前にテレビで雑談力という話をやっていてすごく興味をもちました。
私も友達とは何も気にせずしゃべるのに、仕事関係の人や、初対面の人とは何か話そうと思っても会話が詰まってしまって話が続かず、無言になって気まずい空気になってしまう…、ということがよくあります。
まず何を話せばいいのかわからず、自分から人に話しかけるということが苦手です。
私には「雑談力」がないからなんだな…、と感じました。
雑談力は「中身のない会話」をできること
日常でも近所の人との付き合いや、学校行事での集まりなどあり やはり雑談力の必要性をすごく感じます。
最近はメールやLINEやSNSなどで用件が済んでしまうため、直接会って話をするということも減ってきてしまっています。
ますます他人とどう接していいのかわからなくってきているのです。
雑談力とはその文字の通り、雑談ができる力のこと。
雑談とは、話好きな人がムダなおしゃべるをしているというイメージでしたが 雑談はムダな話ではないのです。
何気ない会話で、その場の雰囲気を楽しくしたり、相手との距離を縮めることができるのです。
中身のない会話ができることは雑談力
だと思います。
できる女性の雑談力
私は、気が合わない人とは話をしないというか、うまく話をすることができないのですが、以前働いていいた会社である程度役職のある女性はだいたいみんな話の上手な人が多かったです。
そんな人たちはやっぱり見た目も綺麗で笑顔が素敵。
人と話をする時には見た目の印象もすごく大事なんだと思います。
そんな人からは話しかけられても嫌な気持ちにはなりませんし、どんな人とでも雑談ができる女性ってほんとにすごいなと尊敬します。
まずは挨拶から
何を話していいかわからない、と思っているのであればまずは挨拶から。
挨拶から一言切り出せば、相手の気持ちも少し緩み話ができるきっかけになります。
そして、「今日はいい天気ですね」とか「暖かいですね」とか言わなくてわかるような事の一言から雑談になりますよね。
そして話の結論は考えず、思いついたことをしゃべっているうちに、相手と共通する部分や共感できることがみつかれば、相手と話が展開していけます。
それでもやっぱり話かけるには勇気がいるという人もいますので 話しの内容を考えるよりも、笑顔で挨拶するということを心掛けることです。
この人優秀そうだなと思う人は、だいたい誰とでも話ができる人なんですよね。
テレビやネットでの情報収集
いろんな人と雑談をしようとすると、やっぱりある程度知識も必要になってきます。
どうでもいい話といっても、やっぱり時事ニュースだったり、みんながみているドラマだったり、知っていなければ話もできません。
自分の興味あることを追求するのも大切ですが、いろんなことに目を向けてみるのも大切なんですよね。
まとめ
私も人と話をすることは苦手な方なので、いざ実践しようとするとなかなか難しいです。
でも、ちょっとした会話から仲良くなれたり、人って挨拶されるだけで気持ちがよくなったりするものです。
無視されるとショックですし、イラっとはしますけどね…
私も雑談力のことを思い出しながら、人と接することを心掛けてみたいと思います。
ランキングに参加しています。
ポチッと応援してもらえると嬉しいです♪