人と話していると「うわ〜もったいない〜」と思うことが時々ある。
そして、きっと私もめっちゃ思われている。
私は
・銀行の時間外手数料は気にしない。(歩いて100mの距離があるなら、コンビニでおろしてしまう)
・タマゴとか、日用品値段とかの底値は気にしない。
・舞台のS席とA席(3000円ぐらいの差がある)は絶対S席がいい。
・安い郊外より、高い都内で暮らしたい。
だけど
・ソシャゲの10連ガチャはもったいない
・タクシー代は基本的にだしたくない
・駐車場代がどうしてももったいない
・基本的にセールでしか服は買いたくない(20代はそんなことなかったんだけど・・・)
・「送料別」じゃないものを探してしまう。
・ブランド物は基本的にいらない。
----
ソシャゲの10連ガチャと、舞台のS席の値段は同じ3000円。
どっちに価値があるかなんて誰も決められないけど、何故か人のことは
「うわぁ、お金の無駄」と思ってしまう。
みんな、どこかで「もったいない」と思って節約をして、
自分が気持ちいいところにお金を使っているはずで。
美味しいものを食べるために、日々の日用品は安く仕入れていたりとか
日々の日用品をコツコツ調べるのが面倒だから、大きな買い物しないとか
通勤時間がもったいないから、家が都内だとか・・・
何が言いたいって、お金の使い所は人それぞれすぎるから
他人に「もったいない」って言うのはやめとこうって思った。
という自分へのお話。