net
前置詞asの「=」性をうまく利用する
... save a large part of it as a provision against future want.
このasは後ろの形から「一見」接続詞のasに見えますよね。
... as a provision against future want.
ところがよく見るとこのwantは(V)ではないことが分かる。もしwantが(V)なら、主語(S)はa provisionということになるが、a provisionは「3人称単数形」。したがってwantはwantsでなければならないからだ。
したがってここは、
...as a provision against future want
この赤い部分が「名詞」になります。
訳「将来の用にあてる準備金として」
訳「金を儲けるか早いか、これを使ってしまうようなことをしないで、将来の用にあてる準備金として(彼は)もうけたお金の大部分を蓄えるものである」
最後に挿入の部分をかたずけましょう。
if an intelligent man
ifは接続詞。後ろにはS+Vが続くはずですがこの文にはありません。
そう、もちろん「省略」されていますが、英語の場合、「省略」にもルールがあるので、勝手に「気分で」省くわけにはいかないんです。
● 接続詞 + S+V ⇒ S+Vが主節のSとbe動詞だった場合、省略可能
例 When he was young, he played tennis.
= When young, he played tennis.
したがってここは、
he will, if an intelligent man, save a large part of it as a provision against future want.
ここの主節はhe will save。したがってhe isが省略されていることになりますね。
... ,if he is an intelligent,...
訳「彼がりこうな男なら」
訳「りこうな男なら金を儲けるか早いか、これを使ってしまうようなことをしないで、将来の用にあてる準備金としてもうけたお金の大部分を蓄えるものである」
よし決まった!全体訳はこれですな!
全体訳「現在に関連して将来を考えることは文明にとって欠くことのできないことである。文明国ではいかに平凡な労働者であっても将来のことを考える。りこうな男なら金を儲けるか早いか、これを使ってしまうようなことをしないで、将来の用にあてる準備金としてもうけたお金の大部分を蓄えるものである」
日本も今後どうなるかわからないし、貯蓄したほうがいいのかなぁ。
まとめ
さて、今回はいかがだったでしょうか。今回のさまざまな知識を総動員して文章を丁寧に読んで見ました。
ぜひ何回も読んで血肉にしていただければと思います。
ではまた!
第一回英文解釈はこちらになります
www.makocho0828.net
合わせて読みたいこんな記事があります
www.makocho0828.net
www.makocho0828.net
www.makocho0828.net
www.makocho0828.net
www.makocho0828.net
www.makocho0828.net
www.makocho0828.net
www.makocho0828.net
www.makocho0828.net
www.makocho0828.net
www.makocho0828.net
www.makocho0828.net