【前回コラム】「コルクの社員評価ポイントは「ツイッターフォロワー数」のみ(ゲスト:佐渡島庸平さん)【前編】」はこちら
今回の登場人物紹介
※本記事は11月5日放送分の内容をダイジェスト収録したものです。
面白い主人公をつくるためのポイントは?
澤本:「面白い主人公をつくる」ためには、どういうところがポイントになるんですか?
佐渡島:重要なのは「記憶に残る」ということです。記憶に残る人って、実は少ないと思うんです。いいマンガのキャラクターにはあだ名がありますよね。
澤本:確かにありますね。
佐渡島:『君の名は。』が流行りましたけど、あれにはキャラクターがいなくて、設定が面白いんだと思ってるんです。パロディがたくさんつくられていますが、登場人物がトランプとヒラリーになっていたりしますよね。つまり、「設定もの」はパロディが生まれるときに違う主人公が来るんですよ。
それに比べて「キャラクターもの」、たとえば『スラムダンク』の桜木ってすごい強力なキャラクターじゃないですか。これでパロディをやろうと思ったら、桜木が違うスポーツをするなど、桜木がバスケじゃない別の場所にいるものを思いつくんです。キャラが立っている、ということは、キャラを別の設定の中に入れても面白いので。
権八:なるほど。佐渡島さんの本『ぼくらの仮説が世界をつくる』には、二次創作の話が出てきますが、そういうことともちょっと関係ありますか?
佐渡島:そうですね。文化が発達していくと、創作の知識を持っている人が増えてくるので、基本的にみんなある程度の二次創作、何らかのクリエイティブなことはできると思います。でも、ゼロからやるのと二次創作では、ハードルが違いますよね。僕は今の時代に流行るコンテンツは「二次創作の余地がないとダメ」と思っています。
ピコ太郎ってみんな自分でやるじゃないですか。その動画を上げて、二次創作によって人気者になろうとする人が出てくる。それが重要で、キャラが立っているマンガも二次創作が行われやすいですね。他にも重要なことは、マイナス面もさらけ出すことです。
中村:あー、負の部分も。
佐渡島:たとえば、中村洋基さんはめっちゃキャラが立ってると思います。僕の認識だと、中村さんが有名になったきっかけはブログなんですよ。
中村:そうですね。ウンコを漏らして、ツイッターのフォロワーが1万人ぐらい増えました(笑)。
佐渡島:あのブログは井上雄彦さんと『スラムダンク』の展覧会の打ち合わせに行く途中でそういうことに・・・というものでしたよね。意外とそういう負の部分ってさらけ出せないじゃないですか。だから、マンガで20ページの物語をつくろうと思ったら、初めの4ページぐらいで負の部分があると絶対に忘れないですよ。
澤本:初めの4ページで主人公がウンコを漏らして。
一同:(笑)
澤本:ストーリーは作家の方も考えるけど、佐渡島さんも一緒になって考えているということですよね?
佐渡島:そうですね。基本的には、作家か、作家じゃないかの価値ってキャラクターを生み出せるかどうかなんです。僕はキャラクターを生み出せません。
澤本:そうなんですか?
佐渡島:僕が考えるキャラクターは平凡なんです。プロデューサーってそういうものだと思います。
佐渡島:僕は作家に設定を色々言います。「こういう設定だとキャラクターが動きやすくなるよ」って。だから、僕はキャラクターの外側ばかり話しているんです。「記憶しやすい」など、内側じゃなくて外側を言っていて、そこに作家がキャラクターをつくるとキャラが勝手に活躍しだすんですね。
一同:なるほど。
佐渡島:ここのキャラクターをつくれる人というのは少ないと思います。
澤本:面白い。枠は教えてあげて、「ここにハマるキャラクターを考えてよ」というときに魅力的なキャラクターを考えられる人が作家という。
佐渡島:そうです。
澤本:キャラクターって登場人物は何人もいるじゃないですか。マンガであれば何十人と。あれについてはどの辺りまでキャラクターをつくっていくものなんですか?
「澤本・権八のすぐに終わりますから。アドタイ出張所」バックナンバー
- コルクの社員評価ポイントは「ツイッターフォロワー数」のみ(ゲスト:佐渡島庸平さん)【前編】(2016/12/19)
- 毎年恒例のACC特集!ラジオCM部門グランプリ決定の瞬間を公開(2016/12/12)
- 引きこもっていた高校2年生の頃は、想像力を持て余して苦しかった(ゲスト:宮本亜門さん)【後編】(2016/11/17)
- 神様が「そんなに感謝されても困る」と思うほど、感謝して生きている(ゲスト:宮本亜門さん)【前編】(2016/11/16)
- 姉と妹の確執が明らかに!?美人双子アイドルが語る「双子のリアル」(ゲスト:Mika+Rikaさん)【後編】(2016/11/08)
- 肖像権を放棄したアイドル。写真も動画もフリーで使用OK、その理由は?(ゲスト:Mika+Rikaさん)【前編】(2016/11/07)
- 女子大生になって「JKの制服のパワー」に気がついた(ゲスト:椎木里佳さん)(2016/10/24)
新着CM
-
クリエイティブ(コラム)
面白い主人公をつくるポイントは、「記憶に残ること」「マイナスをさらけ出すこと」(...
-
マーケティング(コラム)
インフルエンサーエージェントが倒れる日
-
雑誌 100万社のマーケティング
小さな組織だからできるマーケティング戦略、大企業にはない戦い方がある!
-
広告ビジネス・メディア
コピーライターの将来性って、どうなんですか?そんなあなたに、真面目なコラム。
-
広報
ふるさと納税活用の飯能市 「ムーミン基金」で寄附額が18倍に
-
PR
広告ビジネス・メディア
消費者のインサイトを捉え最適な消費者へ広告を届けることが重要
-
PR
特集
動画メディアがもたらす広告の新時代〜ブランドリフトに寄与するスマホ時代の広告とは...
-
クリエイティブ(コラム)
コルクの社員評価ポイントは「ツイッターフォロワー数」のみ(ゲスト:佐渡島庸平さん...
-
広告ビジネス・メディア
【人事】電通(2017年1月1日、1月4日、2月1日付)